- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 愛媛県
- >
- 今治
- >
- 多々羅温泉しまなみの湯
- >
- 多々羅温泉しまなみの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年1月17日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
しまなみ海道で大三島に渡り、多々羅大橋の近く。みかん畑に囲まれた、小高い丘の上に建つ日帰り温泉入浴施設。日曜日の午後、およそ14年ぶりに訪れてみました。通常は入浴料300円ですが、今回は温泉博士の特典を使って、タダで利用。2つのドーム型の建物が特徴的で、玄関を入って右手に浴室があります。無料の鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場。ドライヤーは無料。12角型の木造の浴室は、高い天井を太い柱で支え、小さな窓がたくさん有り、陽がさして明るいです。床や洗い場には、地元産の大島石を使用。シャンプーやボディソープ等のアメニティはありません。窓に沿って、大人9人が足を伸ばして入れるサイズの石造り扇型内湯が1つ。無色透明の含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉(源泉名:多々羅温泉)が満ちています。源泉22.3℃を湯温41℃位に加温。PH7.43で、肌に優しい浴感です。真ん中に湯口があり、右半分がジャグジー、左半分はジェット水流が出ていました。湯口の湯を口に含むと、塩素臭がして、少ししょっぱい。覚悟はしていましたが、それ程キツイ塩素臭ではなかったです。窓越しに遠く瀬戸内海と島々を眺め、のんびりできました。
16人が参考にしています
-
愛媛県今治市、大三島というしまなみ街道の島にある温泉施設です。こちらの島には3つの温浴施設があるのですが、正直一番厳しいかなといった印象。
高速を降り、道の駅を過ぎると左側に小さな速度があり、みかん畑沿いにどんどん進んでいくと、写真のような鬼の頭のような形をした施設がみえてきますのですぐわかるかと思います。 ドーム施設みたいなのは島内の別の入浴施設ですので、間違わないよう注意が必要です。
内湯のみ、消毒は時期も悪かったと思いますがやや強め、無色透明、特徴の薄い源泉が無惨に加工されていました。
さらに残念なことに露天風呂がありません。島の施設なのに立地も悪くこの点でも他の施設に負けている気がしました。
残念ながら評価出来る点が見つからず。12人が参考にしています
-
温泉評価:20/100
泉質:弱放射能・塩化物冷鉱泉。循環・加温・塩素。
しまなみ街道にて広島を目指していた所、温泉があるとの事で立ち寄った。
シャンプー、石鹸等は持参か買わなければならない。
浴槽は特徴的な形をしている内湯のみで眺望等は無い。
浴槽はジャグジーとなっており塩素臭を発していた。
正直な所温泉といわれても?がついてしまう。
疑問を覚えながらも入湯したが、気分は晴れなかった。
事前情報を手に入れていなかった事が駄目であったのだろう6人が参考にしています
-
比較的高台にあるのに景色もいまひとつです。
露天風呂もなく、小さな内湯だけです。
休憩スペースがあるでもなく、正直言ってわざわざ立ち寄るまでのものではないかと・・・3人が参考にしています
-
しまなみ海道でレンタサイクルでサイクリングを楽しんだ後に
利用しました。
温泉は冷泉で、石鹸やシャンプーも購入しなければなりませ
んが、入浴料が300円なので、銭湯を利用したと思えばよいと。。。3人が参考にしています
-
海水浴帰りに寄りました。
プールと併設されているせいか、塩素臭が強かったです。
露天風呂は海が一面に見えて、良かったですよ。
(露天風呂、前はなかったのかな?)
料金は大人500円でした。
ただ、石鹸とシャンプーぐらいは備えておいて欲しかったです。3人が参考にしています
-
建物の外観は日帰り施設のようでまともですが、お風呂場は十角形のような形をしています。内風呂があるだけの温泉です。天井が高いのがせめてもの救いではあります。お湯は無色透明で匂いで塩素ぽい匂いはあります。本当に温泉なのかなーと思いたくなる温泉でした。せめて露天風呂があって眺めがよければ星は増えました。ただ料金は良心価格です。がんばって露天風呂を作ってー。
1人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ