口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年11月19日)
-
地下鉄の長田駅から西に10分ほどのところ、中央大通りから1つだけ北に入ったところにあるスーパー銭湯さんです。源泉くみ出しのポンプが故障していたとかで長らく温泉を停止していたのですが、ようやく復活してくれました。前回の訪問から待望の温泉復活です。
お風呂は内湯からいきますと、86℃のサウナ、冷たい水風呂、主浴槽は入浴剤浴槽になっています。あとは電気風呂と極楽湯ならではの充実のジェット系です。
露天には温泉が使われていまして、上段はろ過なしの茶色の湯、下段は透明なろ過済みの湯といったところです。上段はかけ流しと書いてありますが、消毒はあるようです。塩味がきっちりと感じられる41℃の温泉でした。下段は42℃ほどです。冬場にうれしい温まりのいい湯ですね。他には寝転び浴とスチームサウナがあります。
銭湯価格でここまでの充実ぶりは恐れ入りますな。温泉も個性がありますので入っていて楽しいところ。寒い季節が一番いいと思いますが、まあ季節を問わず楽しみたいところ。安価に楽しめますのでお勧めですよ。9人が参考にしています
-
中央大通りの長田西交差点から北に上がったところにある極楽湯です。ツクモの系列になっていまして、銭湯価格で楽しめるところです。長らく温泉のくみ上げにトラブルがあるとかで、入浴剤と白湯での営業になっていましたが、晴れて天然温泉が復活したようです。
内湯にはサウナがありまして、上で90℃、下で70℃の温度計の指示でした。幅広い温度帯でした。水風呂は広々しています。白湯の主浴槽は42℃くらい。ジェット系と入浴剤浴槽もありまして、入浴剤は40℃くらいで一部が電気風呂になっていました。
露天は温泉がメインです。上段は茶色の湯で39℃ほど。下段は無色の42℃ほどの湯でした。ろ過の有無とかでしょうか。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で46.0℃、272L/min、pH7.4、6736.0mg/kgというスペック。塩気がしっかりと感じられる湯でして、主に上段にいましたが肌がひりひりとしてきます。塩素臭は少な目で湯使いの良さが何よりです。
個性ある温泉が復活してくれたことが一番のニュースでしょう。またちょくちょく利用したいと思いますね。特に上段の浴槽の居心地がよかったので、こちらを目当てに訪問しようと思います。4人が参考にしています
-
源泉掛け流し最高でした。
440円でこんな素晴らしい天然温泉は、癒してくれる。
嬉しい。8人が参考にしています
-
温泉復活してました。露天風呂は、源泉掛け流しで泉質も素晴らしかったです。従業員のおかげで脱衣場、サウナもきれかったです。たった440円で、これだけ癒されるので文句なしに5つ星です。
11人が参考にしています
-
地下鉄の長田駅から西に。長田西の交差点で北を向くと見えてくる極楽湯です。枚方と同様につくもグループになっていまして、銭湯料金で楽しめるありがたいところです。
内湯はサウナが86℃。水風呂、41℃の白湯浴槽は消毒弱め。ジェット系と電気風呂は極楽湯らしい充実ぶりです。入浴剤だったりいろいろとやっている変わり湯が、当日は柑橘系の湯でして、ミカンなのかな?ネットに入って浮かんでいました。これがいい香りでよかったです。
露天風呂は以前は温泉でしたが、ポンプの故障とかで停止してから久しいです。2年ほどたっているような・・・。今回も入浴剤浴槽となっていまして、このあたり、早く復活しないかなぁと。質の高い個性的な温泉でしたし、眠らせておくにはもったいないですね。あと、釜風呂が当日は故障中で入れなかったです。このあたりは、もう治っているかもしれませんが。3人が参考にしています
-
中央大通りの長田西交差点を北に入ってすぐのところにある極楽湯です。ツクモ系列の極楽湯で、こちらの系列の3店舗はすべて銭湯価格で楽しむことができます。ちなみに、温泉を所有しているのですがくみ上げに問題があるとかで、しばらく温泉の使用を停止しています。ただいまのところ、工事中らしく、内部の配管の除去作業に時間がかかっていると説明がありました。もうしばらくは現行の営業みたいです。
お風呂は内湯がサウナと18℃の水風呂。白湯の主浴槽は42℃。ジェット系の浴槽もあります。入浴剤浴槽は一部が電気風呂となっていまして、40℃くらいです。
露天はスチームサウナと寝転び浴、そして岩風呂です。上段と中段は漢方系の入浴剤が使われていまして、38℃のぬる湯。下段は上から流れてくる漢方系の湯と白湯が混ざっているような感じです。詳細は分かりませんが、薄かったです。温度は42℃と高めでした。この下段だけはごみ類の滞留が気になりました。あとの浴槽はまずまずです。
温泉が使われなくなってから1年以上になりますかね。復活に向けて動いておられるとかで、一安心しました。もともと個性ある温泉だっただけに、現状は悪くはないものの一抹のさみしさもあります。是非いい湯を再びお願いしたいところです。8人が参考にしています
-
中央大通りの長田西交差点を北に入ったところにあるスーパー銭湯です。ツクモ系の施設で、銭湯料金と同じ価格で楽しめるデフレ感が嬉しいところ。以前は食塩系の特徴的な温泉で営業していたのですが、約1年前に汲みだしのトラブルがあったとかで、それ以来は白湯というか上水での営業となっています。と言うことで温泉ではありません。
内湯はジェット系が主力。座浴、立浴、寝浴といろいろな姿勢で楽しめます。中央には主浴槽と水風呂。主浴槽は41℃、水風呂は18℃の設定でした。あとは奥に入浴剤の浴槽。40℃くらいで一部は電気風呂となっています。ヒアルロン酸が効いているとか。サウナはタワー型でそれなりにキャパあります。露天は漢方系の上下段の浴槽で、こちらがもともとは露天風呂でした。今は入浴剤となっています。ちょっと残念なのはこちらの下段でして、浮き系のゴミがいっぱい。これはかなり引きました。あとはスチームサウナと寝転び浴といったところです。
温泉がないのは仕方ないとして、特に露天の浴槽に残念感が付きまといました。それ以外は普通に極楽湯といったところで不満は特になし。今回はサウナと水風呂と内湯の入浴剤を中心に楽しみました。願わくは、早めに温泉が復活してくれればといったところでしょうか。なかなかに個性的な湯だっただけに、ちょっと残念ですね。8人が参考にしています
-
地下鉄の長田駅から西に。中央大通りの長田西交差点を北に入ったところにあります。ツクモ系の極楽湯です。
もともとこちらは内湯が白湯、露天が温泉という構成になっていまして、それなりに個性的な温泉が使われていて好印象だったのですが、10月ごろより温泉ポンプにトラブルが発生したとかで水道水にての営業となっていました。露天の温泉岩風呂は入浴剤浴槽になっていまして、ワイン色の入浴剤が使われていました。
もともと銭湯価格での営業でしたし、これでも値打ちはあるのかなあと思います。追加料金なしでサウナとか楽しめますしね。ただ、あの特徴ある温泉が楽しめないのは残念ですね。是非とも修理をして再開してもらいたいところですな。6人が参考にしています
-
中央大通りの長田西交差点を北に入ってすぐのところにあります。極楽湯ですが、こちらはソフト99でお馴染みのツクモグループの店舗のようです。料金は大阪の銭湯さんの料金と同じ、大人440円という安さ。アメニティはついてきませんが、この価格で温泉が楽しめるのが何よりです。
内湯は一般的な極楽湯のそれで、白湯のアイテムバスやサウナ、水風呂あたりがメインになります。温泉は露天に使われていまして、塩気の濃い茶色く濁った温泉です。訪問した日は夏場ということもありまして、39℃ほどの温度設定となっていましたが、冬場だとかなり温まりそうです。舐めてみると塩辛さを感じますし、肌がヒリヒリする感覚は食塩系の湯そのものですね。消毒臭はそれほど強くなく、快適な入浴となりました。0人が参考にしています
-
先ずコストパフォーマンスは素晴らしい。
銭湯料金だけで入浴が出来ます。露天風呂が源泉温泉で、有馬温泉の金泉を思わせる感じ、色、香があり素晴らしいです。
また、温泉湯口にあるお風呂が一番熱くて、遠くにあるお風呂ほどぬるくなっている構造です。
内湯はあまり今一です。
内湯にも温泉のお風呂が一つありますが、まったく温泉と感じさせません、温泉の色も香もなくて、ムチャクチャ濾過した温泉でしょう。
多分、温泉の量が少ない為の苦肉の策でしょうか?
また、日替わり風呂があるが、ただの入浴剤のお風呂で、
ちなみにスタッフが入浴剤を投入しても直ぐに、入浴剤の色や香が無くなり、あまり意味がない日替わり風呂です。
後、ジャグジー、一人しか入れない小さ過ぎる電気風呂が日替わり風呂内にあります。
露天風呂エリアに釜風呂(スチームサウナ)があるが、温度が低すぎです。
内風呂エリアに、広い乾式サウナはとても熱くて素晴らしい。サウナに入るには2つドアがあり、出入りさいに熱が外に逃げにくくしている素晴らしい設計です。
20人以上は入れる大きな水風呂もあります。
人気があるお風呂屋なので、芋洗い状態は仕方が無いですよ。2人が参考にしています
-
長田に用事がありましたので訪問してきました。このあたりコリアンタウンなのでしょうか?日本語以外にハングルの案内があったりしてちょっとエキゾチックです。
もちろん露天の温泉が目当てなのですが、こちらの上の段、ちょっと浅くなったお風呂があるのですが、消毒ありのかけ流し浴槽でして、これがぬるくて気持ちよいです。特に今の季節はベストに近いと思います。塩気のあるちょっと焦げた匂いがする温泉を、じっくりと楽しめる割に銭湯価格というサービズ精神旺盛ないいところかと思います。是非旬を逃さずお楽しみを。1人が参考にしています
-
中央大通りの長田西交差点を北に入ったところにある極楽湯です。チェーン店ですが、こちらはソフト99でお馴染みの九十九グループによる経営です。枚方の極楽湯なんかと一緒ですね。玄関脇には九十九地蔵がいてました。
内風呂は至って普通の極楽湯でして、白湯ベースのアイテムバスが並んでいます。露天には褐色の個性ある温泉が使われていまして、上段のかけ流し浴槽は茶色の濁り湯、下段は除鉄された循環湯だったと思います。どちらも消毒はされています。上段はややぬる目で長湯可能。下段はテレビを見たければこちらにどうぞという感じでして、主に上段で楽しんでいました。塩気のしっかりした湯で、浴後の肌はややべたつきを感じます。
こちらは410円と銭湯価格というのも凄い話でして、それだと市井の銭湯さんは大変やろうなと思ってしまいます。街中でこの価格で温泉を楽しめるというのは稀有なところではないかと。1人が参考にしています
-
大阪府の公定銭湯料金と同額の410円で利用出来る事を考えれば、満足のいくものでしょう。
寝転び湯は本気で寝ている人も多いので中々空きが無いのが残念ですが、塩分たっぷりの温泉は冷めにくく、疲れを癒やしてくれます。
全体的にこじんまりとしていますが、必要な設備は整っています。
連れ合いはよほど気に入ったらしく、リピーターになるつもりのようです。0人が参考にしています
-