口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年6月23日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
上富良野から吹上温泉に向かう道中の分かれ道にある一軒宿。上富良野からはかなりの山道、道は整備されていますが知らぬうちに高度1200メートルまで上ってました。
平日昼の立ち寄りにてお客さんはコーヒー飲んでる老夫婦のみ、必然的に完全貸切状態となり楽しませていただきました。
内湯が1つ、露天が1つだけとシンプルではありますが、湯に関しては加水掛け流しの様子、透明度の低い茶色の源泉。飲むとマグネシウム系のエグ味がありました。
内湯はかなりの熱気むんむんなんですが、露天に出ると外気温は6月だろうが10度以下。この全身交互浴が新陳代謝を促してくれる。2人が参考にしています
-
十勝岳登山のため、一泊しました。
上富良野の市街から、車で30分ほど。山の上にあります。かの有名な吹上温泉露天風呂も、車で10分ほどの距離です。
山の中の一軒宿で、周りにはもちろん売店も何もありません。富良野盆地が見渡せて景色がよいです。
ここの温泉は、薄緑色から茶色の濁り湯。掘削で見つけられたようです。pH 6.5、総成分2.25g/kg。Ca,Mg-硫酸塩・塩化物泉です。土類元素が多い割には、味も苦くなく、ほぼ中性のためか、非常にまろやかな感じのお湯です。お湯も低めに設定されているため、長風呂をしても疲れることなく入っていられるように思います。
風呂場は、夜中に男女入れ替えで、それぞれ内湯と露天風呂があります。周りが原生林なので、露天風呂も原生林の雰囲気です。裏手にはエゾシカが来ました。そんなに凄く特徴的な泉質ではありませんが、近くの清潔感も高く、吹上温泉よりは肌に刺激が少ないので、ゆっくり一泊するにはいいと思います。0人が参考にしています
-
ヒュッテとうたっている通り山小屋風の宿です。
特別室のようなものもありますが、部屋もシンプルな感じです。
部屋は清潔感があり、過去の記事に書かれていた、暖房が強すぎるのに加湿器がない。
という問題も解決されていました。
食事も量が多く若い人向けですね。値段も6千円台と安いでした。
何よりよかったのが温泉、0時から1時は清掃で使用できないようですが、男女場所が交代になります。
片方は、2枚のドアがあり、内風呂と露天が直結しているお風呂。
もう片方はちょっと露天が2個あって大きめのお風呂。
天気さえ良ければ眺めもいいんでしょう。
とにかく温まります。
前後して、近隣の風呂数件入浴しましたが、ここのが一番泉質が
体に合ったのか温まりました。
湯気が多くへたくそですが、中の雰囲気を…1人が参考にしています
-
今回は一人で行ってきました。
富良野で用事を終わらせて午後17時に到着。上富良野へ入ると路面は、乾いている・凍っている・ざらめ雪が残っている状態がランダムに続きます。レンタカーはスタットレスタイヤの四駆カローラですが慎重に運転しなければ道路わきに転がり、翌朝に発見される形となります。
宿に到着。北海道の大きなスキーロッジ風で味があります。
駐車場含め建物屋根はもちろん、全てが雪で覆われています。北海道です!ワイパーを立てておき入館。
親切な若いお兄ちゃん2名がフロントで出迎えてくれます。荷物を運んでいただき部屋に通されます。私が泊まった部屋は、絨毯敷きトイレ無しのベット付き8畳間です。一泊二食付き金9千円位。
歯ブラシ・浴衣・定番の12インチブラウン管TV・金庫・タオル大小アリ。
まずは風呂だなっと風呂へ向かいます。
男女入れ替式です。最初に入った浴場は、内湯と露天がつながっているタイプで、腰下を浸からせながら露天へ向かう仕組みです。かけ湯し、湯の中を歩き露天へ入湯。薄い泥水色の硫酸泉でかけ流し、加温しているそうですが良い湯です。風呂上り後も温まりが持続します。露天のまわりは雪が積っています。雪球を作り、握り寝転び入湯。時折、屋根から雪がザザザと落ちてきます。北海道!
明るい月夜に雲が早い速度で流れていきます。霙も降ったり止んだりしています。北海道!!
風呂場に髭剃りと飲料水機械があります。
そして夕食です。
富良野牛スキヤキ・同牛タタキ・椀物+米+吸い物+デザート
量は少なめです。富良野牛は美味いです。北海道の牛肉をなめていました。スキヤキ・・・わりしたの味付けはイマイチで火力も弱いのですが肉自体は美味しいと感じました。飯を食べている時に宿の方が立ちすくみ観察するのはやめて欲しいです。こっそり見ていてください。
夕食後、2回入湯し寝ます。部屋が乾燥するので寝苦しかったです。タオルを濡らし部屋に干しても乾燥がキツイです。(冬だから仕方ないけど・・・)乾燥を防ぐ為に暖房をOFFにすると寒くなるのですが押入れに予備布団?があったので、それを重ねました。
私の総評は3点。
①絨毯に無数の毛が付着している。ガムテープで取ってください。
②飯状況を観察されている・・ ような気がする。
③暖房器具が強力すぎて部屋が乾燥する。加湿器おいてください。
これが改善されるとかなり良い宿になると思います。個人的に。。。
北海道らしさ、泉質の良さ、飯の味は良かったです。1人が参考にしています
-
揚げたての天ぷらもありました。
0人が参考にしています
-
今回は一人で行ってきました。
富良野で用事を終わらせて午後17時に到着。上富良野へ入ると路面は、乾いている・凍っている・ざらめ雪が残っている状態がランダムに続きます。レンタカーはスタットレスタイヤの四駆カローラですが慎重に運転しなければ道路わきに転がり、翌朝に発見される形となります。
宿に到着。北海道の大きなスキーロッジ風で味があります。
駐車場含め建物屋根はもちろん、全てが雪で覆われています。北海道です!ワイパーを立てておき入館。
親切な若いお兄ちゃん2名がフロントで出迎えてくれます。荷物を運んでいただき部屋に通されます。私が泊まった部屋は、絨毯敷きトイレ無しのベット付き8畳間です。一泊二食付き金9千円位。
歯ブラシ・浴衣・定番の12インチブラウン管TV・金庫・タオル大小アリ。
まずは風呂だなっと風呂へ向かいます。
男女入れ替式です。最初に入った浴場は、内湯と露天がつながっているタイプで、腰下を浸からせながら露天へ向かう仕組みです。かけ湯し、湯の中を歩き露天へ入湯。薄い泥水色の硫酸泉でかけ流し、加温しているそうですが良い湯です。風呂上り後も温まりが持続します。露天のまわりは雪が積っています。雪球を作り、握り寝転び入湯。時折、屋根から雪がザザザと落ちてきます。北海道!
明るい月夜に雲が早い速度で流れていきます。霙も降ったり止んだりしています。北海道!!
風呂場に髭剃りと飲料水機械があります。
そして夕食です。
富良野牛スキヤキ・同牛タタキ・椀物+米+吸い物+デザート
量は少なめです。富良野牛は美味いです。北海道の牛肉をなめていました。スキヤキ・・・わりしたの味付けはイマイチで火力も弱いのですが肉自体は美味しいと感じました。飯を食べている時に宿の方が立ちすくみ観察するのはやめて欲しいです。こっそり見ていてください。
夕食後、2回入湯し寝ます。部屋が乾燥するので寝苦しかったです。タオルを濡らし部屋に干しても乾燥がキツイです。(冬だから仕方ないけど・・・)乾燥を防ぐ為に暖房をOFFにすると寒くなるのですが押入れに予備布団?があったので、それを重ねました。
私の総評は3点。
①絨毯に無数の毛が付着している。ガムテープで取ってください。
②飯状況を観察されている・・ ような気がする。
③暖房器具が強力すぎて部屋が乾燥する。加湿器おいてください。
これが改善されるとかなり良い宿になると思います。個人的に。。。
北海道らしさ、泉質の良さ、飯の味は良かったです。0人が参考にしています
-
つい最近泊まりました。温泉、食事ともによかったです。ただ旅行のコンセプトが優雅な旅でしたので、期待していたものと違っていたのが残念です。部屋は山小屋風ですし、布団も自分でひきます。
はじめからこの宿を理解して泊まってほしいです。
とても親切ですし、料理も美味しいし、温泉もかけ流しですのでいい宿だと思います。0人が参考にしています
-
十勝岳温泉も行っていない温泉が稜雲閣とバーデンかみふらのになってしまい、車が急勾配を上れないのでバーデンかみふらのへ行きました。
ここは昨夏に露天風呂が新しくなって気になっていたのですが、どうも小さいとの評判があり行こうとはしませんでした。
行ってみると予想通り小さくて洗い場が4つ。
だけど小さいというよりも、こじんまりとまとまってます。
浴槽からは湯が並々と溢れていて、それも緑色した濁り湯で、いかにも効きそうな感じ。微かに硫黄の匂いがして独特の金属の味がしました。実際に湯上り後も体がポカポカとして家に帰って3時間経っても体は温かかったです。
ちなみに私が入った浴槽は露天がひとつだけでしたが、冷たい風が気持ち良かったです。左側の浴槽は2つ露天があって開放感があるそうですので、次はそちら側へ入りたいです。
ここは山で登山やスキーを楽しんだ人が多く入浴するそうで、昨日も山スキー帰りの人とスキー話に華がさきました。0人が参考にしています
-
9月23日妻と2人で日本一早い紅葉を見に行き1泊しました。露天風呂も完成しており、気持ち良く入れました.内湯から露天へ湯から出ることなく行けましたが、ドアが使いづらいかな。食事の内容も金額からすれば十分だと思います.部屋も綺麗で良かったのですが洗面がついていれば尚良かったですね。機会があれば又行きたいです.
0人が参考にしています
-
9月23日に妻と2人で日本一早い紅葉を見て1泊しました。露天風呂は小さかったが、宿泊人数からすれば調度位だと思いました.食事も宿泊金額からすれば十分で美味しくいただきました。周りが紅葉の頃もう一度行きたいと思いました.難を言えば洗面だけでも各部屋にあればよかった.
0人が参考にしています
-
新しい源泉は素晴らしい。露天もできました。
小さなお風呂ですが、館内はオーナーの気遣いでいっぱい。
日帰りでも、ロビーでぼんやりできて最高でした。0人が参考にしています
-
中性ですが鉄分が非常に強く、白いタオルが赤みを帯びます。しかし体の芯から温まり、泉質は非常に良いと思います。
従業員の対応も良かったです。
現在露天風呂の工事中で2006年7月完成予定だそうです。
工事中のため、風呂場の窓には目隠し用の工事用ブルーシートが貼られて、狭い浴室にさらに閉塞感を与えています。
評価4は露天風呂が完成し、大雪山系を見ながらの入浴が可能となったときの期待を込めての評価です。0人が参考にしています
-
地元に「にごり湯出ました」とチラシが入ったので、早速行ってきました。
三月十日まで、七十歳以上は無料ということもあり、けっこうおじ(い)さん達が集ってました。
お湯が本当に緑がかった乳白色っていうか、すごくいい感じの色でこのあたりには無い色でした。マグネシウムカルシウム硫酸塩泉・・・だったかな?
あがったあとには暖炉のある休憩所でゆったりとしました。
なかなか秘湯な感じで気に入りました。露天が無いのですが寒いから外には出たくないっていうのが本音なのであまり気にならなったかな。0人が参考にしています
-
新しく掘削したお湯ということで、早速入りに行きました。
前は透明なお湯だったけど、新温泉は濁り湯でした。
カルシウム・マグネシウム・硫酸塩泉 だそうです。
味はちょっと金っけ有り。
上がった後のあったかさは、前のお湯よりスゴかった!ポカポカでした。
一緒に行った冷え性の母が寝る前入って朝までぬくぬくだったって。
ちなみに夕食で出た鹿肉の竜田揚げ、美味しかったです。0人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ