口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年4月5日)
-
旅行帰りに恵那周辺で日帰り温泉を検索したところこちらの施設がでてきたので利用しました
温泉:館内に温泉成分表の表示がありますが、約半世紀前の物で今現在どのような泉質か正直なところわからない。入った感じは、良くもなく悪くもなく普通。
施設:建屋が複雑で古民家のような作り。入り口から温泉までは一度外へ出て別の建屋へ移動する必要あり。
受付:他の方のコメントの通り、非常に対応が失礼。お客を見下した言い回しの為、温泉に入ってリラックスするどころか逆にストレスがたまる。二度と行かないだろう。
1人が参考にしています
-
受付の対応が酷すぎる。
無愛想な上に失礼。
お釣りを投げて返された。
地元の温泉、観光地として恥ずかしい限り…。
これを旅行で恵那市に来てくれた人にしていなければいいのだが…。
緑も多く、お風呂自体はよかったが故に受付が残念過ぎました。12人が参考にしています
-
初めて来ました。ホームページをチェックして行きましたので お風呂 食事と満足でした。湯治場の雰囲気で静かでいい。
ただお会計の時、ホームページに 定食を食べた人は 入浴料金が半額と 記載してあったのに そのままの料金で 残念。20人が参考にしています
-
ときどき日帰りで行く温泉です。受付にいるおじいさんの機嫌が日によって違うので緊張します。
最後に行った2018年11月24日には、こちらから頭を下げて、ランチと入浴をお願いします、と言ったら、おじいさんは急に声を荒げて、ランチはもう出さん。うちにも事情があるからやめた。風呂だけにしてくれ!!と怒鳴られて風呂だけにしました。
ランチはとても美味しかっただけに、もう食べられないのかと思うと残念です。23人が参考にしています
-
日帰り入浴とランチで時々行きます。小さいですが庭と池があり、緑に囲まれた敷地を眺めながらランチを食べるのが好きでした。
しかし、残念ながらランチはサービスをやめてしまったそうで、日帰り入浴のみとなりました。お湯は良いと思います。9人が参考にしています
-
静かな宿です。ラヂウム温泉の良さが一泊ではわからないけど…⁉個人的にはぬるぬる好き❗離れに宿泊しましたが本館には囲炉裏もあり暗くなってからの施設は情緒がありますよ🎵懐かしい田舎に帰った感じで癒されます❗とにかく夕食、朝食美味しかったです。都会の喧騒を忘れさせてくれる宿です。
1人が参考にしています
-
私はソフトボールチームの合宿で利用しました。まずお湯ですが,素晴らしい以外の言葉が見当たりません。1泊でしたが10度ほど利用しました。施設としてはお世辞にも充分とはいえませんね。泊まったのは和室タイプの部屋でしたが,障子がすぐ破れたり,有線電話の話し声が漏れ聞こえたりと,色々困りました。またベランダ(見方によってはコテージ)から隣部屋へ侵入できるなど,警備面にも問題があります。サービスはこれといったものはありません。ただ総合的に1度行く価値はあるかと思います。
0人が参考にしています
-
温泉宿の雰囲気があり、どこからか地元の妖怪でもひょっこり出てきそうなレトロ感がいいです。山の中にあり、小さな子どもは 夜だと怖がるかも知れません。施設の近くに銀の森という道の駅のような施設があります。温泉のみ利用客は20時まで、宿泊客は22:30まで入れます。日帰り温泉600円。
12人が参考にしています
-
ネットで調べて2012年4月29日に行ったのですが、受付にいる初老の男性従業員?何の愛想もなくこちらを見る事もなく、大人2人と言ったら、今日は入れないと一言!結局、私の顔は一度も見ませんでした。私達の後にも何組か入ってきたのですが、すぐ出てきたので恐らく、追い返されたのでしょうね。GWで混んでいたとしたら、通り沿いにある「日帰り温泉」の幟は下げるべきだと思うし、それを忘れていたのならば断り方というものがあると思います。過去に混雑していて断られた施設もありますが、丁重でしたし、中には他の温泉を紹介してくれた所もありました。私もよっぽどひと言、言おうと思いましたが、正に、あいた口が塞がらないと言った状況で何も言う気にもなりませんでした。客商売をしているのなら、あの様な方はこの仕事は向かないと思います。ホームページを見たとき、人の良さそうな女将さん?の写真を拝見し、お風呂もかなり期待していたのですが、残念ながらもう二度と行くことは無いと思います。他の方も書いていますが、たった一人の従業員の為にこの様な思いをさせてしまうと言うのは勿体ないです。
70人が参考にしています
-
温泉分析表みたいなものがあるが古い 泉質:放射能泉 泉温:13.5度 ph7.2 知覚的感覚は、私個人であるが無色透明 無臭 特徴が無い 放射能泉だからしゃ~ないのかもしれないが 私には、どこが良いのか判らなかった。嫁は、手の皮がぼろぼろ白くなったとぼやいていた。建物は、レトロチックで真っ黒がどこか田舎の古い建物みたいな感じ 更衣室は、タイル貼りで清潔感は、無いかな?男湯の内湯は、2つの岩風呂風湯船が並んでいるが非常に狭い 大人4人も入れば満杯という感じで 私には、先客が居た為、のんびりと湯船に浸ることが出来なかった。女湯は、やはり内湯のみであるが 岩風呂風になっており 嫁は、30人は入れると云っており泡風呂機能も付加されているようだ 男女格差の酷い風呂であることは間違いない 若返り 不老長寿によく効く薬師の霊泉ラジウム温泉・・・私には、不思議な温泉としか判断しようがない
15人が参考にしています
-
10月下旬の平日に、名古屋から初めて行って来ました。
車で約1時間30分。近いのも何よりですが、内容の良さに大満足。
主人が口コミ記事を調べて、少し不安もありましたが、以前の口コミを書かれた方は???。
確かに施設は古臭い部分もあるけれど、ずいぶんと改修されているし、トイレもウォシュレットで綺麗。何より離れで落ち着けました。温泉の塩素臭?全く無くって、冷泉を温めてあるけれど温度も良かったです。今回は、温泉より松茸料理が目当てで出かけたので夕食の内容に期待しました。
最高でした!!。
松茸は地元の市で競り落としたものを中心に、他にも珍しいキノコも盛り沢山。その内容の濃さにびっくりしました。
焼いて食べている間に、土瓶蒸し・天ぷら・茶碗蒸しが運ばれて
最後は飛騨牛と一緒にすき焼きでした。
この飛騨牛の肉質も上等です。
あまりの多さに松茸を残してお土産として持ち帰りました。
これで何と1泊2食が¥21,500円は絶対ウソでしょう。
(口コミ書かせるために私たちだけへのサービスかしら?)
朝食の朴葉味噌豆腐もおいしかったです。
夏は鮎。秋は松茸・冬はボタンか飛騨牛との事。
宿の方も気さくで親切でした。
施設備品(部屋に鏡が無い。お水とコップが欲しい。脱衣室に体重計が無い。)に不満はあったけれど他の季節にまた行く事で主人と決めました。
輸入マツタケ料理でごまかすお宿に比べたら3倍お得でした。
カッコイイ御主人、前歯入れてくださ-い。8人が参考にしています
-
残念です。非常に残念です。お盆休みの中、東京から日帰り温泉を楽しみに16時頃に到着、8月14日(日)は「本日貸切」の看板。せめて旅館の方に近くの日帰り温泉情報を聞こうとしましたが、「知らない、分からない、看板通り」の一点張りで、全く取り付く島もない返事。経営者の方なら教えて頂けたと思いますが、多分従業員の方と思います。しょうがないので地元のおばあさんに聞いてみたところ、B山荘が遅くまでやっているとのこと。対岸の丘高いところで恵那峡も一望でき、泉質も同様とのことで、まるで空中温泉風呂のようでした。恵那峡の思い出も悪くならずに良かったです。
16人が参考にしています
-
単純弱放射能冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
温泉分析の日付が昭和35年ですので何の参考にもなりません。さらに温泉利用状況も掲示されておりません。こういうお湯には落ち着いて入浴出来ませんね。お湯は無色透明無臭ヌメリなしです、塩素臭が無いのが救いでした。9人が参考にしています
-
ネットで見つけて一泊しました。
道路からは一見神社のよう。
玄関先もレトロないい感じ・・
芸能人も何人か訪ねたようです。
お湯は口コミには塩素臭があると書かれていて
ちょっと心配でしたが、そんな事はまったく無く
お湯も綺麗で暖まりました。
お湯良かったです。
風呂場の感じも不思議な風情で私は好きです♪
部屋も周りも昔の旅館。
綺麗に手入れされています。
敷地内にミニサイズの川があり
私たちが泊まった部屋は、すぐ横の離れ部屋だったため
夜は流れる音が気になりましたが
窓を閉めたら気にならなくなりました。
周りは、何年も歴史を感じる木に囲まれていて落ち着きます。
明かりが点くと夜の雰囲気も素敵で、
とてものんびりできました。
全てが古いのですが、こんな旅館も新鮮に感じました。
夕食はすき焼きでした。
味も美味しく、お腹いっぱいになりました。
ご主人だと思いますが
帰り際、気さくにいろいろお話ししてくださって
又ひとつ、母との思い出になりました。
今度は友達と来ようと思います。
3人が参考にしています
-
-
近場でワンコと一緒に泊まれる温泉宿を調べていたら、ここが見つかりました。
最近はリッツやマリオット等、ホスピタリィティの高いホテルを好んで泊まっていたので、こういう昔ながらの温泉旅館も新鮮でした。
ただ幾つか、変えていけばもっと人気が出て良くなるのになと思う点はありました。
この点は、旅館にお世話になった御礼と共にFAXを直接入れたいと思います。(クレームでは無く、個人の感想意見として)
ただ、このお値段で料理は最高でした。サシのきれいに入った和牛や鮎の塩焼き、鴨肉のたたき、最近中々お目にかからない蜂の子まで…お腹いっぱいになります。宿泊部屋と違う別の個室でいただけるのも素敵でした。和朝食も美味しかったです。
きっと一流とされる旅館だと倍のお値段はするでしょう。
ラヂウム温泉という、他の温泉地とは違う歴史をたどっているからでしょうか、流行を追い掛けない独特の空気があります。
温故知新の考えで、いつまでも湯治客に癒しの場所を提供して頂きたいと思いました。
☆三つは、リッツやマリオットも含めての総合比較になりますので厳しく付けてしまいました。4人が参考にしています
-
雰囲気はとってもいい感じですね。
良くも悪くも田舎の温泉宿。
私が行った際は塩素臭は全くしませんでした。
お風呂からあがった後に休憩室でのんびりできるのがいいですね。
訪問したのが1月だったためか炬燵が出されていました。3人が参考にしています
-
ネットで見た建物のレトロな感じが良かったので行きました。
月曜日の午前中だったせいか、他にお客さんはいませんでした。
お風呂は、かなり塩素くさかったです。
お風呂からあがっても、手に塩素のにおいが残っていました。
また、すごくお湯がぬるくて、お湯に入っていると寒いほどでした。
途中でスタッフの方が、
「お湯の温度が低かったでしょう。今上げましたから。」
と声をかけてくれたのですが、
その後もなかなかお湯は暖まりませんでした。
すごく楽しみな温泉だったのに、すごく残念でした。
<良かった点>
建物の古い感じ。
スタッフさんが明るく挨拶してくれた。3人が参考にしています