- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 宮崎県
- >
- えびの
- >
- 恵の湯 神の郷温泉(休業中)
- >
- 恵の湯 神の郷温泉(休業中)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年8月18日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
JR吉都線小林駅から、車で約10分。北霧島の裾野に位置し、杉木立に囲まれた静かな場所に佇む、平成9年にオープンした温泉施設。土曜日の午前中、日帰り入浴してみました。
玄関前には、産直の農産物が並びます。入口から左に進み、お風呂カウンターの前へ。入浴料500円は、券売機で払います。100円返却式のロッカーと籠の並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に洗い場。柿渋ボディソープと、馬油シャンプーが備付けです。
左側には石造り内湯が2つに区切られ、共にうっすら緑褐色のナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩温泉(源泉名: 神の郷温泉)が、加水・加温なしで源泉かけ流しにされています。手前の8人サイズの浴槽は42℃強位、奥は15人サイズで41℃位。PH6.9で、さらりとした浴感です。真ん中に飲泉できる湯口があり、口に含むと炭酸微塩味がします。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付き10人サイズの岩風呂で、縁の岩が析出物で赤茶色にコーティングされています。2本の打たせ湯が付いていて、湯温は40℃位。奥にはもう1つ、7人サイズのL字形石造り浴槽があります。浅くて寝湯でしょうか? 湯温はぬるめの36℃位でした。
昼前には空いていましたが、お昼過ぎから徐々に混雑。宿泊者専用の檜風呂もあるそうなので、泊まると濁り湯三昧できそうですね。31人が参考にしています
-
置かれてて知った。
平日の午前中。かなり広い浴室に4-5名パラパラの状況。
ウーン、湯船の広さからすると特別豪快なオーバーフローでもないかな?
湯の吹き出し溜まりに手を入れると微かな泡付きあり。
湯船の縁はこの温泉系特有の温泉メッキでしたが、湯上がりは普通だった。18人が参考にしています
-
食事も美味しくてヘルシーでした。大変満足しましたが、朝もバイキングだと尚嬉しいですね。
またメインの温泉は湯質が良くて、夜はぐっすり眠れました。源泉だったから熱めではありましたが、調節しながら温まりました。
またお天気の良い日に利用したいです。20人が参考にしています
-
新鮮な源泉が惜しげもなく注がれ、石風呂に含有物がたっぷり付着しています。いい温泉です。
15人が参考にしています
-
おふくろの誕生日と言うことで日帰りで行って来ました 雑誌に載っていたバイキング+温泉入浴券で1260円でまぁ大満足でした なに食べても美味しいし時間制になっていないし 温泉も掛け流しの炭酸泉で身体に気泡がまつわりつくし 洗面所には無料試供品があり 俺なんか自分が気に入って足のかかとを削るやつをおふくろに買ってあげました
14人が参考にしています
-
湯量毎分1500Lを誇る温泉施設ですが、施設も大型で設備も充実・ソープ類完備・ロッカーあり・ドライヤーありで入浴料500円と言う事なしでした。
もちろん湯使いは完全な掛け流し!泉質は炭酸水素塩泉(旧泉質だと含土類・重曹泉)で薄い茶褐色(新鮮感が味わえる透明感あり)で泉温も適温(内湯41度ぐらい・露天は40度弱ぐらい)、浴感は微ツルツル感・香りは微金気臭といった感じでした。
各浴槽には「これでもか~」と言うほどの源泉投入量でオーバーフローも豪快です!(特に内湯主浴槽は凄かったです)また、投入されている源泉が飲泉できる新鮮な物なので感動ものでした!18人が参考にしています
-
大きな施設でしたが、お客さんがいっぱい、脱衣所はめちゃめちゃ混雑していました内湯は広々としていて ゆっくり湯量豊富な湯を堪能できました
(^^)1番外にある露天風呂は泡つきがありフレッシュな湯でとても良かった。17人が参考にしています
-
GWは霧島ということで、どこに立ち寄ろうかと情報を探していたところ、「自墳する高濃度天然炭酸泉」がご自慢の湯之元温泉(宮崎)と、「湧出量1.5トン/分」がご自慢のこちらとの2つに惹かれました。
かなり迷ったのですが、「1.5トン/分」の迫力を体験してみたかったので、神の郷温泉さんに決定!
最寄りは小林ICですが、昼食場所の関係でえびのICで高速を降りて、一般道経由で向かいました。
まー車の少ないこと!
本当にGW初日?って感じで。ラジオから聞こえてくる渋滞のニュースが嘘みたいでした。
けど、どんなに道は空いていても、「1.5トン/分」なんてあり得ない湧出量を誇る温泉施設には、さぞかし県外客が押し寄せているに違いない…
と心配していたのですが、着いてみると駐車場はかなり余裕(写真)
GW初日なのに…
もう昼過ぎなのに…
世間は大渋滞なのに…
もしかして、湧出量はすごいけどお湯は大したことないとか…?
不安がよぎります。けどここまで来たら入るしかありません。
フロントに日帰り入浴を申し出たところ、ホテル営業もしているとは思えない、なんとも銭湯的な、素朴なというかあか抜けない大浴場への案内。
「なんだろう、これ?」と思いましたが、お風呂に入ってみてすぐにその理由が判りました。
施設は大規模なのですが、こちら基本的に共同湯なんです。
お客さんは皆さん地元の人ばかり。70-80代と見受けられる高齢の方が中心で、脱衣所にもフリーパス(6ヶ月&1年)の案内があります。毎日通う方もいらっしゃるんでしょう。
お湯は金気臭のする黄土色の濁り湯で、湯舟の周りは変色して析出物が堆積しています。
温度は投入量で調節されていて、入りやすい温度にはなっているのですが、保温効果が強いので、すぐに汗が噴き出てしまいます。近所の女性と思しき方は、何分も当たり前のように浸かっていらっしゃいましたが、ごんごんはサウナ用の水風呂で何度か身体を冷やさないと、湯当りしそうでした。
それにしても、1.5トン/分の迫力はすごかったです!
家族風呂や宿泊者専用風呂など、他にいくつもお風呂があるにも関わらず、大浴場も大量の掛け流し。
内湯は源泉壷のようなところから湯が湧き上がってくるのですが、「ゴボッ!ゴボッ!」という音に耳を澄ませていると、地球の鼓動を利いているような気分になりました。
源泉壺の横には、「源泉そのまま(循環・加水・加温なし)なので飲めます」という表示とともにコップが。
源泉壺から直接くみ出して飲むのはちょっと勇気が要りましたが、これだけの湧出量なら大丈夫か、と意を決して口に含むと…
金気臭&舌を刺すような強烈な刺激。
酸味?それとも炭酸?
とにかくすごい味で、2口目はムリでした。
湯上がりの肌はしっとりとしながらも収斂された感じでサラサラしていたので、強烈に感じた味はきっと酸味だったんだろうと思います。
こんなすごい温泉なのに、GWの喧噪とは最後まで無縁で、ごんごんが出てくる時には、また近所の方と思しき男性が、「いつものお風呂」という風情で入ってこられました。
九州ってやっぱり贅沢。
けど、いつも利用している地元の方からすれば、今の状態が良いのだと思いますし、ごんごんも、その普段着っぷりが気に入りました。17人が参考にしています
-
今日訪れたら、経営者が変わったとのことで、「恵の湯 神の郷温泉」になっていました。(平成19年12月から)
行かれる方は、看板・案内表示板などが変わっていますので注意してください。13人が参考にしています
-
値段も安いのでそれなりの料理だろうと思っていたらお腹一杯になるくらい料理が出てきて、朝食に青汁が出たのには驚きましたがまったく臭みもなく美味しい玉子に納豆・お味噌汁も家庭的な感じがして美味しくいただきました。
温泉も温度がちょうど良く露天風呂にも何度もはいりました。
宿泊料金も安いし料理も温泉も満足できました。13人が参考にしています
-
宮崎自動車道沿いに「紀乃島温泉」を見つけました、駐車場には車が一杯で地元の人にも人気の温泉施設の様でした。
内湯も露天も広く、浴室内には温泉の成分が固まっています。お湯は黄色っぽい色の濁り湯で、泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム炭酸水素塩泉、薄めず、沸かさず、循環せず、将に源泉掛け流しの本物の温泉でした。
飲用も出来ますとのことでしたので、飲んでみますと一寸酸味の効いた味で、は糖尿病、通風、肝臓病に効能がある様です。
翌朝は、氷雨も上がって快晴となりました、温泉入口から見える夷守岳(いなもりだけ)が朝日に映えて奇麗に見えました。端正な山容は「生駒富士」と呼ばれるに相応しい姿でした。14人が参考にしています
-
古くからのファンです。確かに鉄の味がする豊富なお湯、変色している浴槽の周りが、効能を示してくれているようです。毎年のように新設される施設が、この温泉の人気を表していますね。学生や社会人の運動合宿にも利用されているようで、団体用施設は別にあるので、温泉が混雑することはありません。去年貸切風呂も利用してみました。檜風呂、岩風呂とあって、好きなほうを選べます。静かでゆったり入れて、家族にはお勧めです。昨年夏ころ、敷地内にスポーツクラブと接骨院が出来ました。入浴前にマッサージの予約をすると200円で、入浴出来るし、保険が利くのでマッサージも初診以外は500円でしてもらえます。私は最近は、この温泉に行くときは、もっぱらマッサージとセットです。若くてハンサムで優しい先生が、一生懸命にマッサージしてくれますよ~。
13人が参考にしています
-
親と祖父母を連れて、一泊しました。
鉄の味のするお湯は、苦手で飲めませんでしたが
どんどん湧き出る湯量、ヒノキ風呂のいい香りを楽しみながら
どっぷり浸って癒されました。
料理も祖父母にも優しい味だったので、
祖父母孝行にも抜擢だとおもいます^^13人が参考にしています
-
小林市運動公園の近くの,きれいな温泉です。
お湯はどんどんわき出していて飲むこともできますが,酸味と鉄分の味がするので,慣れた人でないと飲むのはちょっとつらいでしょう。お湯が酸性なので皮膚の弱い人には向いています。この地域にあって,入浴料500円は割高ですが,新しくてきれいで設備が整っているのでしかたがないかもしれません。
合宿書が新設され,宿泊者専用の別棟のひのき風呂もできているので,ぜひ,泊まって入りたい温泉です。
ひのき風呂は,広くてグッドですよ。13人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ