鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11152件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
男性 | 58歳 | 大阪 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
府道12号線の新金岡橋交差点の西、ファミリーマートのところを北に入っていきす。これが意外に分かりにくいのでご注意を。電車ですと駅から少し遠いところにありますので車の方がお勧めかなと。
なかなかに力感ある温泉を使った施設です。内湯はサウナと水風呂、それから炭酸泉とか白湯浴槽が中心ですが、露天は一番大きい2段になった円形浴槽とかけ流しの石風呂が源泉かけ流しのようです。低張性のナトリウム-塩化物泉で51.7℃、720L/min、4647.1mg/kg、pH7.3となっていました。茶色く色づいた焦げたような匂いに特徴があります。しっかりと塩味が感じられるのも巷間もとまする。大きな浴槽の上段が43℃と熱め。下段は41℃ほどでした。隠しの石風呂がありまして、こちらもかけ流しなのですがこちらは40℃とぬるめの設定になっていました。ここが一番香りが出ていて良かったです。 -
中央大通りを弁天町から西に進みます。港晴バス停のところに駐車場がありまして、店舗はそこから西に。1つ目の角を左に入ったところです。ビル型の銭湯さんで、上は食事処と休憩スペースになっています。
フロント式で脱衣所は普通サイズ。人気の施設で混みあっていますのでちょっと窮屈に感じるかもしれません。
地階にも温泉浴槽があるのですが、目当ては露天のかけ流しの湯。40℃ほどのぬる湯で薄茶色の透明な湯です。高張性の食塩泉のはずですが、ちょっと薄くなっているような。さほど塩気を感じずといったところ。肌合いはつるつる感がしっかりと感じられて、悪くはないです。大阪では珍しく石油の臭いがする湯でした。
期待していた塩辛さはどこかに行ってしまったような質の変化に驚きを禁じえずといったところ。いい湯であることは間違いないのですがね。つるつる感が前面に出てきていたのには意外でした。ちなみに内湯も温泉を使っている浴槽はありますし、それなりに存在感はありますので、天候を選ばず訪問してもらたいところです。小生もしばらく通ってみて、定点観測しようかなと。 -
投稿日:2016年4月18日
白眉は露天(湯あそびひろば元湯 天然温泉 築地 戎湯(えびすゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年12月25日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道43号線の東本町交差点を南に入り、運河を渡って築地の住宅街に入ったところにあります。このあたりは埋め立て地でして、阪神大震災の折には液状化等の甚大な被害をこうむったところだそうです。平屋建ての大きな建物で、煙突は太目。フロント式で飲食できるロビーがあります。明るくて清潔感あります。脱衣所は店舗規模の割には小さめでした。
浴室もそれほどの広さはありません。内湯は40℃の温泉浴槽。電気風呂つきです。深めの浴槽で香りは特になし。隣には白湯浴槽と水風呂があります。あとは有料サウナなんかもありますが、今回は温泉目当ての訪問なので白湯は入っていなかったりします。ここの一番の売りは露天の岩風呂かと思います。42℃ほどで微モール臭あり。肌合いは「つるつる感」一歩手前のしっとりとした感じです。床の岩がぬるっとしていまして、滑りやすかったので要注意。泉質は単純泉で42.7℃、430L/min、0.434g/kg、pH8.1というスペック。出がらしのお茶に近いような色で、かけ流しで使われています。「加温なし、加水なし、循環なし」となっていました。
湯のコンディションがいいですしお勧めのところですね。阪神間の海側にはここのような魅力的な温泉が色々とあります。ローテーションを組んで色々と楽しんでみてはいかがでしょうか。 -
-
国道43号線の泉尾交差点から大正通を海側に進みますと左手に駐車場が出てきます。狭いので数台分しか停められません。お風呂はその隣になります。ビル型の銭湯で、浴室は1階と2階の男女交替制です。当日は2階になりました。
フロントで手続きをしまして、エレベーターで上がっていきますと、脱衣所になります。ここはスペース的には小さめ。
浴室は内湯が深風呂、浅風呂、気泡浴、超音波浴槽、電気風呂がセットになっています。単純泉で0.682g/kg、pH7.7となっていました。薄茶色の透明な湯で浴槽内は44℃とかなり熱め。うっすら香りまして、つるつる感も感じます。お湯は専用の回収口にあふれ出す形になっています。あとは内湯スペースには160円サウナと水風呂、白湯の浴槽がありました。露天もあり、浅風呂が1つ。ここは常時オーバーフローがある湯でして、一応あふれた湯は露天の排水用の目皿に消えていくのですが、これが専用の回収口か、雨水と一緒に廃棄されるのかは分かりませんでした。
ビル型の銭湯さん特有の、水蒸気でモワモワした室内ではありましたが、とても温まりのいいしっかりした温泉が魅力ですね。消毒臭も感じられませんでしたし、質の高い湯使いかと思います。特に寒い季節は重宝することでしょう。また近くにきたら入っていきたいですね。 -
七条通を西大路からさらに西に進んでいきますと右手に見えてきます。もう少し先まで行くと桂あたりが見えてきます。店舗脇に6台分ほど駐車スペースがありますが、かなり狭いのでご注意を。これは往生します。
フロント式で小さなロビーあり。脱衣所も小さめで、ロッカーにはプラスチック籠を入れるようになっています。
浴室は手前側が白湯のスペース。奥に行きますとサウナと水風呂があり、最奥にはもともと温泉が使われていた浴槽があったのですが、現在では水素風呂となっていました。ここが一番いい浴槽だっただけにちょっと残念。露天は温泉のままでして、塩気のしっかりした茶色の濁り湯が供されています。温度は39℃と低目になっていまして、じっくりと温まりました。ただ、新しい湯の投入は絞り気味でして、オーバーフローもなくなっていたので、ひょっとすると湧出量が減ってしまったのかな?やや心配になる昨今ですが、是非とも続いていってもらいたいですね。京都市内では一番の泉質かと思いますんで。 -
南紀は本宮町にある川湯温泉の公衆浴場です。仙人風呂とセットでの利用です。ちなみに今までは駐車場がなかったのですが、下流の冨士屋さんの隣に温泉街の駐車場ができましたので、これからはいつでも気軽に利用できそうです。昨年までは仙人風呂の季節以外は難しかったので。
公衆浴場ですのでアメニティとかは特になし。250円の激安価格で楽しめます。これは嬉しいです。お風呂は内湯のみ。浴槽も1つだけですが、44℃のアツアツの湯のかけ流しです。泉質は単純泉ですが、川湯特有の硫黄系の香りと川の苔の臭いが混ざったような香りがしています。投入量とオーバーフローはすこぶる多く、贅沢な気分になれます。ちなみに熱い場合は水の蛇口をひねっての温度調節は可能です。訪問当日は地元の方が3~4名ほど入浴していましたので、先人の例を踏襲して埋め水はしませんでした。皆さん、熱い湯に慣れてます。浴後は肌がしっとりとしてきまして、嬉しいですね。溶けている物質の量は少ないですが、湯使いのよさで質感が出ているのが「らしさ」かと思います。また仙人風呂の季節にきたいですね。 -
輪中で有名な海津市にある温浴施設です。低地といいますか、水田地帯にポツンと建っていますので結構目立ちます。
内湯の御影石の浴槽がかけ流しになっています。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で等張性。9.7104g/kgも1050L/min、44.0℃となっています。茶色の濁り湯で、塩味がしっかりしています。浴槽内は42~3℃と熱めの設定でした。かなり存在感ある湯で、良く温まります。浴後のホカホカ感の持続も大したものでして、特に冬場に向いているような気がします。アメニティはメーカー不詳の柚子3点セットでした。
このあたりでは随一の湯かと思いますし、近くに来たら入っていきたいところですね。特に寒い季節はお勧め。しっかり温まって、疲れを癒したいところです。 -
阪神の尼崎センタープール前駅を出まして、線路の南側の道を大阪方面に進んでいきます。途中右に折れるのですが、建物自体は目立たないので注意が必要。お風呂の駐車場を目標にするといいかと。黒っぽい外壁のシックな建物でして、経営者さんが代替わりした時にリニュアルしたと思われます。内装も暖色系のダウンライトを多用した落ち着いた雰囲気になっていました。フロント式で、デザイン性あるロビーあり。
脱衣所はそれほどの広さはありません。こちらも木を多用して他とは一線を画す作りです。
浴室は以前のものに少し手を加えた程度かもしれません。手前から奥に向かって中央に長い浴槽があり、こちらがメインの温泉浴槽。手前側が深風呂で一部がバイブラつき。42℃ほどです。奥は浅風呂になっていて、温度はぬるめ。南市岡の田中温泉に似たような浴槽配置ですね。泉質は単純泉で603L/min、43.0℃、pH8.0、0.469g/kgとなっています。いい香りがしていまして、モール系かなぁと思いますが嬉しい匂いでした。茶色の湯で、オーバーフローあり。撹拌のための循環はあるものの、加水、加温、消毒はなしのかけ流し方式です。潤沢な湧出量ゆえの贅沢ですね。奥には白湯の浴槽と水風呂、サウナと座浴もあります。やはりメインの温泉を中心に楽しみました。肌合いは柔らかく、微つるつる感あり。こちらも照明を落とし気味にしてシックな感じにまとまっています。ただ、高齢者の方にはちょっときついかもしれません。
湯の状態がいいですし、楽しめる実力派の銭湯さんかと思います。阪神温泉郷の一角を担うにふさわしい質の高さですね。近くに住んでいたら毎日でも通ってしまいます。競艇の帰りとかに一風呂浴びるのもお勧めですね。 -
国道371号線からそれて川を対岸に渡り龍神温泉の温泉街の中に入っていくと見えてきます。龍神温泉の公共浴場といった位置づけでして、地元の方はもちろんのこと、観光客相手でも十分な規模の施設となっています。
源泉は2種類ありまして、1つは48℃のボーリング泉。これは檜風呂に使われていまして、浴槽内は40℃くらいになっていました。もう1つは40℃の自噴泉で大浴槽に使われていました。加温ありとなっています。両浴槽ともかけ流しで利用されていました。美人の湯に恥じないナトリウム-炭酸水素塩泉でつるつる感がしっかりとしています。湯はどちらも甲乙つけがたくといったところ。ただし、静かな入浴が好みならば檜風呂がいいかもしれません。バイブラなどの運転がないですから。露天もありまして、小さいですが岩風呂です。こちらは自噴泉を使っているようでした。アメニティはリーブルアロエの2点セットです。
湯の状態はいいですし、龍神温泉に宿泊した際も、あるいはツーリングやドライブの際の立ち寄りにもお勧めかと。山間の鄙びた温泉街で、静かな時を過ごせれば言うことなしですね。2種類の源泉も楽しめるのが嬉しいところかと。まぁ2つは良く似た泉質なので違いは分かりにくかったですが(笑) -
府道12号線から少し北に入ったところにあります。何回か訪問しているのですが、今回生憎雨の日に当たってしまいました。
メインの温泉は露天風呂に使われていまして、屋根がある浴槽は源泉の上段と循環の壷湯、シルク風呂、寝風呂あたりになります。一番大きい温泉使用の下段と、一番湯がいい隠し壷湯には屋根がないのでこういう日は入りにくいですね。ということで、主に上段の屋根つきのところにいました。寒い日でしたので、熱めの上段の浴槽でちょうど良く、42~3℃はあるのですがお蔭さまでよく温まりました。泉質は低張性のナトリウム-塩化物泉でかなり深いところまで掘削して汲みだしているようです。ということで源泉の湯温も高かったりして、そのお蔭で上段は熱めの湯を堪能できるという仕組みです。焦げたようなモール臭が特徴的で、色つきは特にありませんでした。このあたりは日によってコンディションが違うのかもしれませんね。
やはり晴れた日にややぬるめの下段の温泉浴槽や隠し壷湯を楽しむ方が値打ちありかと思います。もちろん温泉自体は嬉しい使い方ですので文句なしですが。