鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11152件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
男性 | 58歳 | 大阪 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
弁天町駅から南に5分ほどのところにある工場の跡地に涌く温泉です。もともとは革新系のNPO法人向けの湯なのですが、併設するレストラン地底旅行で食事をする場合はこちらで入浴することが可能です。
湯は単純泉でして、褐色のモール臭麗しい熱めの湯となっています。ステンレスとコンクリートの2列の浴槽があり、どちらにもザバザバと温泉がかけ流されています。ステンレスの湯口から遠い側だけ、簡単に仕切られていましてぬる湯となっていました。肌合いは優しく、心地よく入れました。
地ビールの美味しいレストランですから、季節は夏がいいのですが温泉は夏に入るにはちょっと熱いかなとも思います。脱衣所には空調がありませんので、湯あがり後の汗が引くまでが結構大変でして、その意味でも温泉は冬場がいいかもしれません。このあたりのちぐはぐ感は仕方ないところですが、お湯は文句なしですので万難を排して楽しんでもらいたいところですよ。 -
水道筋商店街の端っこにある温泉銭湯さんです。夏場は露天風呂も源泉かけ流しということで、冷涼な源泉を心行くまで楽しむことができます。
で今回は両方を堪能してみたわけですが、露天の源泉の方が少し温度が高いといいますか、冷たくない感じです。不感入浴という点ではこちらの方が適当かもしれません。泡つきやつるつる感は内湯の方が顕著でした。同じかけ流しなのに…湯の流路の違いか投入量の違いかは分かりませんが、温泉の面白さでもありますね。
どちらかといいますと冷たい内湯の源泉の側が人気でして、8人ほどぎちぎちに入っていました。こちらと隣の加温浴槽の交互浴が鉄板なのかもしれませんね。 -
川湯温泉の中では大規模な宿泊施設となります。河原露天風呂が有名でして、仙人風呂と違って季節に関係なく利用できるのが嬉しいです。もちろん川が増水していましたら利用不可となるのですが。
以前訪問したときと異なっていた点としましては、水風呂がなくなっていたこと。もともと不自然なところに水風呂があったのですが、温泉の湯が薄まるとクレームが来たのかもしれません。
重曹系のつるつる感と硫黄臭は十津川温泉に近い印象ですね。かけ流しできちんと利用されていまして、好感が持てるところです。内湯も露天もいい湯を楽しむことができますのでお勧めできますね。仙人風呂のついでとかに利用しても嬉しい思いができそうです。
ただ、隣の隣、系列旅館のまつやさんと比べると湯がソフトなんですよね。湯使いは同じかけ流しだと思いますので、パイプの経路の違いかもしれません。個人的にはまつやの側が好みです。 -
三朝温泉の中央を流れる川の河原にある混浴露天風呂。といいましてもまわりから丸見えなので女性には敷居が高そうです。たまわりの湯から川に下りていくので駐車場もそちらになるそうです。
簡単な脱衣所があるだけ、その手前には足湯もありますから無理な方はそちらでどうぞ。浴槽は脱衣所側がぬる湯、奥の湯口側はややあつ湯となっています。「たまわりの湯」よりも柔らかいといいますか、あちらで感じた土類系の香りが取れてソフトになったような感じです。こちらの湯の方が好みですね。特にぬるい湯は夏場の夜ですといつまでも入っていたくなるに相違ありません。日差しや雨を遮ることはできないので、天候を見て入浴されるといいでしょう。 -
投稿日:2012年9月5日
夏でもどっぷり楽しめる(天然湧出 円山川温泉【施設からの依頼】)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2012年8月31日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
城崎から北へ、円山川沿いの県道を少しばかり上がったところにある日帰り施設です。もともとは旅館だったと見え、建物は5階建てくらいの立派なものですが、使用しているのは1階のお風呂近辺だけ。自販機で500円の入浴券を買い、それをフロントに提出していざ温泉へ。
ここは硫黄系の香りがする強食塩泉でして、皮膚がヒリヒリするくらいの濃さです。城崎の諸施設とは比較にならない濃厚なお湯でして、しかも浴槽内は40℃弱とぬるいので、いつまででも入っていられる有難さがあります。内湯は換気が甘くて水蒸気で蒸せそうになりますので、条件が整えば露天をお勧めします。ここで肩までつかって眠るように入るのが至福の時ですね。夏場でもどっぷりと楽しめますし、冬場でも食塩のお蔭でそれほど寒さを感じない、そんな贅沢なお湯「だけ」がここにはあります。お湯というか泉質重視の方は是非立ち寄ってみてください。 -
-
有馬の温泉街の中心を太閤橋とするならば、ちょうど山を挟んだ反対側に位置するかんぽの宿。太閤橋からですと右回り、左回りのどちらでも可能ですが、道がマシなのは右回りかもしれません。
お風呂は4階でして、そちらにある番台で日帰り入浴の手続きをしました。内湯のみでして浴槽は温泉浴槽と白湯の2つ。浴槽外の床に畳状のマットが敷かれているのが印象的でした。洗い場まわりも同様で、足さわりはいいのですが石鹸類が流れてくれないのが困りもの。ちなみにアメニティーは旅美人の馬油シャンプーとコンディショナー、柿渋のボディソープとなっています。
温泉ですが愛宕山泉と称する金泉の色合いでして、98.5℃、50L/min、50.16g/kgというスペック。含鉄-ナトリウム-塩化物強塩温泉となっています。加水はあるようですが、かなりコテコテしていまして、塩気が強く温感豊富。汗がなかなか引きません。茶色と白色が混ざったような濁り湯でして透明度はなしです。これは「溶けている」と呼んでいいのかどうか、水溶液の条件を満たしていないのかもしれませんが、かなりの濃厚さにクラクラしてきます。湯あたりにはご注意ください。 -
夏場のうだるような頃の涼み方、人それぞれあるでしょうが私の場合はやはりぬる風呂にじっくり入って鋭気を養う、これがビールの次に滋養になると信じています。ということでどうしてもこの季節にはこちらの温冷交互浴を堪能することになるのです。
鉄分を感じる微細な泡つきの湯ですが、源泉層に入る前に一旦源泉かぶり湯に入るため、浴槽内での泡つきはそれほどでもありません。源泉かぶりの側は見事に真っ白になっていました。これがこのまま浴槽内に入ってくれれば…という気も少ししました。狭い浴槽で3人キツキツに入りつつ、皆さん5分ほどで温かい浴槽やサウナに移っていかれます。湯の入り方はスマートで、譲り合いがしっかりできているのが好感持てました。私も内湯や露天の温浴槽との交互浴、時折打たせ湯や水風呂も楽しみました。この打たせ湯、かなりパワーがありまして、特に推奨されている「低い姿勢」で当たりますと身体にドーンときますね。あと、水風呂はしっかり冷えていてコンディションも良好でこちらもお勧めできます。六甲山系の伏流水たる地下水の具合がいいのでしょう。
湯あがり後の身体ですが、やや肌がべたつく感じがしました。塩気というよりかは鉄分に由来するのかなと思いますが、詳細は不明です。湯あがり後の狭いロビーで楽しむ生ビールもうまかったです。 -
投稿日:2012年8月21日
冷たいのが好きなんです(山空海温泉(さんくうかいおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2012年8月10日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
池田から北上して川西、能勢と入っていきます。国道をダム方向にそれまして、ダム湖の東端を北上。湖がなくなったあたりの左手に温泉マークが見えてきたら正解。駐車場への案内看板も分かりやすくなっていました。道は相変わらずです。
ここは盛夏に涼みに行くところとしては大阪で最高の評価になるようなところです。浴槽は3つありまして、42~3℃、32~6℃のコンクリ浴槽。温度は温度計を見ながら入浴者が調節するような感じでして、ぬる湯はかなりひんやりとしています。そしてステンレスの源泉。17~8℃のひんやり湯は、硫黄の香りもしっかりしていまして申し分ないレベルかと。ここを締めにして上がりますと、ひんやり感がしばし持続しますので大変心地よいです。大阪市内で気温が35℃ほど。能勢では30℃ほどの日でしたので、ぬる湯と源泉の交互浴という夏場ならではの贅沢を満喫しました。パラダイスよりはきちんとしているところですが、それなりに耐性は必要かと。だからこそ混雑することなく楽しめるのですがね。 -
-
榊原温泉の真ん中といいましょうか、かなり目立つ建物です。もともとそんなににぎやかな温泉街ではありませんのですぐ分かるのではないかと。日帰り入浴で「湯の庄」のお風呂を利用しましたのでそちらの感想です。
玄関で受付をしまして、隣の脱衣所で作務衣に着替えます。お風呂はそこからしばし廊下を歩きまして階段を降りたところにあります。泉質はアルカリ性単純泉で32.2℃、0.31g/kg、230L/min+180L/minです。加温された大浴槽とかけ流しの源泉浴槽、それから露天のコーナーもあります。今回は源泉を中心に加温浴槽との温冷交互浴になりました。
制限時間は2時間なのですが、ぎりぎりまで楽しむことができました。冷涼な源泉は肌がしっとりしてきまして、スペック表以上の存在感があります。また、この源泉は日焼けしてダメージを受けた肌にも優しい印象です。ここだけでもいいのですが、時折温かい側で雰囲気を変えるのもいいかと思います。平日の昼間の訪問でしたし、それほどの混雑はなかったのでよかったです。今の季節は特に「わざわざ行ってみる」のもいいのではと思います。 -
橋杭岩の東側にあります。駐車場に車を停めて海の方に階段を下りていきます。地元の人の当番制で運営しているということもあり、営業日が特殊でなかなか訪問の機会がなかったのですがようやく1年ぶりに訪れることができました。
家族風呂の形式となっていまして、お風呂は2つの部屋があります。ですから先客が2組居ますと畳の部屋で待つことになります。空調はなく、扇風機のみですが意外に涼しかったです。海が近いからでしょうかね。
浴室は浴槽が1つのみ。洗い場も脱衣所も窮屈ですし浴槽も小さいです。ここに膝を折り曲げて入るのですが、加温湯と冷たい源泉の蛇口があり、主に源泉の側をひねりまくって冷涼な湯を作ってみました。浴槽内33℃ほど、気持ちよかったです。アル単の湯ですが微妙に硫黄臭を感じたりして、爽やかな夏場向きの湯かなと思います。もちろん加温湯の蛇口をひねれば熱くなりますのでこのあたりはお好みで。私は一番風呂でしたのであとの人のことを考えて出際に熱い湯に戻しておきました。ちなみに湯は恐らく入れ替えないと思います。
そんな素人さんの手によるハンドメイド的施設ですから、色々なことを気にするタイプの人には向いてないかもしれません。それほど怪湯なわけではありませんが、狭いだの暑いだの時間が40分しかないだのと文句を言う方は余所に行かれた方がいいでしょう。いいお湯があればそれでいいという人は是非どうぞ。そういう人と一緒にうまい酒でも飲みたいものです。