本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 1091件~1100件を表示

前へ  106 107 108 109 110 111 112 113 114 115  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 露天が激寒で

    投稿日:2018年4月16日

    露天が激寒で堺浜楽天温泉 祥福

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月11日 / 5~10時間]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    堺市西部の埋立地といいますか、海に突き出したエリアにある温浴施設です。周辺は倉庫街だったり工場街だったりします。パチンコ店と同じ敷地にあります。
    お風呂は2階でして、内湯は86℃のサウナと17℃の水風呂。入浴剤酵素風呂は42℃と高温の設定です。主浴槽は温泉+炭酸泉の構成になっていまして、炭酸濃度は掲示によりますと900ppmとなっています。38℃ほどで消毒臭は普通レベルでした。一部が電気風呂になっています。あとはジェット系と腰かけ浴、足つぼマッサージ浴がありました。アメニティはハーバルオーガニックの3点セットです。
    露天風呂は壺湯が3基で41℃。温泉浴槽は上下2段になっています。どちらも41℃くらいで塩素臭は弱目。単純泉なのかな?浴感やにおい等は特にありませんでした。あとは寝転び浴と水素サウナといったところです。
    ここは西側に海がありまして、露天が海に面した立地になっています。したがって冬の西風をもろにうけてしまいまして、台風のような強い風が吹き荒れていました。お風呂の温度は維持されているものの、やはり頭を含めて身体は冷えてしまいますね。すごい音を立てて風が吹いてきますので、ちょっと恐怖感もあったりして。そんな感じでしたので、木枯らしが吹くようなときは内湯のみの楽しみになるかもしれません。まあ日を選んでいけば満足度はあがると思います。

  • 湯の力感は感じられる

    投稿日:2018年4月15日

    湯の力感は感じられるみはる温泉 美榛苑

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月16日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    名阪国道の針インターから南下しまして、榛原に入ってもそのまま進みます。近鉄を越えてトンネルの手前で左折し、細い道を登っていくと見えてきます。宿泊施設に付属するお風呂ですが、別棟になっていまして日帰りでも気軽に入浴できるところです。
    お風呂は内湯のみで白屋のローリングバスと温泉の主浴槽の2本立て。主浴槽は壱分がジェットやバイブラバスになっています。ナトリウム-炭酸水素塩泉でつるつる感しっかり。42℃と高めの温度設定で、浴後のホカホカしていました。消毒臭弱めなのもうれしいところです。アメニティはアフロディエスの2点セットでした。
    温泉らしさが出ていていい感じのところかと思います。施設的にはやや古いところもありますので、好みは分かれると思いますが、私はOKでした。いつも地元の高齢者さんで賑わっているところで、気軽に入れるのがいいのかなと思います。

  • 循環なのかかけ流しなのか

    投稿日:2018年4月12日

    循環なのかかけ流しなのかかつらぎ温泉 八風の湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月9日 / 5~10時間]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道24号線からすぐ近く。JR笠田駅の東にあるお風呂です。宿泊もやっているようで、店舗入り口あたりには土産物店もありました。
    お風呂はJAFの会員証提示で1人800円になります。これで岩盤浴もついてくるというサービスの良さがいいですね。通常は1000円だったと思います。
    まず岩盤はモンゴルサウナと称していまして、石を焼いた熱源があり、その周りで寝転ぶスタイルです。寝転ぶところには岩盤浴と同じような石が敷かれています。場所によって温度が異なりますので、好みのところで寝転ぶといいでしょう。
    テレビ付きのリクライニングチェアが並んでいる休憩処もありますが、暖房が弱くて寒かったのが残念。ここでは寝れなかったです。
    お風呂は内湯が透明な浴槽が42℃。茶色の濁り湯がぬるめの40℃で一番大きいのがここです。塩気あります。脇にはサウナな水風呂があり、水風呂は壺湯になっていてこちらも温泉使用です。炭酸泉と書いてありました。露天は小さめのスペースで透明な41℃の温泉になっています。いくつかの源泉が使われていて、単品だったりブレンドだったりと各浴槽で異なった利用がされています。掲示によりますと、「加温のための循環があるかけ流し」というよく分からないことになっていまして、同じ掲示が冷たい水風呂にもされている不思議。一体本当はどっちなのか判断に迷いますね。アメニティは馬油のオリジナル(旅美人ではない)3点セットでした。

  • モール系の香りがうれしい

    投稿日:2018年4月11日

    モール系の香りがうれしい箕輪の里温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月8日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    府道八尾枚方線の六郷橋交差点を東に入ってすぐのところにある温浴施設です。ビル型の建物で、1階部分と脇のところに駐車スペースがあります。フロントと脱衣所は2階になります。あと、2階には食堂とほぐし処なんかもありました。
    お風呂は脱衣所から階段を上がって3階になります。高温サウナは84℃とマイルドな温度設定です。隣は冷凍サウナになります。あとは水風呂もありまして、こちらでもクールダウン可能です。
    ここから先が温泉になります。奥を向いて左手には浅風呂があり、一部がジェット、バイブラ、電気風呂になっています。42℃くらいです。右手はジェットバスと立浴の深風呂。90cmほどの深さがあります。露天の浅風呂は40℃ほどで、「ヒマラヤ岩塩風呂」となっていましたが、岩塩の香りはしませんでした。もうなくなってしまったのかもしれません。温泉は単純泉で0.588g/kgとなっています。褐色透明の湯でモール系の香りが少ししています。どの浴槽も塩素臭は弱目で微つるつる感あり。浴後はしっとりとした肌合いがうれしいところでした。露天はうっすらとですが常時オーバーフローがあったのがよかったですね。アメニティはWindhillの3点セットでした。
    少々価格が上がってしまいましたが、まだサウナもついて530円という価格は安いかなぁと思います。値打ちは十分にありますね。温泉の存在感もしっかりと感じられますし、お勧めできるお風呂かと思います。また近くに来たら入っていこうと思いました。

  • 肌に感じる湯

    投稿日:2018年4月6日

    肌に感じる湯小野小町温泉 セントラーレホテル京丹後(旧 丹後おおみや)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年2月1日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京都縦貫道の続きで無料高速区間になっている大宮インターで下車し、しばらく進んでいくと左に折れる案内が出ています。このあたり、道が開通してかなり便利になったような気がします。
    高台にあるホテルでして、日帰り入浴もできるようになっています。日帰りの玄関は別になっていまして、入ったすぐの食堂で手続きをして入浴です。
    内湯は42℃の主浴槽がつるつる感あっていい感じです。オーバーフローがうっすらとあります。泉質は含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩泉で33.0℃と掲示されていました。それ以外の詳細なデータは確認できず。主浴槽の隣にはバイブラと寝浴、ちょっと離れたところに打たせ湯もあります。内湯は消毒の臭いは特に感じられず。コンディションはいいです。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
    露天風呂は円形の温泉浴槽があり、42℃ほど。塩素臭は普通レベルです。ここは入り口以外は段差がなく、半身浴できないのがちょっと勿体ないなぁと。温度も高いので長湯しにくいところではあります。露天にはサウナ小屋がありまして、86℃ほど。新しい小屋です。あとは水風呂。こちらはかけ流しの壺湯状態になっていまして、地下水がかけ流しで使われています。しっかりと冷えた水です。寒い季節ですからなおさらですが、夏場でもひんやり気持ち良いので間違いはないかと。
    重曹泉らしい肌の感覚が心地よいですね。つるつる感がありますし、湯使いもなかなかのもの。観光ついでとかの訪問にもお勧め。気軽に利用できるところですし、通りがかりにでもいいかと思いますよ。

  • 特有の香りある源泉

    投稿日:2018年4月3日

    特有の香りある源泉鶴見緑地湯元 水春

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月29日 / 5時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の鶴見緑地駅からすぐのところにあるスーパー銭湯さん。1階は食堂やごろ寝スペース、岩盤浴などに割かれています。
    お風呂とフィットネスは2階です。内湯はリラックス風呂と称するぬる湯浴槽があり、38℃くらいで気泡浴みたいな感じでした。塩素臭は強めだったのが残念。バイブラのせいで目立っているだけかもしれませんが。隣はミルキー風呂という微細な泡で白濁した浴槽で41℃。一部が電気風呂になっていまして、消毒臭は弱目。隣にはジェットバスがいろいろとありますが、立浴が人気のようです。あとはサウナと水風呂といったところ。アメニティはブースによって色々と変化がありまして、いずれも3点セットでした。
    露天風呂は壺湯が3基。温泉の上下段の浴槽がメインになりまして、上段は源泉風呂で42℃。ナトリウム-塩化物泉で3.810g/kg、430L/min、pH7.6、47.0℃という分析表データです。源泉風呂は42℃ほどで焦げたような香りに特徴あり。褐色の濁り湯で弱い塩味もします。塩素消毒はされているようで、弱いですが臭いで分かりました。下段は42℃の循環浴槽かな。塩素臭は普通レベルでした。あとは寝浴、スチームサウナ、腰かけ浴と人気の38℃炭酸泉といったところ。
    温泉の浴槽は上段の源泉風呂が一番で、こちらは雨除けがありませんので、天候を見て楽しんでもらえればいいかと思います。寒い季節でしたが、肩まで浸かって温まることができました。湯の状態もまずまずですし、通りがかりの一湯にお勧めですな。

  • 茜色と白い湯の華

    投稿日:2018年3月25日

    茜色と白い湯の華亀の井ホテル 紀伊田辺

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月25日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道42号線の目良交差点を海側にはいりまして、しばらく進んでいくと見えてくるかんぽの宿です。日帰り入浴も受け付けてくれています。
    お風呂は5階で展望浴場になっています。対岸の小島で海鳥がうろうろしているのが見えたりします。内湯は41℃の主浴槽。つるつる感がありまして、常時オーバーフローしているのはさすが。茜色と白色の湯の華が見られます。静かに湯が注がれていますし、人がかき乱さない限りは底部に沈んでいますが。隣は寝浴になっています。いずれの浴槽もジェットやバイブラの類は廃止されています。保健所の指導とのこと。あとは打たせ湯もありました。アメニティは資生堂の3点セットと旅美人の馬油の3点セットです。
    露天風呂は小さいです。42℃の小浴槽でした。
    泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で13.55g/kg、31℃というスペック。肌がつるつるとしている感じが出ていて好感が持てました。白浜あたりのかけ流しのお風呂のような特別な湯という感じではないですが、十分に優等生的な施設かと思います。安心してお勧めできるお風呂ですね。

  • 天候のいい日に是非

    投稿日:2018年3月25日

    天候のいい日に是非ホテルベルヴェデーレ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月24日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道42号線のすさみのあたりからちょっとだけ山側に入って登っていきます。ここの入り口のところの道が、土砂崩れみたいになっていまして、応急処置がされていました。ちょっとだけですが、非舗装路を走ることになります。
    リゾートホテルの形式ですが、運動部の合宿とかにも使われているようで、テニスラケットを持参した若者が興じておりました。寒いのに・・・
    お風呂は内湯に102℃のサウナと水風呂。主浴槽は41℃で一部がバイブラになっています。アメニティは旅美人の馬油3点セットです。露天風呂は浅風呂が40℃。眼下に枯木灘を見下ろすビューは壮大なものです。ただし、木枯らしが強くて大変でした。あとは大きな樽風呂が42℃ほどです。泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で27.3℃、170L/min、242.7mg/kg、pH9.95の湯です。浴槽内では硫黄の香りはあまり感じられず塩素臭弱めでそれはよかったです。肌は少々つるつるするかなといったところ。pHの割には印象は薄かったです。まあ悪いことはないです。
    こちらは季節と天候に左右される形になりますが、やはり露天風呂をお勧めしたいところですね。ここからの海の眺めは素晴らしいの一言に尽きます。高台から大海原を望む眺望は、他所ではなかなか味わえないかと。日に恵まれるといいですね。

  • ちょっとつるつる

    投稿日:2018年3月21日

    ちょっとつるつる亀の井ホテル 大和平群

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月20日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道168号線の旧道で元山上口駅あたりを走っていると案内看板があります。生駒山ではなく、矢田丘陵側の高台になるのかな?ちょっとした高地にあります。
    お風呂は1階の奥の方です。簡単な休憩所もありました。
    お風呂は内湯のみでして、主浴槽は大き目で42℃。あとは総檜の寝風呂となっています。寝風呂は40℃くらいで5人が一度に利用できます。枕も檜です。床はつるつるしてました。泉質は単純泉でpH8.3、0.680g/kg。ややつるつる感があります。無味無臭で消毒臭も弱めでなかなかのものです。アメニティは資生堂の3点セットでした。

  • 露天の温泉がお勧め

    投稿日:2018年3月21日

    露天の温泉がお勧め天然温泉 虹の湯 西大和店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月20日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    西大和ニュータウンの中、アピタの近くにあるスーパー銭湯さんです。温泉が個性的なところでお勧め。「大阪に最も近い奈良県の天然温泉」みたいな看板がありましたが、県境からの距離ですと音の花とかの方が近いような気もします。
    内湯はサウナと水風呂、ジェット系にバイブラと続きます。温泉の主浴槽は41℃くらいで消毒臭は強め。アメニティはPHOENIXの2点セットで、リンスインシャンプーがちょっと変わっています。ポンプから出た時にはアワアワになっているのですが、意外に使いにくいです。
    メインの温泉は露天風呂かと思います。一番上には上下2段のお風呂。洞窟風呂や打たせ湯なんかもあります。41℃から43℃くらい。ここから下に流れて隠し風呂。人工のミストが少し邪魔。あとは庵の湯と大釜風呂。他にもいろいろありますが、露天の温泉浴槽がコンディションよくてお勧めかもしれません。ナトリウム-塩化物泉で14.997g/kgの高張性。しっかりと塩気を感じることができます。大釜風呂はちょっとぬるめの設定で長湯向き。食塩系の湯らしく、長々と入りますとずっしりと来ます。べたつき感や保温性の良さもなかなかのものですし、天気のいい日に露天風呂で楽しむのがいいでしょうね。温泉らしさは出ているので是非どうぞ。

11146件中 1091件~1100件を表示

前へ  106 107 108 109 110 111 112 113 114 115  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる