本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

たこ

貂ゥ豕峨た繝�繝ェ繧ィたこ さん

平均33.4点 / 1394件

宿泊施設に関しては、実際に宿泊しての感想投稿を心掛けています。
無料の足湯や同一箇所への重複投稿は出来る限り節制しています。

性別男性 年齢 122歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

1394件中 721件~730件を表示

前へ  69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • まるで千原温泉

    投稿日:2012年8月5日

    まるで千原温泉ニセコ薬師温泉旅館(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月4日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    11.0点

    サービス

    11.0点

    飲食

    0 - 点

    今回のニセコ温泉郷で一番感銘を受けた施設です。早朝から登別を出て車をぶっとばし、朝8時から日帰り入浴しているここを目指しました。施設は・・ニセコの牧歌的雰囲気から細い道を進み、完全な山の中にあります。朝なのに車は宿の車だけ、おそらく前日は宿泊者ゼロだったのかな。
    まず右側の納屋みたいな所で券売機を買います。お世辞にも券売機が似合うとは言えませんが、300円、安すぎ。
    そして重いガラスの戸を開けると、仏頂面の女性店員(ごめんなさい)が行きなり現れ、『戸・きちんと締めて・・・』と。
    宿は今回の湯めぐり、いや今までの湯めぐりの中でもトップ3に入る鄙びた感。申し訳ないが泊まりはちょっと無理かもしれない。
    さて湯船は2種類あり、茶濁した混浴湯船、と男女別の浴槽があります。両方入りましたが、この男女別浴槽が、極上。

    まず双方とも『足元湧出』。気泡を見ていると島根・千原温泉のような感じ。いろんな意味で酷似していました。泉温もかなりぬるめです。透明湯のほうですが、まず湯船が深い! 1.2メートル位あり、こちらもプクプクお湯が沸いてきます。
    そして驚いたのが『泡付きの凄さ』。 泡付きの凄い温泉は韮崎旭から七里田下湯まで有名どころはすべて入浴したつもりでしたが、ここの泡付きも半端ありません、七里田の下湯にはさすがに及びませんが、韮崎・山口・長湯以上でした。換気、採光に乏しく暗くジメジメした浴室はやや閉鎖感もあります。
    節電・節電とやたら張り紙が多かったり、注意書きも多く、少し異質な雰囲気はありますが、泉質重視の方なら必ず満足出来る温泉だと思います。
    あと、泊まりだと、自己責任ではありますが露天風呂も利用できる模様です。

  • かなり珍しい鉱泥湯、多種の湯船

    投稿日:2012年8月5日

    かなり珍しい鉱泥湯、多種の湯船蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    秩父と言っても北海道・ニセコの温泉旅館です。今回初めてのニセコ温泉郷訪問でしたが、どれも特徴ある温泉でそのレベルの高さにはびっくりしましたが、こちらの温泉もかなり変わっています。
    施設は国民宿舎そのもの?っぽいです。駐車場に向かうと沢山車が停まっていましたが、ほとんどの人たちは、この旅館の横にあるニセコ大湯沼見学が目的です。朝の立ち寄り訪問で清掃直後、湯船に湯が半分くらいしかはいっていない浴槽もありましたが、これは仕方がないです。
    さて内湯ですが、うーん、泥湯ですね、これ。ただし別府の保養ランドのそれなんかと比較すると、そこまでドロドロ、ネチャつくような感覚はありません。泥を混ぜた湯のような感覚で、硫化水素臭の他に、今まで嗅いだことのない臭い、単刀直入に申しますと下水臭。最初温泉に由来していないのかと思いましたが、温泉に由来した匂いでした。これはめずらしいです。
    露天風呂エリアはかなり広い。湯船だけで6.7つあった気がします。この泥硫黄泉以外にも鉄泉があり、こちらの湯もかなり質が良かった。立ち寄りの値段も安く非常にお得な施設です。

  • 農家のおじさんの手作り庭園風呂

    投稿日:2012年8月5日

    農家のおじさんの手作り庭園風呂黄金温泉感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月4日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    北海道らしい温泉。近所の農家の方が趣味で作られたらしい、といっても施設はそこそこ大きい。

    内湯に湯船が一つ、露天は大浴槽岩風呂と、小さな五右衛門風呂が2つ、そして一人用岩くりぬき寝湯。
    ちなみに露天の岩風呂は奥で女湯と繋がっていますが、これは外観からは想像できません。念のためわかり易く注意書きしてほしい所です。
    大浴槽はナトリウム泉で鉄により茶濁していますが、一人浴槽、特に寝湯が秀逸です。微弱ではありますが泡付きもあり炭酸泉特有の清涼感のある味、泉温が低く夏場向け。雄大な北海道らしき景色がさらに旅情感を増幅させてくれます。
    脱衣所には、過去の訪問者が感想を書いて貼り付けるボードあり、長野諏訪・大和温泉にもこういうのがありましたが、いいですね、こういうの。

  • 海藻色の昆布温泉

    投稿日:2012年8月5日

    海藻色の昆布温泉鯉川温泉(こいかわおんせん)(休業中)感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月4日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    ニセコ・昆布温泉の中心にある、日本・秘湯を守る宿です。
    土曜朝10時過ぎに立ち寄り訪問してきました。想像していたよりはちょっと鄙びた感がありました。どちらかと言えば山荘風。
    立ち寄りにも関わらずとても感じよく受け付けていただきました。
    評判通りの湯にはびっくり。内湯と露天がありますが、どちらかといえば露天が有名なんですけど、もちろん露天風呂の雰囲気も良いのですが、内湯の源泉がドバドバ掛け流されているかなり熱い湯船が秀逸でした。かなりの油膜と成分がたくさん浮いており心踊らされました。

  • 正統派温泉

    投稿日:2012年8月5日

    正統派温泉五色温泉旅館感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    ニセコ町と蘭越町の町境にある温泉。昔悲しい事件が発生したのが今でも印象に残っていますが・・・。
    当初時間の関係でパスする予定でしたが、時間が余ったので訪問してみました。朝9時頃訪問、泊まりの方も含め結構混雑していました。

    山小屋風ですが、入り口から温泉までの廊下なんかはとても綺麗で掃除も行き届いています。
    温泉は二か所あり、日帰りでも両方入浴可能。それぞれ男女別で内湯と露天風呂があります。
    湯は白濁したかなり酸っぱいph3.2の酸性硫黄泉、関西には無い泉質、この種の温泉に入ると遠出したなぁと感慨もひとしお。
    からまつの湯のほうがかなり眺望がよく人気があります。やや加水されており、また湯口からの源泉投入量は多くはないのですが、まぁそんなに懸念するほどのことではなさそうです。

  • 地域で人気のある日帰り施設

    投稿日:2012年8月5日

    地域で人気のある日帰り施設アヨロ温泉(旧 アヨロ温泉旅館)感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    北海道3日目、登別温泉から10キロ程度、寝不足ではありましたが、朝6時オープン待ちにて訪問してきました。
    虎杖浜温泉という場所になるのでしょうか、国道から少し海のほうに進んだ海岸沿いの地域密着型施設でした。
    最近リニューアルされたようでとても清潔感に溢れています。朝一から数人の方が並ばれていました。
    シャンプー類無し、内湯は温度の違う浴槽2つ、おまけ程度の露天風呂があるだけですが、薄緑色のややツルツルする高温度のアルカリ泉でした。
    加水されているのが残念ですが、源泉温度が高いのでやむをえないでしょう。

    ■現在はアヨロ温泉旅館からアヨロ温泉に名前が変更されています。というのも宿泊は現在やっていません。

  • 日常を忘れさせてくれた海と温泉

    投稿日:2012年8月5日

    日常を忘れさせてくれた海と温泉モッタ海岸温泉旅館感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    平日・日帰り利用・快晴・夏・完全貸切状態だったかららこその評価である事を最初に申し上げておきますが、遠い道のりをこの温泉目当てに訪問してよかったなと感動を覚えました。

    施設はちょっとわかりづらい。国道沿いですが、ナビがあったほうが良いでしょう。ナビの示す場所から山手を眺めると茶色の比較的新しいホテルみたいなのが見えますが、そこが当該施設です。
    番犬が居ます。おもっくそ吠えられました。んで店の方がわざわざ出迎えてくれました。
    日帰りの場合、500円をおばちゃんに渡し、日帰り用入り口から入ります。内湯と露天のみの簡素なものですが、薄く白青濁した湯がこんこんと掛け流しされています。泉温はやや熱めで、うっすらと成分により油膜が張っています、またラジウムも豊富に含まれており、さらには舐めると硫化水素+塩味。富山・金太郎温泉のような珍しいタイプの泉質でした。
    露天風呂が秀逸でした。写真のような露天風呂が一つだけでしたが、聞こえてくるのは排水溝に湯が捨てられる音と、時折走る車の音、そして波の音。
    その映画のワンシーンのようなシチュエーションに酔う事で現実的な日常を忘れさせてくれました。ただし、ここも例外なくアブ、そして蟻がいますけどね。
    あまりに心地よく長居してしまった為その後の強行湯めぐり予定が狂ってしまい睡眠時間に影響を及ぼしましたが全く後悔しませんでした。

  • 秘湯感満載

    投稿日:2012年8月5日

    秘湯感満載千走川温泉旅館(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月2日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    北海道島牧村2つ目の施設。島牧村の道の駅から少しせたな町側に行った所からどんどん山道に入り5キロ位進んだところにある完全な一件宿です。周りには本当に何もありません。(さらに奥地に進むと有名な滝があるそうです)(またこちら側から宮内温泉旅館へのルートは現在土砂崩れで通れません)

    日帰りで入浴、こちらも気さくなオーナーが迎えてくれました。露天風呂と内湯、どちらもこぶりですが、微弱塩味で濃い重曹味、鉄分豊富な温泉が掛け流し利用されています。内湯は少々加熱湯が投入されていますが、露天は非加熱だそうです。

    注意点は露天風呂。 別にこちらに限ったことではありませんが、アブの襲撃が凄かった。施設裏が藪の為やをえないが、本州ではあまりみかけない虫もたくさんいました。
    あとこちらは男女別ではありますが、露天風呂の仕切り板に大きな穴が開いていたり、板と板の狭間から容易に垣間見られる事が懸念されます。

  • 露天風呂

    投稿日:2012年8月5日

    露天風呂宮内温泉旅館 施設情報

    たこさん [入浴日: 2012年8月5日 / 2時間以内]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    野趣感満載でいい湯ですが、コケは取り除いてほしかった。

  • 湯船の清掃状態が残念

    投稿日:2012年8月5日

    湯船の清掃状態が残念宮内温泉旅館感想

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    11.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    北海道島牧村、北海道はとにかく広い、移動がしんどいです。
    ここ島牧村までの道のりは遠かった。こちらの施設はそこからさらに山間部に入りました所の鄙びた一軒宿です。

    駐車場に車を止めるとわざわざ気さくなご主人が出迎えてくれた。単なる日帰りなのに申し訳ない気がしました。

    施設は・・・古い。泊まり客来ているんかな、というのが率直な印象。まぁ湯が良ければいいかと浴室へ向かう。
    真ん中にでっかい灰皿が置かれた脱衣所から中の様子がうかがえる。なかなかの掛け流し量で消毒類の加工とは無縁な世界、期待に胸膨らませまずは内湯に入浴。 熱い!
    今回の湯めぐりの中で一番あっさりした無色透明の湯ですが、湯量が豊富で好感が持てます。
    手作り感満載の露天風呂がありますが、季節柄アブの総攻撃に襲われました。
    難点は清掃状況。 浴室が汚い、洗い場が汚い、宿が汚い、そううのは気にしませんが、ここは湯船の中が汚いです。湯船はコケまみれでツルツルすべります。まるで野湯に入ったかのような感覚でした。  なんかおしいです。ここ。

1394件中 721件~730件を表示

前へ  69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる