本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

たこ

たこ さん

平均33.4点 / 1395件

宿泊施設に関しては、実際に宿泊しての感想投稿を心掛けています。
無料の足湯や同一箇所への重複投稿は出来る限り節制しています。

性別男性 年齢 121歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

1395件中 351件~360件を表示

前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 伊豆大島が見える茶濁露天風呂

    投稿日:2015年1月25日

    伊豆大島が見える茶濁露天風呂波打ち際の露天風呂「磯の湯」感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月25日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    静岡県東伊豆町、町営の露天風呂のみの施設です。
    国道から大川温泉に入り、看板通りに進むとどんつきに駐車スペースが5台程度、そこからなにやら下に降りる階段があります。
    続いて用水路のような土管トンネルが出現、中央にはセメントの細い道、ちょとした冒険気分が味わえます。
    さらに進むと丁度国道を横断した格好で海が現れ右手に露天風呂施設。
    500円はちょっと高い気もしましたが、簡素な湯小屋には写真のような露天風呂が一つだけ。
    含石膏芒硝弱食塩泉、弱塩味でほぼ無臭だが、当日は茶濁していたのでびっくりしました。
    垣根が邪魔ですが立ち上がると小さな漁村の雰囲気、波の轟音が凄まじく国道を走る車のエンジン音さえかき消されていた。

    遠望は伊豆大島(たぶん) 関東に来たんだなぁって感じがした。

  • ただ浸かるのみ

    投稿日:2015年1月25日

    ただ浸かるのみ野天風呂 山の家感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月25日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    静岡県賀茂郡松崎町、大沢温泉の日帰り施設です。
    駐車場がよく判らず路駐してしまいましたが、少し先に進んだ所にあるみたいです。

    非常に簡素なもので、母屋には休憩所のみ、料金を支払い外に出ると中庭と脱衣小屋。中庭からは男性露天が結構丸見え。気にしない。

    湯船が実はかなーり深く、恥ずかしながら掛け湯の後勢いよくドボンしてしまい転んでしまった。

    男女別浴槽の仕切り部分下から源泉がボコっボコっと結構な量が投入されており、排出される湯量、利用者状況等鑑みてもかなり新鮮な事は間違いなさそう。何よりも贅沢過ぎる純然たる掛け流し湯船を独り占めできたのは至福の極みでした。

    無色透明ではありますが、特有の温泉臭が非常に心地よい。ここはまた来てみたいですね。

  • 車高低い車は要注意

    投稿日:2015年1月25日

    車高低い車は要注意昭吉の湯感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月23日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    静岡県下田市の山奥にある日帰り兼宿泊施設。
    到着直前は凄い坂道とのことで、ある程度覚悟はしていたものの、まずその坂の箇所にたどり着くまでも離合不可箇所多数、ヒヤヒヤしながら向かいます。 噂の坂道ですが、うーん、結構長い。勾配凄い、道細い。さらに対向車が来るわで参りました。因みに帰りの急こう配の下り道は運転席から道がほとんど見えずさらに怖かった。

    駐車場に付くと横浜ナンバーの先客一名の様子、右手にある家で料金を支払い徒歩でさらに上の湯小屋へ向かいます。中は結構広く休憩所が意外に充実してました。

    脱衣所から出るといきなり狭い洗い場と露天風呂のみ! 湯温を下げないためという理由で半分位が写真のように覆いがされていた。

    湯に関しては純然たる掛け流し、さらにメタケイ酸由来でかなりのツルヌル感を感知、関西では多い泉質ですが関東では珍しいのかな、先客のご老人に『どこから来たの?どこか体が悪いの?』話しかけられ『趣味です』みたいな返答をして小一時間半身浴で過ごしました。

  • 露天風呂の位置が残念

    投稿日:2015年1月25日

    露天風呂の位置が残念天城温泉 禅の湯(旧 天城温泉 禅の湯YH)感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月23日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    静岡県賀茂郡河津町にある宿坊です。

    お墓が併設されており、たしかに寺らしいのですが、国道側からの外観だけでは全く仏教施設には見えません。天城山慈眼院というお寺の宿坊なのですが、外観はプロヴァンス風、内装は白で統一されたモダンな造り、料理は金目鯛やら肉食あり、うーん、よくわかりませんが1000円支払いして温泉に向かいます。

    浴槽内も白で統一。内湯と露天に浴槽が一つずつのシンプルなものですが、双方湯口には飲泉用コップ設置、純然たる掛け流しを実現していました。 ただし湯にはほとんど特徴を掴めず大変あっさりした浴感でした。
    内湯の雰囲気は良いのですが、残念なのは露天風呂。交通量のそれなりに多い国道沿いの為、車のエンジン音がうるさすぎます。凄く勿体ない気がしますね。

  • 掛け流し温泉付き素泊まり宿

    投稿日:2015年1月25日

    掛け流し温泉付き素泊まり宿テルメいづみ園感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月23日 / 1泊]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    静岡県伊豆市、湯ヶ島温泉中心部から最奥に向かうと現れる日帰り兼素泊まり宿。
    今回は一人旅であり、なんとなくネットで調べていたら完全掛け流しの温泉付き素泊まり宿とのことで宿泊してみました。
    値段は割引使用したのではっきり覚えていないが5500円程度。
    温泉棟とは別に山手に宿泊棟がありまして、一日5組限定、素泊まり専門(持ち込み可)、トイレは共同ですが綺麗、他共同で電子レンジや冷蔵庫も付いてました。
    宿泊棟も比較的新しく、8畳程の旅館スタイル、悪くありません。部屋も綺麗でした。

    温泉については純然たる掛け流し、無色透明で適温でした。大きな特徴はありませんがしっかりとした鉱物臭がします。
    シャワーの出があまり良くない点、内湯がやたら寒く感じた点などきになる所もありましたが露天風呂は箱庭風で大きな主浴槽と極浅い湯船、こちらも良い雰囲気です。
    立ち寄り客が結構多いので夜は人が多かったが朝5時からの夜明け入浴は完全貸し切り状態で楽しめました。

    なお車で10分程度国道まで出ないとコンビニさえありませんので食料調達は事前にしっかり済ませたほうが良いと思います。
    こういう施設は温泉大国であってもあまりありませんので重宝したいですね。

  • 賛否両論ありそうな異色施設

    投稿日:2015年1月24日

    賛否両論ありそうな異色施設伊豆 船原温泉 湯治湯ほたる感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月24日 / 2時間以内]

    総合評価 55.0点

    お湯

    55.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    静岡県伊豆市上船原にある日帰り施設です。

    以前は某バブル温泉旅館でしたが、倒産後紆余曲折あり現在は時之栖(ときのすみか)グループの一員となってます。

    ちょっと異色なのが、以前のホテルがあまりにも大きいと思われるのですが、その時の名残がいたるところにわざと残されている点でしょうか、施設入口は炭が敷き詰められた豪華な壁、しかしそこ以外はボロボロ、駐車場からは廃露天風呂が丸見え、いやわざと見せているのだろうか、外観からして謎めいた雰囲気です。
    大きなロビーで説明を受け浴室に向かうのですが、通路にしてみても巨大ホテルそのままなのでちょっと怖いと感じる人もいるかもしれない。

    そんなこちらの施設の売りが、純然たる掛け流しを保たれた超巨大浴槽。 ある意味年季のあるこの浴槽、比べるのも可笑しいですが某千人風呂の二倍位でかいです。そして浴槽の中には何故かお地蔵さんが数十体入浴、だから怖いですって。

    巨大浴槽は3つのエリアに分けられており、源泉湧出の激熱浴槽(場所によっては46度以上)、普通浴槽(41-43度位)、ぬる湯(30-38度程度)。 半露天スタイルなのですが、湯船がでかいので湯気も凄いです。


    施設のコメントにも
    一. サービス/それなりに 三流
    二. 施設/お金かけてません 二流
    三. 温泉/特上・豊富 一流
      (自噴・完全掛け流し・どでかい湯舟)

    まぁこんな感じなので、ダメな人にはダメな施設と感じてしまうかもしれませんが、私はかなり気に入りました。

  • 冬場はちょっと辛いかも

    投稿日:2015年1月24日

    冬場はちょっと辛いかも(源泉 駒の湯荘【重複】)感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月24日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    静岡県・伊豆の国市、以前は宿だった日帰り施設です。
    ぬる湯の名湯との事だけあって、ぬるかった・・・です。
    なお冬場の為混浴露天は使用できませんでした。

    料金体系が少し変わっており、45分コースと80分コースが基本、ぬるい湯なだけに回転が悪くなるのを防ぐためなのか、以前は30分コース等もあったみたい。しかし値段は45分で350円と安いです。

    内湯はドーム型浴室に円グラフのように浴槽が並んでいます。いったん着替えて露天風呂に行きますとぬる湯、上がり湯、カモミール風呂、うたせ湯等があります。 上がり湯でさえもぬるい・・・。

    湯は僅かに泡付きを感知出来るアルカリ性単純温泉、ツルヌル感はさほどありませんが加工されていない湯はやっぱり良いですね。

  • 悪くは無いのですが・・ね。

    投稿日:2015年1月24日

    悪くは無いのですが・・ね。千人風呂 金谷旅館感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月23日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    静岡県下田市、有名な総ヒノキ浴槽の千人風呂がある老舗旅館です。
    混雑を避けたい、混浴はあんまり苦手だわ、って事で今回貴重な平日休みを利用して立ち寄りしてきました。

    施設は思っていたよりかなりの住宅街?で、道の向いは公立学校、そんな雰囲気で温泉街らしさは全くなく一度通り過ぎてしまいました。
    施設には入口は狭いですが奥にかなり広い駐車場あり。車を降りた瞬間に犬に吠えられる(お客さんの犬を預かっているのだろうか?倉庫のような犬小屋がありました)

    受付が愛想無いとの噂でしたが、当日は全くそういう雰囲気なし、立ち寄りだろうが丁寧に接していただきました。
    玄関から入り奥に進むと脱衣所があり、扉を空けるといきなり千人風呂。湯気が凄まじく中の様子がよく判らなかったが女性は居なかったので一安心、ただし大声で歌を歌う老人とジロジロこっちを見てくる同年代輩の先客、、、平日の湯巡りでこういうシチュエーションはよくある話と思い割り切りました。

    成程千人風呂の名に恥じぬ幻想的な造りです。奥の湯船は大変深く泳げるくらい広かった。あと露天風呂もありましたが、景観0でした。

    湯は決して悪くは無いのですが、同時に大きな感動を得られることも無くちょっと肩すかしをくらった感じです。また行きたいかと言われると微妙。

  • 営業時間不明

    投稿日:2015年1月24日

    営業時間不明湯ヶ島温泉 世古の大湯(休館中) 施設情報

    たこさん [入浴日: 2015年1月24日 / 2時間以内]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    本日早朝8:00に訪問してみましたが、閉まってました。
    情報も少なくオープンが何時なのか不明です。


    静岡県伊豆市・湯ヶ島温泉の共同浴場です。 
    場所がかなり判りづらいので説明しておきますと、温泉中心部をさらに山手へ。世古橋からさらに奥に進み(北西方面)「湯ヶ島温泉」バス停へ。 バスの転回場所の横に駐車スペースが3台程度あり、そこから写真の場所を降りています。

    営業時間外は施錠・バリケードされており、湯小屋を垣間見る事も出来ず。 値段100円。

  • Reincarnation テルマ55

    投稿日:2015年1月24日

    Reincarnation テルマ55富吉天然温泉 いづみの湯(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2015年1月24日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    愛知県蟹江町の日帰り温泉施設です。

    前身は地元の方御用達・マニア垂涎の『テルマ55』 泣く泣く閉館となりましたが、運営が変わったのかどういう経緯か判りませんが見事復活オープンとなりました。

    値段は500円(期間限定)、施設内容は前身とほぼ同じ。
    主浴槽は激アツ源泉掛け流し(45度くらいか?) 
    カランから源泉
    アメニティが設置されました。

    しかしここの特徴はやはり施設・客層のディープさにあるかもしれません。

    ほぼ近所の人ばかり。 脱衣所は銭湯と変わりなし。10円ロッカー(以前はノーリターンだったが、現在は戻ります)
    露天風呂の意味不明な広い空間、トドになってる人多数、マナーは御世辞にもよくありませんね。 

    って事で、国道一号線沿いの好立地故にフラッと予備知識無く立ち寄りされる東海圏外の方も多いと思われますが、どうぞカオスな部分だけで湯の評価をせずやみくもに評価1を付けるのだけは御控え頂きたい・・と思いました。
    尾張温泉、ゴールデン木曽崎、永和温泉、長島公衆浴場、等というディープな温泉地域にだけあってこちらの施設もある意味敷居が高いかもしれませんね。

1395件中 351件~360件を表示

前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる