organic さん
43.8点 / 614件
数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。
男性 | 58歳 | 神奈川 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
高崎に向かう途中に見つけた榛東村にある公営の日帰り温泉施設で、夕方に立寄ったため多くの地元の方々で賑わっていました。建物や浴室の造りはいかにも公営という感じで、それなりの広さはありました。ジェットバス、寝湯、内湯浴槽と露天風呂があり、どの浴槽にもうっすらと黒ずんだ透明なナトリウム塩化物泉が使われていました。さすがに掛け流しとはいかないようで若干の消毒臭は感じられましたが、我慢できるレベルでした。施設や泉質湯にこれと言った特徴が無いため、あえておすすめの温泉にはなりませんが、入浴料金が300円と安価であるため、地元の方々にとっては憩いの場として貴重な存在になっているようです。
-
今まで草津や万座、四万等、群馬県の温泉には何度も来ていますが、たまたま沢渡温泉のみ未湯で、今回初めて訪れました。川沿いの駐車場に車を停めて、かなり急な坂に沿って小さな旅館が点在しています。想像していたより鄙びた感じで、三連休だというのにあまり人気がありませんでした。共同浴場の隣に日本秘湯の会の会員宿、まるほん旅館は存在し、立寄り入浴をお願いすると1時間程度であれば良いとの返答がありました。風呂場は旅館とは別棟になっており、混浴の湯小屋は脱衣所一体式のレトロな木造でとても風情がありました。床も総檜造りで浴槽は2つ、小さな四角い浴槽とやや大き目なL字型のものです。小さな浴槽には無色透明の芒硝泉が掛け流され、やや熱めでしたが十分な温泉感がありました。一方のL字型浴槽の方は・・・、かなり強烈な塩素臭が感じられ、循環しているのか明らかにお湯が劣化していました。これだけ立派な湯小屋があるだけにこのお湯には閉口してしまい、とても残念でした。
-
万座温泉の中でも、他の旅館から少し離れた場所にあるホテルで、今回立寄り入浴しました。早速浴室へ向かうと、脱衣所は広く清掃も行き届いていました。浴室内には複数の洗い場と広めの内湯浴槽が一つあり、硫化水素ガスの充満を防ぐため複数の換気扇が回っていました。実はこの換気扇のおかげで、浴室内の気温は外とほとんど変わらない位涼しく、蒸気がこもりがちな浴室がとても快適でした。但し、これが逆に冬場や寒がりの人にとっては少々きついかもしれません。檜製の内湯浴槽には酸性で濃厚な硫黄泉がたっぷりと掛け流されており、硫黄臭を感じながらの入浴は正に極楽気分でした。数人程度が入れる露天風呂もあり、浴槽が小さい分お湯はこちらの方がより鮮度が高い感じでした。また、露天風呂からの景観は近くの万座プリンスホテルにも劣らない位開放的で、硫化水素ガスが吹き上がる光景も望め、こちらの方がよりワイルドな感じです。期待通りのすばらしい硫黄泉と景観、やはり万座温泉は関東一の温泉です。
-
万座温泉にある旅館の中でも最も規模が大きい万座プリンスホテルに立寄り入浴しました。入浴料金はタオル付きで1200円と、元々相場が高い万座温泉の中でも最高値です。浴室には数多くの洗い場と20人以上は入浴可能な大きな内湯浴槽があり、白濁した適温の硫黄泉が掛け流されていました。ここの源泉はpHが約2.5の強酸性で硫黄臭がしっかりと感じられ、いかにも万座らしい泉質でした。しかしこのプリンスホテルの売りは何と言っても開放的な景色が望める露天風呂で、混浴で3つの浴槽があり、各々7~8人が入れる大きさです。内湯より温めで長湯ができる点は良いのですが、おそらく相当量加水しているものと思われ、良く言えばマイルド、悪く言えば薄まって源泉の良さが半減してしまっている感じでした。但し、景観は抜群で、もう少し遅い時期に来れば更に紅葉が進み鮮やかになることでしょう。万座温泉自体がとてもハイレベルな温泉郷であるため少々厳しめの評価になりましたが、上質なお湯と景観はすばらしく、最も万人受けするタイプの温泉だと思います。
-
秋の宮温泉郷にあるかなり歴史ある大型旅館で、建物の内部には昭和の雰囲気が感じられます。複数の浴室が存在するようでしたが、今回は樽風呂がある露天風呂のみに入浴しました。脱衣所の外には比較的浅めの石風呂があり、その奥に木製あるいは金属製の樽風呂が3つありました。各々の樽には37~38℃程度のかなり温めの源泉が掛け流され、無色透明ですがよく見ると白や赤茶等様々な色彩の細かい湯の華が無数に舞っていました。そして何と言ってもすばらしいのがその景観で、宿自体が高台に建ち樽風呂はその建物から迫り出すような位置に置かれているため、目の前は森林のみでした。更に多くのトンボが飛び交う光景と樽の木の香りが相乗的に調査し、癒しの頂点とも言える時間を過ごすことができました。
-
この泥湯温泉は、周辺は正に地獄地帯で立ち入り禁止区域の看板も多くみられた場所に存在しています。幾つかの黒っぽい木造の小屋群から構成されており、「天狗湯」と呼ばれる湯小屋と「露天風呂」と書かれた小屋があり、今回は前者に入浴しました。脱衣所の先には、複数の洗い場と比較的大きな内湯がありました。早速入ってみると、お約束の硫黄臭と酸性泉特有の清涼感、更にそこに沈殿していた黄土色の湯の華が舞いあがる様子は泥湯という名に相応しいものでした。露天風呂は混浴で2つの浴槽があり、内湯よりは温めの40℃弱、体感的には硫黄泉としてはマイルドで比較的長湯が可能でした。こちらも白濁と言うよりは灰色湯という感じで、単純な硫黄臭のみならず土類系の香りが混在していました。正に地獄地帯に湧く温泉の醍醐味を味わうことができ、期待通りの泉質でした。
-
小安峡の少し東側に位置する風情溢れる旅館で、日本秘湯を守る会の会員宿でもあります。温泉小屋は旅館とは別棟で、渓流に向かって下りた場所にありました。脱衣所の脇には98℃の源泉の蒸気を利用したサウナもあり、浴室には小さな内湯浴槽、そして何と言ってもこの阿部旅館では渓流沿いの露天風呂が売りです。一部の浴槽で循環しているようですが、少なくともメインの露天浴槽は掛け流しで、無色透明の僅かに硫黄を含む単純泉には湯の華も多数舞っていました。しかし、ここは泉質うんぬんと言うよりは、やはり目の前に川が流れ、温泉蒸気の湯けむりが上がるワイルド感が圧巻です。ここ阿部旅館は、温泉としては本来高すぎる源泉温度を逆に個性としてうまく利用していると思いました。
-
栗原市の温湯温泉(花山温泉)にある旅館で、山荘という名ではありますがかなり近代的な造りの大型ホテルです。浴室も新しく建物全体での清潔感は抜群で、その点では広く一般受けする宿でしょう。シャワー付きの洗い場も複数あり、比較的広い内湯浴槽と半円形の露天風呂がありました。オーソドックスな無色透明のナトリウム塩化物泉でしたが、最初に露天風呂に入浴したところ、かなり強烈な塩素臭が鼻を突き、とても長時間入っていられるレベルではありませんでした。その後に入った内湯浴槽は広い分多少はましでしたが、どちらも完全に循環式でした。旅館全体としては優れたものであることが予想できますが、純粋に温泉のみで評価すると、このような交通の便が悪い秘湯感溢れる場所にまで来て、都市部のスーパー銭湯でも有り得ない位の消毒風呂に入ることになるとは、正直言って失望させられました。
-
東鳴子温泉にある少々レトロな湯治場風の旅館で、今回朝から立寄り入浴しました。共同源泉が引かれている大浴場は清掃中ということで、自家源泉が注がれる「不老泉」と呼ばれる小浴場へ案内されました。3~4人で一杯になる内湯浴槽には、適温で基本的に無色透明ですがやや黒っぽく見える源泉が掛け流されていました。しっかりとしたアブラ臭が感じられ、いかにも東鳴子温泉らしい泉質でした。入浴後は体が芯から温まり、しばらく汗が引きませんでした。鳴子温泉郷の中でも、この東鳴子温泉は鄙びた湯治場風の宿が多く、私のストライクゾーンです。
-
中山平温泉に存在する旅館で、今回宿泊しました。外観は旅館というよりはコテージ風で、目の前は原っぱと林のみです。部屋に入り窓を開けると天然の森林の香りが感じられ、夜には初秋の虫の音でとても癒されました。浴室はガラス張りで明るく、浴槽と床までがすべて檜製で、シャワーも完備されていました。個性が強くヘビーな泉質が多い鳴子温泉郷の中では珍しく、成分が希薄な超あっさり系の無色透明な単純泉でした。実際に入浴してみると、かなり熱めではありましたが、pH8.7ということで肌のツルツル感とお湯の鮮度が感じられました。通常はこのような単純泉はどうしてもインパクトに欠けますが、泉質の種類が豊富な鳴子温泉郷の中に入ると、逆に新鮮な感じがしました。