口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年8月1日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
シャンプー等無し
脱衣所と浴室仕切り無し
200円
内湯2つのみ0人が参考にしています
-
昔からある市営の温泉
懐かしい感じの昭和の銭湯というお風呂でした。シャワーはなく、湯船の横で身体や頭を洗い、湯船からお湯を汲んで洗い流すスタイル。石鹸やシャンプーなどはありません。タオルも持っていきましょう。湯船はぬる湯と暑湯がありました。ドライヤーは持ち込みでもレンタルでも使用料がかかります。利用料が安いのでクセになりそうです。0人が参考にしています
-
お風呂は大きく、お湯も熱いですが、水で調節しながら入ることが出来ます。シャワーはありません。水は一ヶ所しかないため大変混雑しますし、独特の入り方があり、地元の人が観光客とわかると、教えてくれる方もいますが殆ど、注意の嵐で子供連れの方には難しいと思います。大人には入りやすいです。100円は安いです。
1人が参考にしています
-
①施設タイプ
別府八湯温泉郷・浜脇温泉地区のボス的(大湯・総湯)存在の共同浴場になります。
②建物
近代的建物(鉄筋コンクリート造りビルタイプ)・公的複合施設の1階にあります。建て替えの際にも伝統的な共同湯スタイルは残っており、脱衣場・浴室一体型で半地下タイプの浴場となります。
③お湯(泉質・特徴)
約62度のアル単で無色透明・ほぼ無味無臭の特徴の弱い物になります。
④湯使い
基本掛け流しです。湯温調節の為の加水(利用者が行います)は量こそまちまちだと思いますが、利用者が多く常時水の蛇口にてうめられている印象でした。私的には「加水ありの掛け流し」が正解かな?と感じました。ちなみに湯温は43~44度ぐらいでした。
⑤設備・備品等
備品は桶のみ・鏡付きカランが2つか3つ?あったように思います。トイレあり・駐車場あり(地下駐車場利用)
⑥感想
こちら駐車場もあり、夜遅く(深夜1時)までやっているので使い勝手良さそうな印象でした。また、近代的建物で比較的観光客の利用も多いので、共同湯や銭湯に慣れていない方、苦手な方でも利用し易い印象でもありました。
※100円 6時30分~25時3人が参考にしています
-
立派なビルの1Fにある市営温泉です。
湯舟・脱衣所一体型ですが、湯舟は半地下になっています。共同湯としてはかなり広めです。
ごんごんが訪ねた時は、お湯に薬品のような独特な香りが感じられ、触感的にもつるつるしていましたし、実際湯上がりは肌のつるつる感が増していました。
最近改築される共同湯は、和風の趣ある建家でシャワー・カランが整備される傾向にあるので、こちらの改築方法はチョイ古感が否めませんでした。平成3年改築とのことなので、ちょっと昭和が残ってしまったのかも。
将来、さくら湯(熊本・山鹿温泉)のようになってほしくないなー、と思います。
別府八湯温泉道№36。スタンプは改装前の施設のアーチ型入口(画像)です。
…∞…∞…2011年4月9日再訪…∞…∞…
相変わらずとっても熱いお湯でしたが、肌がスベスベになって気持ちよかったです。この日はお湯に特徴的なにおいは感じられませんでした。2人が参考にしています
-
朝早く車で行きました。
建物の地下がコインパーキングになっています。
温泉はかなり混雑。
別府のジモセンでここまで混んでいたのは初めてでした。
ブログで写真掲載しています。2人が参考にしています
-
-
-
-
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ