本文へジャンプします。

かぶと湯温泉 山水楼の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

神奈川県 かぶと湯温泉 山水楼

日帰り 宿泊

評価 4 4.2点 / 37件

場所神奈川県/厚木・伊勢原周辺

お湯 4 4.8点

施設 3 3.7点

サービス 3 3.8点

飲食 4 4.8点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月25日

37件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 14時過ぎに到着も、短縮営業で14時ま…

    投稿日:2022年6月25日

    14時過ぎに到着も、短縮営業で14時ま…かぶと湯温泉 山水楼

    匿名さん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    14時過ぎに到着も、短縮営業で14時までと変更になっていた。基本情報はあてにならない。日帰り利用時は確認して訪問すべき。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 立ち寄り湯の料金は、消費税10%になっ…

    投稿日:2021年4月10日

    立ち寄り湯の料金は、消費税10%になっ…かぶと湯温泉 山水楼

    湯上がりさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    立ち寄り湯の料金は、消費税10%になったときから1時間1100円。コロナ禍で2時頃には終了。小さめの内湯と外湯がある。内湯は一時窓を閉め切られていたが、コロナ禍で開けるようになった。外湯は昼頃は毎日常連客が源泉の前に陣取っている。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 日曜日の16時くらい、秦野のさざんかの…

    投稿日:2020年3月17日

    日曜日の16時くらい、秦野のさざんかの…かぶと湯温泉 山水楼

    いい湯だなさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    日曜日の16時くらい、秦野のさざんかの湯に物足りなさを感じで近くのこちらまで移動して来たのですが、お宿の方が出てきて、今日は宿泊の方が少ないので立ち寄り湯は14時で終わりましたと言われました。
    コロナの影響で泊まり客も減っているのかな、残念でしたが今度また来ますと心に決め、せっかく来たので七沢荘に移動しました。

    参考になった!

    16人が参考にしています

  • 源泉掛け流しで、本当に良い温泉だと思い…

    投稿日:2020年1月13日

    源泉掛け流しで、本当に良い温泉だと思い…かぶと湯温泉 山水楼

    匿名さん ゲスト 、性別:女性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    源泉掛け流しで、本当に良い温泉だと思いますが、露天風呂とかの緑色のコケぐらいは落として欲しい。
    カランもカビていて、本当に掃除しているのか疑問です。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 日帰入浴料金が、1100円になっていた…

    投稿日:2020年1月2日

    日帰入浴料金が、1100円になっていた…かぶと湯温泉 山水楼

    匿名さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    日帰入浴料金が、1100円になっていた。

    参考になった!

    24人が参考にしています

  • 毎年、大学時代の同窓会をかぶと湯温泉で…

    投稿日:2018年12月4日

    毎年、大学時代の同窓会をかぶと湯温泉で…かぶと湯温泉 山水楼

    匿名さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    毎年、大学時代の同窓会をかぶと湯温泉で、楽しんでいます。獅子鍋が絶品です。丹沢の一軒宿で源泉カケナガシ最高です。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 仕事の仲間11人で忘年会の会場として宿…

    投稿日:2018年11月26日

    仕事の仲間11人で忘年会の会場として宿…かぶと湯温泉 山水楼

    147TSさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    仕事の仲間11人で忘年会の会場として宿泊利用しました。
    七沢温泉内では何軒か温泉宿を利用しましたが、文句なしでこちらが一番良い宿でした。施設は古く設備も近代的ではありませんが、きちんと掃除もされてあり、とても心地が良かったです。
    何より温泉はこの辺りでは他に無い別格な泉質で、浴槽こそ小さくて窮屈な感はありますが、そんなことは帳消しにしてしまうものです。食事も心尽くしの料理に仲間達も喜んでくれました。
    当日の宿泊客は私たち以外にはおらず貸し切り状態、また、男性だけのグループとあり、ご主人の計らいで婦人用のお風呂にも入る事が出来て、とても得をした気分でした。
    宿のスタッフの方々も良い感じの方ばかりで、とてもお薦めです。
    都心からもアクセス良く、手軽に山奥の一軒宿を味わえます。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 11時からの日帰り1番風呂が最高。趣の…

    投稿日:2018年1月17日

    11時からの日帰り1番風呂が最高。趣の…かぶと湯温泉 山水楼

    くみちゃんさん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    11時からの日帰り1番風呂が最高。趣のある雰囲気で、古いながらも手入れがキチンとされている。従業員の方が気さくに声をかけてくれてとてもい感じでした。

    参考になった!

    23人が参考にしています

  • 関東大震災で湧き出た湯

    投稿日:2015年5月17日

    関東大震災で湧き出た湯かぶと湯温泉 山水楼 感想

    きくりんさん


    評価 星4つ4.0点

    神奈川県厚木市の七沢温泉郷に含まれる、かぶと湯温泉の一軒宿。土曜日の午前中、日帰り入浴してみました。温泉名の由来は、大正12年(1923年)関東大震災の時に、かぶと岩と呼ばれる大岩の下から、湧出したからなのだとか。現在もボーリングを行わず、自然湧出した湯をかけ流しで使用。入浴料は1000円です。玄関から左手の廊下を進み、突き当たりの扉を開けて別棟へ。すぐ左側に、男湯「木立の風呂場」があります。プラ籠が並ぶ脱衣場は、リニューアルし立てのようなきれいさ。洗い場には、4人分のシャワー付きカラン(カランも温泉使用)。固形石鹸とシャンプー備え付けです。窓際に、3人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の温泉法第二条別表該当泉(源泉名:かぶと湯温泉)が、かけ流しにされています。メタケイ酸・メタホウ酸の項で該当。源泉17.5℃を、40℃位に加温。PH9.7で、肌がツルツルする浴感です。口に含むも、無味無臭。続いて、外の露天風呂へ。4人サイズの石造り浴槽で、湯口が2つあります。湯温は42℃位。小さな谷と、対岸に竹やぶの景色。先客が上がられた後、しばらく貸切状態でまったりできました。

    主な成分: ナトリウムイオン65.0mg、カルシウムイオン0.90mg、フッ素イオン0.55mg、塩素イオン15.3mg、硫酸イオン37.8mg、炭酸水素イオン18.3mg、炭酸イオン51.0mg、メタケイ酸69.7mg、メタホウ酸7.3mg、成分総計0.266g

    参考になった!

    52人が参考にしています

  • 残念

    投稿日:2014年8月15日

    残念かぶと湯温泉 山水楼 感想

    アミュウさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    七沢荘で入浴した後、そこからわずか2㎞の距離にあるので、口コミを見て日帰り入浴目的で訪れた。
     県道64号線を看板に従って折れていくと、緑のトンネルの中に入る感覚。宿から60mほど離れた第一駐車場に止めて歩いていくと、丁寧な張り紙があり、本日は宿泊客のみで日帰り入浴は出来なかった。
     秘湯っぽい一軒宿の雰囲気だっただけに、残念。

    参考になった!

    28人が参考にしています

  • 泊まって何度も入りたい温泉

    投稿日:2014年1月19日

    泊まって何度も入りたい温泉かぶと湯温泉 山水楼 感想

    ゆゅさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    私の大好きな強アルカリ性ということで去年の秋に行ってきました。

    旅館のすぐ脇が川で玄関に剥製があり建物は古いですが綺麗に掃除してて普通な感じ。

    呼んでも出て来ないときは玄関の奥の厨房?の戸を開けて呼ぶと気ずいて笑顔で出て来ます。

    はめに千円払って鍵付きのロッカーが無いのでバッグごと貴重品は預けて貰ってから、お風呂場まで案内されます。

    脱衣場にはドライヤーが1つだけ風が弱くてなかなか乾かないのでドライヤー持って来ても良いのかきこうと思ってます。
    なので3人にもなると1時間じゃ足りず何時も時間オーバーするのですが何にも言われず笑顔で有り難うと見送ってくれます。

    水飲み場と自販機は無いので水持参の方が良いかも?暖まり汗が沢山出る温泉なので凄く喉が乾きました。

    温泉はヌルツルして自然のまま何にも入れて無いと山水楼の近所の人が言ってるとおり、気持ち良さが違いました。
    私のなかで 温泉のお湯はここが一番で一目惚れって感じ。

    露天から自然のままの山と川の風景が気持ち良く、化粧品つけなくても顔はツルツルになり髪はゴワゴワにならずしっとりです。

    こんなに良い温泉なのに空いているなんて勿体ないな。

    帰りに山水楼に曲がる細い道の角に地元野菜を売る安くて新鮮な野菜のお店で、旨いからと焼き芋を進められ、芋なんてあんまり好きじゃないけど買って食べたらメッチャ旨! 焼き芋じゃなくまるでスイーツだったので途中で戻って何個か買って来ました。
    お芋と温泉と楽しみが2つになりました。


    参考になった!

    20人が参考にしています

  • 厚木の山奥の一軒宿

    投稿日:2012年9月5日

    厚木の山奥の一軒宿かぶと湯温泉 山水楼 感想

    つとさんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    厚木市の山奥、清川村との境付近にある一軒宿の温泉です。

    日帰り入浴は11時からで、平日の昼間に行ってきました。

    1000円で1時間制限ありってのが少し高い気がしますが、温泉はph10の強アルカリ泉で、ツルツルとしています。

    1分間に5リットルと湧出量は少ないですが貴重な自噴泉で、加温はされてますが、加水、塩素消毒なしの純然たるかけ流しの温泉です。

    内湯。露天風呂ともに2~3人くらいしか入れないですが、湯量に見合った造りで営業しているところに好感が持てます。

    脱衣所と湯殿はリニューアルされているらしく、きれいでした。

    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 奥座敷のヌルスベ湯

    投稿日:2012年5月12日

    奥座敷のヌルスベ湯かぶと湯温泉 山水楼 感想

    メガトレッカーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    厚木にある名湯で美人の湯です。くせになりますよ。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 名湯ヌルヌル感

    投稿日:2012年2月14日

    名湯ヌルヌル感かぶと湯温泉 山水楼 感想

    名犬さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    車で1時間。
    厚木から少し山間に入ったところにこんなにヌルヌルする温泉
    があるなんてー!!

    時間がゆるすのであればもっと浸かりたい。。。
    程よい温度で何時間でも入れちゃう感じ。

    日帰りだと1時間で\1000と(悲)
    でも1回入ると癖になります♪

    しかも、貸切状態でした(笑)
    混雑すると浴槽が狭いので多分ゆっくりできないような。。。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 厚木の秘湯ヌルスベ湯

    投稿日:2011年10月27日

    厚木の秘湯ヌルスベ湯かぶと湯温泉 山水楼 感想

    小童さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    厚木の山あいにある温泉地の1つで奥まった所にある一軒宿です。
    日帰りは1時間1000円と少し高めとなっていました。
    泉質:メタケイ酸による規定泉・掛け流し・加温。
    毎分5リッターと少量の湧出量であるが掛け流しにこだわりのある旅館のようで浴室を小さくして掛け流しにしている。内湯3人露天2人位しか入れない大きさとなっていた。
    シャワーからでるのも源泉でとろみとヌルヌルがある面白い湯です。
    総成分240mgに対しNa60mg・メタケイ酸43.7mgが主な成分となっていてPH10のアルカリであった。ヌルヌルするのはNaとメタケイ酸の割合が大きいのとアルカリ性である二つの要素が合わさっているからだろうと推測する。
    静かな雰囲気と強いヌルスベを堪能した1時間であった。
    個人的に箱根よりも厚木方面の方が好みであるとわかった温泉でもあった。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 首都圏内で掘削無し、自噴、かけ流しの贅沢

    投稿日:2011年5月7日

    首都圏内で掘削無し、自噴、かけ流しの贅沢かぶと湯温泉 山水楼 感想

    B.B.さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ヤマフジのうす紫、アブラチャンやミズキの目に染みるような若葉の中、浸からせてもらいました。沢音しかしない、本当に静かな山の中です。
    湯に入る前のシャワーで、あら、なんだか体がスベスベ!と思ったのも道理、洗い場まで温泉を使っているとのことでした。
    感心したのは掲示されていた平成十六年の温泉分析書に湧出量が記載されていたこと。
    一分あたり5リットルとありました。よその一軒宿の温泉旅館でもなかなか書いてないのに。
    一時間千円は高い、という方がいらっしゃる様ですが、この貴重な湯を守るためと考えれば、ちっとも高くありません。
    関東大震災後に出たという湯ですから、今後も泉質や湯量が変わる可能性がありますので、また時期を変えて入ってみたいですね。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 良質の温泉です

    投稿日:2010年11月22日

    良質の温泉ですかぶと湯温泉 山水楼 感想

    温泉観光士Hさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    少し前の入浴ですが、日帰りで利用しました。
    入浴休憩をしたかったのですが、1名では受付けて無い
    との事でお風呂だけの利用です。

    建物は古いですが、脱衣所とお風呂はとても綺麗でした。

    湯量は少ないですが上手に掛け流しされており、ヌルヌルの
    良質の温泉です。

    内湯・露天共に狭く他の入浴客の方がいると順番待ちの状態に
    なりますが平日は空いてます。

    近隣ではお気に入りの温泉の一つです。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 日帰り入浴

    投稿日:2010年3月29日

    日帰り入浴かぶと湯温泉 山水楼 感想

    温泉道五十三次さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    どれだけヌルヌルするか興味があり日帰りで訪れた。結構常連さんが次々に現れる。以前はなかったであろう,半露天には2名は入れる。内湯は3名ぐらい,男女別である。温泉成分分析表からは,かろうじて温泉であるというメタケイ酸の成分値しか目につかない。透明で少しだけヌルヌル感があるという表現が正しいと思う。ただし,洗い場では水側のほうも温泉であると常連さん。たとえば体を洗ったりしたあとにシャワーで流すならばいつまでもヌルヌル感は残る。このヌルヌル感というのはアルカリ性が高ければそうなのかというとそうではない。お湯が体にまとわりつく時の皮膚の状態により感触が変わる。もし体を洗わなくてもヌルヌルする温泉があるとすれば,それは腐葉土層から湧き出ている黒・茶色系の温泉だと思う。よってここは特筆すべき温泉ではないと感じた。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 泉質最高!!施設は・・・

    投稿日:2009年11月17日

    泉質最高!!施設は・・・かぶと湯温泉 山水楼 感想

    ky81さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    神奈川は厚木は高アルカリが多くて有名です!

    その中でも、ここ「かぶと湯温泉山水楼」はPH10を超え泉質はその中でも郡を抜くと思います。

    確かに、入浴中もとても気持ちよく入れ、出た後もしっとりとしていてさすがはPH10オーバーだと思わせます。正直10を超えるか超えないかで、特に出た後なんですが、なにか違う気がします。

    露天も温度が低い為長時間(1時間以内で)かけてじっくり温まれます。

    というわけで泉質は非常にいいんですが・・・

    1時間で1000円という料金設定はなんとかならないものなんでしょうか?
    厚木は入湯税を含むため高いってところまではいいんですが、なぜに一時間・・・
    私は温泉は2時間は入っていたい為、正直この部分だけはマイナスでした。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • ヌルヌルの湯

    投稿日:2009年2月20日

    ヌルヌルの湯かぶと湯温泉 山水楼

    湯っくりさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    昨日の午後一時前に日帰り入浴(¥1,000/1時間)
    口コミにあるとおり、内湯も露天風呂もヌルヌル。
    シャワーは、ちょっとと言うか、かなり出が悪いのですが、
    石鹸を洗い流した後でも、まだ石鹸が付いているかと
    思うぐらい本当にヌルヌルの温泉が出てきます。
    ひとつ難点は、浴室がかなり狭いので、後から
    お客さんが入ってくると、先客が気を利かせて、
    出るようで、まだ時間があったので、もうちょっと
    ゆっくり浸かっていたかったなぁというのが本心です。

    参考になった!

    6人が参考にしています

37件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(旧:日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店)

    横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(旧:日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店)

    神奈川県 / 横浜市旭区

    クーポン 日帰り
  • 横浜みなとみらい 万葉倶楽部

    横浜みなとみらい 万葉倶楽部

    神奈川県 / 横浜市中区

    クーポン 日帰り
  • 横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)

    横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)

    神奈川県 / 横浜市西区

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる