本文へジャンプします。

火の山温泉 どんどこ湯の口コミ情報一覧

【結果発表】年間ランキング2024、全国1位に輝いたのは…?

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
4.1点 / 10件

こだわり評価ポイント

お湯
4.3点
施設
4.3点
サービス
3.7点
飲食
5.0点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2020年8月26日)

10件中 1件~10件を表示

超 がつく独特な雰囲気の温泉     … [火の山温泉 どんどこ湯]

たこ さん [投稿日: 2020年8月26日 / 入浴日: 2020年8月26日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

超 がつく独特な雰囲気の温泉                            
熊本県南阿蘇村にあるアーデンホテルの外湯になります。日帰りで利用しました。
現在熊本市側から阿蘇方面は、震災影響の爪痕がまだ有り国道は通行止めの為、少し回り道が必要です。
その国道の南阿蘇村側の通行止めすぐ近くにある、ホテル併設の施設ではあるのですが、特に大きな看板があるわけでもなく、ナビの示す場所に到着。営業中とのみ看板があり、なにやら珍しい木々の中に広大な駐車場が広がっており、一番奥に進むと、特に看板の無い古い入口があります。下調べが無いと少し解りづらいかも。
大きな温泉施設のロビーっぽいのですが、店員さんは誰もおらず。寛いでいるお客さんは居るのですが。とりあえず券売機で券を買い、浴室に向かうと『券売機はここへ』と書かれたザルがあり、入れて進みました。
浴室はめちゃくちゃ広い感じがあり、天井が高い。左手に洗い場が二列、右側にサウナと水風呂。中央らへんに温泉バイブラバス浴槽、奥に主浴槽が二つ。どの湯船も析出物が目立ちます。
驚愕したのが露天エリアです。よくある造った庭園では無く、真面目に5メートル位ある巨大な岩がコロコロ置かれてたり、神社にあるような大木も沢山。その神社の境内のような広大な敷地内に露天風呂浴槽が点在しています。非常に残念だったのが、5つのうち3つはからっぽだった事。
ただし入口近くの小浴槽は、ぬる目で眠りを誘う心地よさ。奥の大浴槽ではおじいさんがずっと読書をしてました。
このシチュエーションの中、決定的な好感を抱いたのが、かなりマニアックなBGM。湯守さんの趣味だとは思いますが、フレンチボサ・スパニッシュボサが延々と流れています。日本語英語の曲は無し、詳細は書きませんが、個人的にどストライクな選曲に目がハートになりそうになりました。
直近の口コミではオルゴール音?とありますが、変更になったのでしょうかね。
この状態で、こんこんと掛け流される緑濁したマグネシウム・カルシウム・ナトリウム・硫酸塩泉(塩味はほぼ無く、薄まった長湯温泉のような感じです)を楽しめるのはある意味唯一無二、これは次回是非泊まりで訪問しよう!!と思った施設でした。

時間がたっぷりあるのなら一日中ぼけーっと入浴可能な施設だと思います。

参考になった!

9人が参考にしています

お風呂の雰囲気は感動もの。ドアを開けた… [火の山温泉 どんどこ湯]

ちぃママ さん [投稿日: 2019年10月26日 / 入浴日: 2019年10月25日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

お風呂の雰囲気は感動もの。ドアを開けた瞬間に期待出来るぞ‼️っと、独り言を呟いてました。露天は鳥、虫、風、木々の葉、お湯の音、等で癒されまくりでした。だからこそ、人口のオルゴールの音か邪魔で邪魔で。お客様に癒しをとの思いで流されているのでしょうが、反対にストレスを与えてますよ。直ぐに止めた方が良いと断言します。後、ロッカーが百円って高すぎ。ロッカーは無料にして欲しいです。

参考になった!

5人が参考にしています

あれで600円台なら安い [火の山温泉 どんどこ湯]

まあちゃん さん [投稿日: 2019年2月9日 / 入浴日: 2019年2月8日 / 滞在時間:  - ]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

あれで600円台なら安い

参考になった!

7人が参考にしています

数年前、緑のお湯を制覇せよ!でしたか…… [火の山温泉 どんどこ湯]

西播のホーリー さん [投稿日: 2014年2月9日 / 入浴日: 2014年2月8日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

右も左もわからない頃、
某誌の指令情報をもとに訪ねたのが懐かしくて、また。

料金はちとお高いですが、湯船の豪快さや湯量の多さ、そしてな~んとか緑に見える(笑)、
で満足に値します。
通りすがりだと多分立ち寄らないかも…。
温泉情報に感謝で。

参考になった!

5人が参考にしています

阿蘇の温泉らしい湯が好きです。 [火の山温泉 どんどこ湯]

むう さん [投稿日: 2013年10月20日 / 入浴日: 2013年10月19日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

土曜の夕方に行きましたが、内風呂10名+露天エリア数名ぐらいでわりと空いていました。そのうちの6名ぐらいは欧米系の外国人のグループでしたが、話声は賑やかで大きいかったものの、日本式の入浴マナーはまずまず守られていたので、阿蘇で出会う意外な異国情緒となり、なんだか楽しかったです♪
お湯は既出の通り、淡緑白微濁であり、全泉掛け流しらしいので、阿蘇山麓の温泉ムード満点です。
露天からの眺望はありませんが、大きな火山岩や植栽が施されている庭園風呂なので、ムードがあります。むしろ、内風呂からこの庭園露天風呂を眺めたほうが私は気に入りました。
たくさんある浴槽の温度がいろいろで、自分のお気に入り湯温浴槽でのんびり入って癒されました。

参考になった!

1人が参考にしています

総合力髙し [火の山温泉 どんどこ湯]

organic さん [投稿日: 2011年12月12日 / 入浴日: 2011年9月15日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

国道57号線沿いに存在するホテルも併設された巨大施設です。通常この手の大きな温泉施設は万人受けを狙ってリゾート風のものが多いのですが、さすがは熊本、内部は古民家風の落ち着いた造りです。やや薄暗い広大な浴室には、広いサウナ、水風呂、湯温が異なる複数の内風呂があり、更に外へ出ると森林をイメージした複数の露天風呂が点在していました。この日は平日だったせいか、露天風呂でお湯が張ってあった湯船は2つのみでした。分析表が見当たらなかったので詳細は不明ですが、硫酸塩泉でうぐいす色の濁り湯、香りや浴感については見た目ほどのインパクトはありませんが、お湯は大量に掛け流されていました。休日は混み合うのかもしれませんが、これだけの大きな施設に対して入浴客は数人程度であったため、今回の湯めぐりはここスタート地点から十分癒されました。

参考になった!

1人が参考にしています

なかなかいいです [火の山温泉 どんどこ湯]

あんごう さん [投稿日: 2011年3月23日 / 入浴日: 2011年3月12日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

暗くなって行ったんで場所がわかりにくかったです 道路脇にあるわりに看板らしきものも無く(暗かったので気付かなかっただけか?)いざ駐車場に入っても照明がかなり暗かったんで営業してるのかなと不安になりましたがちゃんとやってました 全体的にもう少し明るくてもいいような

入浴料は600円だったような?靴箱は10円(お金が戻るかどうかは不明)脱衣所のロッカーは100円です(こちらはお金は戻りません)
営業時間は11:00~22:00と書いてあったような気がします 石鹸シャンプーはあったかどうかまったく思い出せません(^_^;)

お風呂は源泉かけ流しと書いてありかなり広いのて気持ちよかったです 内風呂は湯気がすごくて眼鏡かけてる人には見えにくくなりやすいかな もう少し換気してくれたらありがたいんですが

時間がなくてあまりゆっくり入れなかったのが残念です また行ってみたいです

参考になった!

0人が参考にしています

値段はやや高いけど広いので◎ [火の山温泉 どんどこ湯]

ちよ君 さん [投稿日: 2008年4月5日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

国道57号を熊本市内から阿蘇方面に行くと、
道路沿い左手にあります。

浴場が1000坪ととにかく広いです。
内湯はサウナ・水風呂・温度の違う浴槽が3つ。(ぬるめ・ふつう・あつめ)
露天も同じく浴槽が3つ。
浴槽自体も大きくて、溶岩石と巨木が使われていて、
お湯は濁り湯で掛け流し。

大人800円は熊本では高いけど、
とにかく広いし綺麗なので観光客には良いのでは・・・

ここは『ぶぶたん』(熊本市)と系列が同じ。
ぶぶたんは高過ぎると感じるけど。
接客面はぶぶたんと言い、どんどこ湯と言い
なんか適当な感じがしました。

参考になった!

1人が参考にしています

ハンバーグ定食は美味でした [火の山温泉 どんどこ湯]

モーモータン さん [投稿日: 2006年8月29日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

平日限定の入浴券付ハンバーグ定食1280円を食べました。ハンバーグは手作りという感じで、お吸い物、高菜漬、ソーセージ、サラダ、小さなヨーグルト、ウーロン茶又はホットコーヒーが付き美味でしたが、ご飯の量は普通の茶碗で大食いの我が家には少なめでした(御代わりは有料)。温泉は濁り湯でいい感じでしたが、平日だったからか、売りの広い露天風呂ゾーンの4個のうち2個(男、女は3個のうち2個との事)しかお湯が張ってなくて、それだけが残念でした。でも巨大な火山岩や巨木を配した露天風呂の雰囲気はとても良く、入浴料(800円)が高めで客が少ないことでとても満足しました。近くの阿蘇ファームランドでのチーズやお菓子などの試食も美味しかったですよ。

参考になった!

1人が参考にしています

露天がいいです [火の山温泉 どんどこ湯]

SPA さん [投稿日: 2006年1月9日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

阿蘇ファームランド近くの温泉で、阿蘇に行くたびに
通っていたのですが、初めて入りました。
露天風呂が充実しており、阿蘇の自然を感じながら
気持ちよく入ることができました。
温度も多少ぬるめで長く入れました。
地元の食肉会社が経営しており(隣のホテルは買収
したとのこと)、レストランでは焼肉など普通の温泉
とはちょっと違うメニューもなかなかでした。
入浴料は確か大人800円だったと思いますが、この施設
規模であれば、まあ納得と言ったところでしょうか。
少なくともファームランドの火山温泉より断然いいでしょう。

参考になった!

3人が参考にしています

10件中 1件~10件を表示

TOPへもどる