口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月22日)
-
近隣の団地、マンションの年寄りが多い印象。お風呂が熱くゆっくりできない。
マッサージチェアを使わない人が居眠りしてたり、電話をしてうるさかったりリラックスできずマナーが悪い。皆が一時休む場所で長電話するのはありえない。
大学生らしき若者が露天に浸かるわけでもなく大声で話して使用しにくい時もあった。
何度か利用しましたが、マナー悪くもう利用しないです。25人が参考にしています
-
ゆっくり、まったり湯を楽しみたい方。
ガッツリ発汗するサウナ、水風呂、外気浴をまるでひなびた温泉地にある雰囲気を楽しみたい方。
とにかく行ってみてください!
施設は古いので、洒落っ気もなく昭和そのものですが、清掃はキチンとされており、お湯もかけ流しで、たっぷりです。
温泉は出ていませんが、体を芯から温めてくれるナノ水の炭酸水素風呂、
露天の日替わり人工温泉、
県内では珍しい、強水圧の打たせ湯、
たっぷり楽しめます♪
余計なイベントやら安売りをしない施設です。
本当の、風呂好き
本当のサウナ好き
の方々にお薦めしたいです!5人が参考にしています
-
食事処のメニューは普通だけどお寿司は美味しい。いつもマグロ5点盛りを頼んでる。その辺の回転寿司より全然美味しいです。ちゃんと握ってるし。サウナも広いし岩盤浴も狭いけど良い。価格もカッパパス貰えば格安。
4人が参考にしています
-
開店以来利用しておりましたが、回転寿司が閉店、コロナ禍によって規制。
入浴関連は問題ありません。
私が以前から改善を望んでいるのは食事処。
私が経営するなら根本から改装します。
愛想も良くないし、食べてるそばからパッパッ片付けてしまう有り様、テーブルや畳敷きの床も不衛生。何よりも問題は食事内容。はっきり言うと美味しくない!高い!メニューが昔から同じで少ない。週末の夜でも閑古鳥が鳴いてるのも利用者は良く知っている。
立地的にも施設的にも本当に勿体ない。
やる気の無さを見せ付けています。
是非とも改善して賑わうユーランド緑になって欲しいと思います。8人が参考にしています
-
青葉台東急スクエア前から無料送迎バスが出ていて、車を出さなくていいのが助かります。
施設はかなり古い印象ですが、何より中に入っているお寿司が美味しかったです!
美味しいお寿司を食べにまた行きたいと思いました。1人が参考にしています
-
20年目を迎える老舗のスーパー銭湯。地元に根差した施設でいつも地元の人で賑わっている。施設自体は古くなってきているので、新しいスーパー銭湯と比べると見劣りするところはあるが、いつも清潔に保たれていて安心して入浴できる。20年目の施設にしてはサウナが充実していて、ゆっくりと入浴する時間がある時はいくつかのサウナを楽しんで帰る。
7人が参考にしています
-
実家の近くなので、実家住みの時と帰省した時は必ず行か大好きな銭湯です。
今時、千円以内で入湯できる施設が珍しい中で安いです。深夜割引きや無料送迎バスなどコスパはかなり良い。施設も天井が高く開放的だし、昭和感がありつつも地元民に愛されてる感じが堪りません。
昔は温泉なんて公言してましたが、今はちゃんと人工温泉って表記してるし、サウナも暖冷両方あったりします。
特別綺麗で目新しい物を求める人は他へどうぞ!
受付けの対応の良し悪しも料金を考えたら、仕方なしです(笑)
土日は人が多いですけど、平日に行くなら最高ですよ。6人が参考にしています
-
藤が丘在住の地元主婦(50代)です。
近く(車で20分以内)には高級日帰り施設(入浴料1000円~2000円超)が4軒ほどあります、、、安、近、短と言う意味では私には最適な入浴施設です。
温泉ではありませんし、仮眠施設もありませんが、
岩盤浴、露天、低温塩サウナは無料だし、
有料の元気村(あかすり、マッサージなど)あるし。
食事の為の回転すし、スナック軽食があり、入浴と寿司のセットメニューなどとてもお得で人気ですね!?
近隣駅からの無料送迎バスもあって平日には近隣の高齢者多いです
私的には、日常使いの銭湯がグレードUPした感じでうれしいです!
ナイト料金(平日550円)やクーポンでお得に入浴できるので、
あかすりや経絡マッサージで月に2回ほどお世話になってます。16人が参考にしています
-
スーパー銭湯だが、昭和のレトロ感もあって落ち着く。
特に週変わりで入れ替わるが、奥の風呂だと冷温サウナがあって、高温と冷温と交互に繰り返して肌も綺麗になった。
特に冷温サウナは、なんと言うか昭和の子供の頃夏にいったレジャープールや遊園地のような独自の匂いがして、凄く好き!9人が参考にしています
-
こんにちは、ここの銭湯は、落ち着けますよ。サウナ後の水風呂が異常なほど冷たいので、こう血圧のたかい方は、注意が必要
ですね。0人が参考にしています
-
他の方と感じる事は、同じようです。
受け付けのスタッフの威圧感があり、行きづらいです。
施設の運営を全面に押し出し、常連さん達には、笑顔を見せている。
なんだろうか?悪い事を自分が侵している気がする。13人が参考にしています
-
私にとってはサイコーのスパです。
横浜に転勤して10年通いました。会話はなくとも知り合いが居てるような気持ちになれる場所です。
大阪に戻ってからも、関東に来るときは、時間を見つけ着ます。何というか、派手でもなく、広くもないのですが、全体のバランスが凄くイイのです。お風呂、サウナ、水風呂、休憩ルームetc、普通の素晴らしさです。
ココに来ると、体調が良くなるのが不思議。今日から2週間、東京で勤務ですか、週末はゆっくりとまた着ます。19人が参考にしています
-
・浴室内:かなり広い★★★☆☆
・サウナ:かなり広い★★★★☆ ※広すぎる。
・露天 :満足度高い★★★☆☆
・売店 :くつろげる★★★★☆
・水風呂:かなり広い★★★★☆
・サービス:まあ丁寧★★★☆☆
・ヒーリング:よい ★★★★☆
・レトロ:まだまだ ★★★★☆
・駐車場:無料OK ★★★★★☆彡 OK牧場
・アイス:多種多様 ★★★★☆
・マイクロバス:多い★★★★☆
・定連慣れ:みな無口★★★★☆
・都心から近い:OK★★★★☆
・総合得点:まあまあ★★★★☆彡9人が参考にしています
-
私は、スパ銭通いが唯一の楽しみ。横浜、藤沢界隈のスパ銭はあちこち行きましたが、やはりここ八朔の湯が1番落ち着きます。
決して最新でもなければ安いわけでもない、人工温泉ですがよう温まる。
伝えたいことがまとまらないので箇条書きで(笑)
●古い施設なのに掃除が行き届いている
●スタッフの対応がとても気持ち良い
●常連さんはたくさんいるが決して我が物顔をしない
●風呂は一週間ごとの入れ替え制でどちらも特色がある。
●露天は人工温泉ですが、薬湯の日はより一層温まり温泉気分に浸れる
●サウナ好きには、高温サウナ、岩盤浴、塩サウナとあり自分の好みでスッキリと汗が流せる
マットも頻繁に替えてくれる
●水風呂が激冷え
●ここらでは珍しい打たせ湯があり、強力水圧で気分爽快
●カランの水圧もあり、備え付けのシャンプー類は3種類ある
もっと伝えたいことがあるけれど、何よりも青葉台界隈の都会の喧騒を忘れてしまうほど非日常的な趣があって、帰るのが嫌になるくらい癒されてます。21人が参考にしています
-
くまポンクーポンサイトから580円で 1ドリンク タオルセット付きで利用
いい意味で休日でも午前中から昼過ぎは空いていてとても快適だった。
580円でこの施設が利用できるなら他の施設へ行く気が起きない。8人が参考にしています
-
余りにネガな書込みが多く、訪問する気をなくす人がいたらいけないので、
ユーランド緑の名誉のために書きます。
健康ランド自体行ったことがなかった私が初めて行ったのがこのヨコヤマユーランド緑です。
(そんな人間がとやかく感想書くなと言われるかもですが)
比較対象がなく、古くなった施設やオシャンティとは言い難い佇まいにも関わらず、
それから私にとって健康ランドがなくてはならない物になりました。
その後、このランキング上位の近隣の健康ランド
(ユーランド緑より設備も新しく、大規模で、しかも何故か安い)
にも行ったのですが、何故かユーランド緑のような癒しや満足感が得られませんでした。
自分でも不思議でしたが、その理由はというと、
古い設備ではあっても、充分風流な露天風呂のしつらえや、地味にサマになる室内からの眺め、
差し込む太陽光の絶妙な加減、こじんまりとしていながらも使い勝手の良いサウナや岩盤浴に、
心底リラックスし、もっといたい、また来たいと思える何かがあるのです。
ネットで見ると、ラグジュアリー(w)且つ非日常(w2)な健康ランドやスパもあるようですが、
サウナや岩盤浴を存分に味わってリラックスして気持ち良く入浴するのには、
ピカピカで高級感ある設備など要りません。
ユーランド緑は、そういう余分な物を省いて安く(私はいつもグルーポンを利用しています)
提供している素晴らしい健康ランドです。
是非皆さんも行ってみて下さい。27人が参考にしています
-
普段使いのスーパー銭湯としてはこれ以上の施設はありません。
露天風呂は人口温泉ですがとても温まります。週に2日は人口温泉ではなく薬湯に変わり、これがまた最高です。
最近は新しくて小綺麗な温浴施設が増え、それらに比べれば建物の感じも地味だし、たしかに非日常を楽しむという感じではありません。
しかし風呂とサウナは一級品です。一言で言えば「わかってるなあ」という感じ。本当の風呂好き・サウナ好きのための施設だと思います。
ここの風呂とサウナの良さがわかると800円(休日900円)の入館料は決して高くないのですが、私のような常連は回数券やクーポンサイトの割引クーポンなどを駆使して安く利用しています。大体400~500円ぐらいですかね。
私はたまにしか利用しませんが、飲食コーナーも充実しています。
掃除が行き届いていて清潔なところもいいですね。
あまり褒めてばかりいるとユーランドの回し者だと思われちゃうので(笑)苦言を一つ。
東日本大震災以降、省エネのため夜間の照明を暗めにしているようですが、もう少し明るくてもいいと思います。11人が参考にしています
-
時折、入りにいくスーパー銭湯です。
値段 平日800円(夕方7時以降500円) 休日は各々100円うp
評価(5段階):設備 3 泉質 3 接客 3
清潔度 4 ロケーション 3 交通の便 3 客層 3
この界隈の人間と近隣の大学生に支持されているスー銭
かつて深夜3時まで営業していたのが
12時までの営業時間短縮に伴い、夕方7時以降が値下げ
7時になると券売機の前で近所の人が並んでます。
和風風呂と西洋風呂に分かれており、男女が週毎に入れ替え
個人的には圧倒的に和風風呂の設計が優れています。
内風呂、露店風呂、タワーサウナ、塩風呂があり
いわゆる銭湯のパワーアップ版。二日おきに薬湯風呂日があり
温泉が出ない代わりに人工温泉とナノ水なるものを使っています。
ブラシーボ効果かもしれませんが確かになめらかな軟水に感じます
サウナは頻繁に床タオルを替えに来るし
着替え所の床タオルも惜しみなく頻繁に替えてくれるので
衛生的で気分がいい。
食堂が休憩所代わりとなっており、とにかく安くて美味しい。
水曜日はランチ+風呂=1000円なので
十日市場、青葉台、藤ヶ丘駅から無料巡回バスに乗って
ランチや寿司を目的に定期的に来る老人が多い。
気取った風呂でなく、昔ながらの銭湯気分で家族で食事を食べて
ゆっくり寝ころぶには最適な風呂。
泉質もろもろにこだわる温泉マニアの人には来てほしくない
風呂ではあります。9人が参考にしています
-
過去のクチコミには古いとか汚いとか書いてありましたが、その後改善されたのか、清掃も適切にされていて、ごく普通の感じでした。
休日900円の入浴料は高いですが、300円引きのクーポンを使えば値段相応かなという感じです。
飲むヨーグルトが美味しいです。6人が参考にしています
-
くまポンのクーポンで400円、誕生日ギフトを使ったので300円で行ってきました。
ここは温泉ではないのですが、露天は人工温泉とのことです。行った日は白浜の湯とありましたが、どこの白浜?という感じのなんの特徴もないお湯でした。
温泉にこだわる人は行っても満足できないと思います。近くの広い風呂でリラックスしたい人には良いと思います。73人が参考にしています