- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 三重県
- >
- 四日市
- >
- 鈴鹿 天然温泉 花しょうぶ
- >
- 鈴鹿 天然温泉 花しょうぶの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年11月27日)
-
コロナの中、久しぶりに行きましたが、やっぱり怖いと思いました。
大きな声で話をしている高齢の方の集団。
大笑いをしお風呂の中は密に…。
スタッフは色々な注意事項は言うのに、コロナに対する注意事項はなし。
入るときに検温をするのみ。
ドライヤーのところも消毒を置いて欲しい。
女湯ですがサウナはみんな寝転がって入ってる。
マナーとかないんですかね?
普段は我慢しますが三重県もコロナ患者か増えてきているのにこんな感じの管理で大丈夫なんでしょうか?5人が参考にしています
-
鈴鹿のイオンタウンです。大きな共用駐車場の周囲に色々な店舗が囲む配置となっていて、イオンのスーパーマーケットとは駐車場を挟んだ反対側となっています。今年で12周年を迎えるとのことです。4月に新型コロナウィルスに関するデマを流されて営業妨害を受けていましたが、事実無根のデマに流されず繁盛していました。湯量が豊富な為、泉温49.3℃、ph8.2の湯を加水せずにチタン熱交換で湯温を下げているとのこと。薄い茶褐色の湯を使っています。休憩室にリクライニングチェアがありましたが、背凭れを倒すレバーがありません。色々試している内に、右手側の肘掛けが前後にスライドし、スライドさせた位置で背凭れが動くことがわかりました。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。レストランは、使えるテーブルを制限し、着席もひと席空けるようにと記載されていました。
内湯は、主浴槽を源泉風呂とし、39.8℃を表示していました。端に電気風呂を2席設けています。副浴槽は、高濃度ナノ炭酸泉になっています。ジェット水流の湯船は寝湯となり、ノズルのパターンでバリエーションを組んでいます。深さ90cmとなるエステバスは、ブースによってノズルの数が異なり、ノズル数の少ない方が強い圧の水流となっていました。水風呂は、90cmの深さで17.5℃です。
露天風呂は、上段の岩風呂を源泉風呂とし、40.8℃を表示していました。この湯船からのオーバーフローは下段の岩風呂へと流れています。下段の岩風呂は、ややぬる湯となり、大型テレビが設置されています。露天風呂側にも高濃度ナノ炭酸泉の湯船がありました。この湯船は、曜日によって替わり湯となるようです。この湯船用に、大型テレビが設置されています。壺湯は、3つありました。
レストランで、八種の彩り海鮮丼を頂きました。敬老の日は、劇混みで売り切れメニューが続出し、このメニューは札止めになったそうです。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き820円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
鈴鹿のイオンタウンの中にある温浴施設です。ショッピング系の施設とは、敷地は同じではあるのですが別棟になっています。
お風呂は2階になります。愛知湯は82℃のサウナと水路風呂、ジェットバスがありまして、人気処は温泉+炭酸泉の浴槽。38℃くらいで炭酸は普通レベル。消毒臭も少し目立っていました。そしてメインはかけ流しの温泉大浴槽。一部が電気風呂になっています。40℃ほどでうっすらとオーバーフローあり。細かい泡つきがあります。消毒臭は少な目でした。浴感は少しつる感があるかなぁといったところです。あとは漢方スチームもありました。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天風呂は上下2段の温泉浴槽が一番スペース割かれています。上で42℃、下で40℃ほど。あとはかけ流しの壺湯。こちらは42℃。そして露天にも温泉+炭酸泉のお風呂があります。
泉質は単純泉で0.90g/kg、48.3℃、300l/min、pH8.2というスペック。平成30年2月13日付と新しめの分析表でした。いずれの浴槽もかけ流しのようです。とはいえ消毒はされているようです。あまり塩素臭、気にならないところが多いですので湯のポテンシャルはしっかりと維持されていると思います。いい湯を丁寧な湯使いでという基本に忠実なところかと。お勧めできますね。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道1号線から汲川原橋を渡り、すぐに左折します。イオンタウンの中にある温浴施設です。イオンモールではなく、東側のイオンタウンです。
フロントは1階で、お風呂は2階になります。内湯から紹介しますと、サウナが82℃、水風呂、炭酸泉と続きまして、かけ流しの主浴槽は一部が電気風呂になっています。結構大きな浴槽です。42℃と高めの設定でして、モール臭あり。消毒臭は弱めです。オーバーフローもきっちりとありました。あとは漢方の蒸気浴です。アメニティはオリジナルの3点セットでした。
露天は温泉の主浴槽が2段構成になっています。39℃と42℃でした。かけ流しの壺湯は3基。40℃ほどです。塩サウナと露天にも炭酸泉がありました。
泉質は単純泉で0.89g/kg、630L/minというスペック。いい湯使いで気持ち良い入浴になりました。消毒はしているようですが気にならないレベル。源泉の良さが出ていると思いますね。近くに来たらまた入っていこうと思います。3人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
鈴鹿のイオンタウンの中にある温浴施設です。すぐ東側にイオンモールがありますが、一応敷地は別になっているようです。なかなかシックな建物で、1階部分はお風呂以外の食事処や休憩スペースなんかが占めています。
お風呂は2階です。内湯は80℃のサウナがあり、水風呂は18℃を指していました。サウナは時々水蒸気が入ってくる感じになっていまして、温度計以上に発汗しました。炭酸泉は39℃ほど。温泉の主浴槽は41℃で細かい泡が見られます。あとはスチームサウナがありました。アメニティはオリジナルの3点セットです。
露天風呂は塩サウナと炭酸泉、そして温泉の壺湯が3基。上下2段の温泉浴槽は42℃と高めの設定でした。どの温泉浴槽もモール系の香りがきっちりと感じられまして、肌は少しつるつるするかなぁといった感じです。かけ流しで供されているそうです。泉質は単純泉でpH8.2、0.89g/kgというスペックでした。比較的温泉らしさを感じられることができる施設ですし、ゆっくりと入浴したいときにはお勧めです。丁寧なスーパー銭湯という仕事ぶりで、安心してお勧めできますよ。4人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
県道54号線沿いにあるイオンタウンの中にある温浴施設です。すぐ東側にイオンモールがありますが、こちらは敷地が1つ西になっているのでご注意を。
お風呂は2階になっています。内湯はサウナが80℃、水風呂、炭酸泉は38℃で消毒臭控えめ。炭酸は強めでした。源泉の主浴槽は大きな浴槽で41℃。モール臭を少し感じます。細かい泡が身体についてきて、コンディションの良さが出ています。一部、電気風呂になっています。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天風呂は源泉の壺湯が40℃ほどで3基。こちらは消毒臭普通レベルで、内湯のようないい香りはしていませんでした。スチーム塩サウナもあります。あと、2段の温泉浴槽があり、43℃と41℃でした。露天にも炭酸泉がありました。
湯の状態は内湯の大浴槽が一番よかったような気がします。泉質は単純泉で49.3℃、630L/min、pH8.2、0.89g/kgとなっています。かけ流しと書いてありまして、それなりにオーバーフローもありますが、脱衣所の掲示ではいずれの浴槽も加温、循環、消毒ありとのこと。ということで、かけ流しの定義づけが難しいところではありますね。まあ湯の個性は感じられましたし、お勧めできるところかと思います。また近くに来たら入っていきたいです。4人が参考にしています
-
良い評判を聞いて来てみたが、とにかく岩盤浴の客層が悪い。学生はずっと喋ってるし、アベックはホテル代わりなのか一つのマットに寝転びキスしてたり。ルールが守れない人間には、キチンと注意をして貰いたい。せっかくの温泉も壷湯以外は、髪の毛に垢にゴミがいっぱい。たまたまハズレの日だったのかも知れないが、設備や従業員さんが良かっただけに残念でした。
2人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
鈴鹿のイオンタウンにあるスーパー銭湯です。シックな感じにまとまっています。1階は食事処や岩盤のようです。健康ランド的なソファがある休憩所もありました。
お風呂は2階です。内湯はサウナ、水風呂、アイテムバス群と続きます。人気があるのはナノ炭酸泉で38℃くらい。消毒は強めです。温泉浴槽は大き目です。アルカリ性の単純泉で0.89g/kg、49.3℃、630L/minです。どこの浴槽も加温、循環、消毒ありとのこと。こちらの浴槽は41℃くらいで香りは弱め。消毒は少な目で微つるつる感あり。白い泡と析出物があります。オーバーフローはありますが、量的に少ないので表面張力に負ける形で毛髪類等のごみ抜けが悪かったのが残念。
露天は上下段の温泉浴槽。上は43℃、下は40℃くらいでテレビ付き。ナノ炭酸泉がこちらにもありまして、これもテレビ付き。そして壺湯が3基。42℃でここが一番コンディションがよかったです。まあごみ抜けの観点だけではあるのですが。しっかりと温まる湯で、やや茶色に色づいているように見えます。隣には塩サウナもありました。
よくできたスーパー銭湯さんで、一通りのものがしっかりと揃っているのが強みですね。あとは、オーバーフローを上手にコントロールしてごみ類の抜けがしっかりできればいうことなしかと。湧出量が多いのでできそうな気もします。7人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
施設内の食事処。
ファミレスのような感じで、メニューも洋風から和風までそろっています。
価格帯もお手頃からちょっと贅沢なものまであるので、家族で来ても楽しめると思います。
写真は、天麩羅おろし蕎麦780円。4人が参考にしています
-
イオンタウンの中にある温泉施設。
源泉掛け流しというのに惹かれて行って参りました。
施設は新しくキレイです。
不便は全くありません。
初めて風呂屋に行くという人にも安心してお勧めできると思います。
イオンタウン内ということで、混雑を懸念していたのですが、お昼過ぎという時間帯が良かったのか、意外にゆっくり浸かることができました。
夕方くらいには混んでくるのかもしれません。
内湯は源泉掛け流し、炭酸泉、ジャグジーっぽい浴槽などがあり。
炭酸泉が特に人気でそちらに人が集まっていて、源泉掛け流しの風呂は人少なめでゆったりできました。
薄茶色に微モール臭、微ヌメリあり。
浴槽の底に砂のようなものがたまっていたのは、温泉成分でしょうか。
浴室内にある看板によると、お湯をためず浴槽に注いでいるということです。
欲を言えば、色も匂いも濃厚さがあればなぁ~というところですが、温泉感を残しつつ、あっさりとしたところが良い点でもあるかと思います。
露天にはテレビつきの大きな風呂、壷湯などあり。
どちらも天然温泉掛け流しという嬉しい仕様です。
ここは岩盤浴が人気のようで、そちらに人が集まっているのかも。
岩盤浴は別料金ですし、特に興味もないのでスルーしました。
源泉掛け流しをたっぷり楽しめて清潔な温泉施設です。
貴重だと思います。
写真は施設内のゲームコーナーです。
岩盤浴の方は広い休憩所がありましたが、温泉だけの人のための休憩所があんまりないのが寂しいです。3人が参考にしています
-
鈴鹿のイオンタウンの中にあるスーパー銭湯です。県道54号線沿いになります。
内湯は大きめの温泉浴槽がメイン。電気風呂もついてきます。あとはサウナは水風呂あたり。露天は人工の炭酸泉と塩つきのスチームサウナ、温泉壷湯が3基。上下段に分かれた温泉浴槽です。上は43℃、下は41℃ほど。泉質は単純泉で0.89g/kg、49.3℃のやや温度の高い湯です。加温、循環、消毒あり。微モール臭が感じられ、つるつる感もあります。循環ながら塩素臭も弱めで気持ちよい湯かと。温まりもいいので寒い季節にお勧めです。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
後発系のスーパー銭湯ですから快適さや清潔感は近隣でも抜きんでているかと思います。もちろん湯の質もいいのでお勧めできますね。鈴鹿界隈は数こそ少ないものの、どこも個性的な温泉でお勧め指数の高いところが多いです。こちらも温泉の存在感は十分ですから、近くに来た時の立ち寄り湯として是非どうぞ。7人が参考にしています
-
一昨年の10月に鈴鹿に転勤し、今回20回目の入湯で我ながらよく通っていると思います。住まいから歩いて行ける温泉だからかもしれません。炭酸泉と漢方サウナが気に入っています。施設については他の方の口コミが詳しいので省きます。 11時半頃に行きましたが多少混雑していました、しかし1時間ほどして浴室をでる時は半分位の人数でした。長湯気味だったので休憩室の椅子に横たわっていい気持ちで寝てしまいました。炭酸泉の効力?
レシートの番号で景品が当たる催しもやっています。3人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加温・循環・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。源泉風呂・岩風呂・壺湯・内湯天然温泉が温泉使用となります。その中で内湯天然温泉だけ微泡付きです。加温・消毒ありで源泉と呼ぶのはいかがなものかと思いました。3人が参考にしています
-
岩盤浴の中にある チムジルバンは最高です。はんぱじゃない汗が吹き出る 従業員のうちわの アトラクションも最高です。温泉もなかなか よい
ただ炭酸泉はせまい
湯少し臭うかな。6人が参考にしています