- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 新潟県
- >
- 津南
- >
- 津南駅前温泉
- >
- 津南駅前温泉 リバーサイド津南
- >
- 津南駅前温泉 リバーサイド津南の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年6月23日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
JR飯山線津南駅の駅舎に設けられた温泉です。浴室は駅の2階にあり、窓の下には線路が見えました。地元のリピーターが多いようで、下駄箱と思われる場所には、入浴セットの網篭で埋まっていました。
内湯は、異形の湯船が一つで、薄い褐色の湯となっています。湯出口は奥の角に有り、片翼では底から泡のバイブラとなっています。
石鹸付き500円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。7人が参考にしています
-
およそ4年半ぶりの再訪となります。
東日本大震災の翌日未明に起こった長野県北部大地震。震源地となった私の故郷・長野県栄村は連休を迎えた現在でも、あちこちに地震の爪跡を見る事になります。
村内の入浴施設である「トマトの国」は現在休業中。北野天満温泉は村民のみ、時間制限で無料入浴可能となっています。
県は違えど、ここ津南町でもかなりの震災があり、5月10日までは震災者は無料とのことでした。
お湯は変わらず紅茶色で、温まり感も相当なものがあります。
夕方5時頃訪れた為か沢山の人で混んでいました。サウナなどで地元の方にゆっくり話を聞くことも出来たのですが、やっと山肌の雪も消えたことで田んぼの被害なども判り、現在は田植えの準備に向け忙しい日々とのこと。今年は雪解けが遅かったので例年に比べて農作業に関してはかなり遅れているようです。
モノクロの電車写真入りの入湯券はやはり懐かしさを感じます。
湯上がりにフロントの方に頂いた“雪にんじんジュース”の甘さと美味しさに嬉しくなりました。
長い時間寒さに耐えることで甘くなる雪下人参のように…被害に遭われた方の元気と地元の復興を願って止みません。3人が参考にしています
-
訪問日2009.5.3
駅舎の中にある温泉。
鉄道ファンにはたまらないでしょうね。
浴室から線路が見えます。
お湯はやや紅茶っぽい感じです。
でも、とにかく熱い!もう少しぬるいといいかも。3人が参考にしています
-
駅の中の温泉ですから、度の風情を感じながら温泉気分を味わえる。一度で二度美味しいと思われる。お湯がちと熱い。長湯には不適か。でも、ロケーションとしてはちょっぴり長湯をしたい気も有る。長湯をしてだらんと休憩所で仮眠。そして列車で帰る。これぞふらり旅。
1人が参考にしています
-
飯山線津南駅の2階にあり、階段の途中には古い写真や昔使われていたプレート、切符発売機などの展示物があります。レトロな雰囲気を感じながら入湯券をみると、SLのモノクロ写真に切符のパンチを入れたような鋏跡があってなんだか嬉しくなりました。
15回入浴すると1回入浴サービスになるポイントカードになっていて、妻と二人で訪れましたが2つスタンプを押してくれたので、複数人での利用も可能なのだと思います。
ややオレンジ混じりの黄色い単純温泉でした。
源泉は30.2℃で加温・循環使用ですが、スベスベ感も感じられました。内湯の一部はバイブラになっていて、思いのほか浴後はポカポカしてなかなか良かったです。
4~5人用のサウナは60℃の低温サウナですが、高齢者が多い土地柄なので考慮してのことでしょう。
この日は晴天だったのですが、前日までの大雨で津南駅の先で土砂崩れがあり、飯山線はこの区間運休になってしまいました。お風呂から列車が到着するのを見てみたかったのですが、唯一残念でした。機会があればまた訪れてみたいと思います。1人が参考にしています
-
建物の大きさも小さく、脱衣所など狭く感じます。浴室はそんなに狭くはありませんが、あまり変化もありません。ここのウリは温泉そのもののロケーションでしょう。鉄道好きな人にはたまりません(但し、飯山線のダイヤをよく調べること。本当は列車で来て列車で帰りたいところですが…)。大きさからして、あまり長居には向きません。ラーメンは…私は好きな、フツーの味です。地元食材にこだわっているところはオススメです。食べてみて不満な人は、「バクダン」210円(半バクダンあり)で調整しましょう。タバコの苦手な人は、「駅の待合室」で遺跡を眺めましょう。
0人が参考にしています
-
11/30まで レッツゴ→新潟キャンペーンの
対象施設です。
☆入浴料金割引 中学生以上500円→400円 3歳~小学生300円→240円 1枚で4名様利用可
詳しくは「レッツゴ→新潟キャンペーンパンフレット」をご覧ください。
パンフレットは県内外の道の駅、JR主要各駅、びゅうプラザ、ガソリンスタンド、
市町村観光担当課、観光案内所等に設置されています。
社団法人 新潟県観光協会
TEL 025-280-5254/025-283-1188 FAX 025-283-4345
パンフレットのご請求はこちら
http://www.niigata-kankou.or.jp/enquete/enquete.html0人が参考にしています
-
私はあまり良いところだとは思いませんでした。
風呂はそう悪いとは思いませんが、休憩所が非常に狭く、しかも禁煙でないためタバコの煙が凄くとても入れたものじゃ有りません。
この施設でこの料金は少し高め?と思ってしまいました。
さらに、食堂でラーメンを食べましたが、最近珍しい「思いっきりまずいラーメン」でした。1人が参考にしています
-
津南駅と合体したユニークな温泉。ほとんどのお客さんは地元の方ですが、旅の途中にふらっとよっても不思議とまた来たくなる温泉です。
やや、茶色っぽいぬるめの湯ですが筋肉痛、関節痛のときは効用があるのでおすすめです。開けっ放しの窓からは飯山線のディゼル機関車が申し訳なさそうに走ってたり、冬は3Mも雪が積もり、温泉までたどり着くのが一苦労ではありますが、ボーッと何時間も入っていたくなります。
そうそう、駐車場完備でした。0人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ