口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年4月15日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
名水亭だったのですが、イマイチでした。バイキングでカニとゆー事でしたが・・・・毛ガニもタラバも冷凍物って感じで、かなり味落ちしてて美味しくなく残念でした。 中国人客が多いのは 仕方ないのですが 今の日本人のマナーと合わなく湯槽にタオルを入れて 体を拭いたり絞ったりする人が多数いたので そーゆーの 温泉側で伝えといて欲しいなと思いました。 連れの方の不満は 生理的な事で室内のユニットバスも利用したさい 備え付けにドライヤーがないのでロビーに内線電話したところ なかなか出ないのと 対応が遅いと言ってました。 個人的に 良かった点は マッサージチェアーは 2・3台だったものの無料な点と入浴後にたっぷり吹き出す汗には 以外と良い湯泉なんだと感心。(*′∇`)。+゚
5人が参考にしています
-
日帰りで入浴してきました。内湯は、わりと広いです。温度の違う浴槽がいくつかあり、好みのお湯につかることができます。泉質は・・とてもよいとはいえませんが、長くつかることができる、普通なかんじですね。露天風呂は、広かったですよ。平日のせいか、とてもすいていました。ゆっくり静かに木々をみながら浸かる湯も、なかなかよいものです。
0人が参考にしています
-
湯元名水亭の追加情報をお知らせします。
建物前の川沿いに無料で利用できる足湯がありますので、追記願います。3人が参考にしています
-
洞爺湖から支笏湖に向かう道すがら休憩を兼ねて訪れてみました。
鬱蒼とした森林に囲まれた土地柄なのですが、忽然と(やや年季が入っていますが)大きな建物が現れるのはある意味圧巻です。
今回は足湯のみ利用させて頂いたので評価は差し控えますが、お湯は無色透明ながらもポテンシャルは悪くないといった印象を受けました。
しかしながら、足湯は木々に囲まれた川沿いにあるため、(ロケーションは悪くないのですが)訪れた初夏にはヤブ蚊が相当数飛び回っており、あまり落ち着いて足湯堪能とはいかなかったことが個人的には残念でした。0人が参考にしています
-
やっぱり第一名水亭の露天風呂のデカさに尽きるかと!
比較的安価でCMガンガンの大手チェーンなのだから、
泉質がどうのとか、食事がどうのとか、サービスがどうのとか、そんな事は不要かと。
あの大きな露天風呂に、ほぼ24時間も入れるのですから。
深夜、山々に囲まれて、月を眺めての露天は最高!
3施設の巡回バスがあるとは言え、目的別で考えた方が良いかと。
露天命なら第一名水亭。
露天の開放感はゼロですが、子供中心の温泉ビーチなら第二名水亭。
露天無し、古く安く、ペット可のホロホロ山荘。
俺は第一名水亭かな。人にも勧められるし、もう一度泊まりたいですから。2人が参考にしています
-
名水亭の最大の特徴は巨大な露天風呂。大きさに若干の差がありますが時間帯で男女の入れ替えをしていますので、両方に入ることが出来ます。この露天風呂は広々としていてとても気持ちいいです。内風呂も巨大。温度の異なった浴槽が何個かありますので、自分の体に合う温度の湯に浸かれます。
隣接している同じ経営の「第二名水亭」と「ホロホロ山荘」の大浴場が利用でき、3館を循環運行するシャトルバス(コースター29人乗り)が15分おきに運行しています。
食事は朝夕ともバイキング。内容はごく普通のものですが、品数も豊富で満足できると思います。
客室は和洋室が基本。ただ自分としては窓際にソファーが配置されていないので窓の外を眺めながらゆっくり出来ないのが×。
部屋への案内は一切なし、フロントで鍵を受け取ったら、自分で荷物を担いで、もしくは台車に載せて部屋まで行くことになります。(お客さまにごゆっくりお寛ぎいただくために呼ばれない限り部屋には伺わないシステムになっているとのこと。人件費を抑えているのが見え見えかな)。
チェックインが14:00、チェックアウトが11:00なので、よそより2時間ゆっくりできます。
北海道では有名な温泉ホテルの1つで、大きな露天風呂やきれいで近代的な温泉ホテルに宿泊したい人向け。商業的で風情は全くありません。1人が参考にしています
-
ここ数年、年に1度は利用しています。
従業員の質でかなりポイントを落としているようですが、
あのリーズナブルな料金から考えると、私的には満足です。
仲居さんがいないのも、逆に気を使わなくてマルです。
浴室は広く清潔感もあり、特に露天風呂は「広い!」の一言。
内湯にも露天にもある打ち湯が「キモチエェ~!」です。
それなりの温水プールも結構楽しめます。
夕、朝食のバイキングも決してポイントが低いとは思いません。
割り切って行けばとてもポイントの高い温泉だと思います。
そして、なによりこの温泉の有難いところは11:00チェックアウトです。
朝の1時間は貴重ですものね~!私的にはここでポイント1upです!!0人が参考にしています
-
ここは日帰りも含めて何度も利用させていただいています。
大きな露天風呂とプールの利用が目当てですが、
割り切っているので特に不満はありません。
温泉の泉質には少し?なのと、カランの数の不足を感じますが…
でもいい空気の中でのんびりするには充分な施設と思います。
ただ、やはり従業員の質の問題は気になりますね。
バイキングの時に遅くに入った私達はぎりぎりまで食事をしていましたが、
たった今最後の一口を食べ終えたばかりの皿が、
下を見た時になかった時はもう唖然としました。
早く出て行けとばかりの態度にはさすがに少し悲しくなりました。
でも料理は系列から考えて期待していなかったのですが美味しくいただきました。
高級素材ではなくても、工夫と努力で満足できるものに仕上げていらっしゃると思いました。
特にご飯は美味しかったです。
点数はバイキングの料理と露天風呂と景色に(笑)0人が参考にしています
-
こんな場所にどうやって建てたのかと思うくらいデカイ。
第二名水亭は温泉プールがウリ。
でも大したものではないし、清潔感が今ひとつで、休憩所は大混雑。
とてもじゃないがくつろげない。
第一名水亭は露天風呂がウリ。
だだっ広い露天風呂は結構くつろげる。
清潔感もあり、内風呂も広くて良い。
ホロホロ山荘は古くて・・・ウリは宿泊料が安いことでしょうか?
前の経営者が増築増築した結果、妙に縦長の温泉になったのですが、一部施設を閉鎖しているが、上手く隠している。
でも、古さは隠せないし、清掃も行き届いているとは言い難い。
共通して言える部分では、温泉の泉質は当たりが柔らかく、長時間の入浴が可能。
3つの施設を利用しても料金が安い等、良いところも多いのですが。
やはり大企業系の温泉は、施設勝負で、温泉に対する愛情が感じられないのが残念。0人が参考にしています
-
今回は3世代で利用しました。宿泊はホロホロ山荘にして、名水亭の風呂・施設に入り浸りしました。理由は明確で、両者では3万以上も払う金が違うからです。ホロホロは、部屋にボロボロ山荘と落書きされるほどで、施設の老朽化は否めません。エアコンのない部屋も本州からのお客様には不評で、当日の名水、第二名水への鞍替え、クレームは後を絶たないようでした。チェックイン時に目の当たりしました。
ただ、こういうところにくると、寝る寸前までは、遊びまくる遊園地状態で、気にならないでしょう。ゆっくりしたい人は、こんなところにとまるべきではないので、目的に応じて宿選びは慎重にしたいものです。名水亭の風呂の大きさは素晴らしいです。こんな大きな風呂は他にはあまり例を見ないのではないでしょうか。私の今まで行ったことがある中では、池の平とか、古牧とかありますがそれ以上ではないでしょうか。こんなに大きいと管理維持するのは相当たいへんなはずで、かけ流しとか泉質とかとやかくいうことははなからありません。せいぜい、塩素とか薬品をジャブジャブ使って、最低限の衛生状態を確保してもらえれば、と思います。ここは素直に大きい風呂の演出に驚きと喜びを感じるべきです。また、脱衣カゴの下にスリッパ収納スペースも工夫されていて良いと思います。
ホロホロの風呂もあれはあれでいいと思います。室内に岩をゴロゴロと運び込む演出と労力に拍手します。かけ流しの看板にいつわりがありそうなお湯も、ここではどうでもよいことです。(どこからも源泉が出てきているのが見えない浴室ではかけ流しの言葉は信じ難いものがあります)
食事も、今まで宿泊したバイキングレストランの中でピカ一です。決して上等ではなさそうな食材も他よりはずっとマシで、ここでも企画と演出力が光ります。ポイントを抑えてます。
ただ、従業員の態度はかなりレベルは低いです。野口観光さん、加森観光さん(カラカミ観光さんもクチコミを見る限りそうですが)北海道大手で従業員の態度の良い所はほとんどありません。あんなに沢山の従業員を教育出きる筈ないですもの!極限まで人を削って手が回らない所は、お客様に我慢していただくスタイル。こういうところでサービスを期待してはいけないのでしょう。そういうお客さまの犠牲の上に立って日本の観光業は成り立っているのでしょうね。
TDLより迫力のある、毎夜開催の花火も素晴らしいです。お客様も大喜びですし、私も心底楽しみました。営業企画力が強いところで、もっと施設、サービスなどの教育にも金をかけて欲しいな、とは思いました。
でも、評価4点です。3世代楽しめて、今回の目的は果たせたわけですから。0人が参考にしています
-
ここは第2とホロホロ山荘の3ケ所があるので、本当は別々に評価した方がいいかと思います。
お子様連れファミリーは第2、安さで選ぶならホロホロ。
私は第1ですが(第1とは言いませんが、わかりやすく)
どこに泊まっても無料の巡回バスがあるのでどこでも入れます。
日帰りの方はそれぞれ料金かかります。
去年は男湯と女湯、固定でしたが、今年から時間で交替制になったのは評価できるかと。
泉質は単純泉ですので、温泉らしき泉質お望みの方には物足りないでしょう。
露天の広さは満足ですね。
階段降りなきゃ露天行けないのは足の御不自由な方には不便です。
内湯も広いので、垢すりサービスがあってもいいと思いますが。
バイキングの食事、あんなもんでしょう、いい方だと思います。
部屋はツィンに畳がつぃてますのでくつろげます。
あくまでも第1の評価です。
あとの2つは★1つ減ります。0人が参考にしています
-
建物の周辺は硫黄の臭いがしてそれらしいのだが、内風呂は一変し塩素臭くてちょっと立派な銭湯と言った感じ、露天は広いのだが、そこに行くまでが寒いし、遠い。最悪なのは従業員。備え付けのくしを竹かごの中へ無造作にぶん投げる、嫌なことがあったのか、非常に機嫌が悪くガンガン音を立てて鏡前の整理をしていた。その日だけだったのかもしれないが、全体にイメージと違った場所だった。
0人が参考にしています
-
ここは、家族連れで低価格で遊べるスパ遊園地。
癒しとか、効能とか考えて行く場所じゃない。
遊園地としてなら、どでかい露天風呂があって
子供も退屈しなくていいんじゃない。0人が参考にしています
-
とにかく広い。
とにかく、その広さに驚きました。
食事のバイキングもおいしいです。
駐車場にある居酒屋(?)の料理もなかなかおいしかったです。0人が参考にしています
-
ここの露天風呂は広い!
とにかく広い。
ただ、広いのでお子さんが泳いだりしてるのがちょっと・・・
改装されたばかりか、特にニオイとかは気にはならなかった。
近くにある系列の第二名水亭・ホロホロ山荘のお風呂にも入れて良かった。
食事はバイキングだったが、なかなか良かった。0人が参考にしています
-
温泉にケチをつけるつもりはないですが、露天に出ると、どぶ臭いのがダメ。
0人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ