口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年6月28日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
若干寂寥感あふれる吉岡温泉であったが、近年近代化の様相を呈している感がある。旅館組合のホームページなどを見るにつけ、各旅館が小奇麗にリニュアルされている様子が見てとれる。こんな山間のいで湯に大型宿泊施設をしつらえて観光客招致に走っても確実に失敗する。湯治という原点回帰の方向で、若い力を集めれば温泉地として生き残れるのではないかと思う。
さて、「温泉の宿おかじま」さんは、他の吉岡温泉の宿の例に洩れず小ぶりな旅館である。それがまたこの温泉地にふさわしい。以前訪問時刻が遅く残念ながら立ち寄り湯がかなわなかったため、今回は午前中にお邪魔して入浴を乞うた。
看板猫がいる宿として知る人ぞ知る宿であるため、館内の各所に猫雑貨が置かれているのが目を惹く。小さな猫雑貨はセンスが良く、見ているだけで猫好きの客を飽きさせない。中庭から屋根を見ると、看板猫「びき」がのんびり寝ていた。
小さな宿であるから浴室も小ぶり。ここではお風呂は貸切り制であるため無用に大きいのは無駄で、これくらいがちょうど良い。露天はないが、陽光が差し込む浴室内は明るい。朝の陽が差し込む折の入浴がここでは最も快適なのではないかと思う。
浴槽内には玉砂利が敷かれ、中央に大きな黒石が鎮座する。結構熱い湯であるためその石を椅子代わりにすると便利だ。その浴槽に熱めの清明な湯が静かにかけ流されている。一人1000円という料金設定は、この温泉地で200円ほどで入れる共同湯と比較すれば高いと思われるかもしれないが、宿湯はまたその雰囲気と併せ、格別なのである。
吉岡温泉の湯は無色透明で無臭、癖のない熱めの単純泉である。飲んでみると若干の甘みがある。温泉は集中管理システムが採られ、三つある泉源のミックスを余儀なくされているため、何処の宿でも同じ湯である。温泉好きには若干複雑な心境だ。
湯から上がってロビーに行くと、女将さんが看板猫「びき」を抱いて連れてきてくれたので、私も猫を抱く僥倖に恵まれた。私がこの宿の立ち寄り湯を乞うたのはこの「びき」を見たいためでもあった。猫好きの身には、猫がのんびりとくつろぐ姿を見せてくれるのが何より心癒される。恐らく洋猫の長毛種とのミックスであろうちょっぴり太めの看板猫「びき」は、この旅館で心穏やかに暮らしている。
静かな温泉宿には、猫が似合う。11人が参考にしています
-
先日訪れた際には時間の都合で入浴できませんでしたので、今回は事前に電話で入浴可能かどうかも確認した上で訪問。
玄関のところには「立ち寄り湯10時~15時」という立て札が置いてありました。
宿の方は日帰り入浴の私達にもとても丁寧に対応してくださり好印象でした。お宿の中の装飾もかなりしゃれていて、フロント前のスペースではJAZZが流れていました(多分、ビル・エヴァンス)。
お風呂は岩風呂と木のお風呂の二つがあるようです。どちらも貸し切りで1時間一人1000円だそうです。
外から見るとかなり敷地が狭いように見えましたが、中はそこそこ広かったです。お風呂までは廊下をずんずん歩いて行くのですが、なんか雰囲気が盛り上がります。
肝心のお風呂はというと、窓もなく、景色はまったく期待できないのですが、少し深めの浴槽には玉砂利のような石が敷いてあって、なんかいい感じでした。ちょっとお湯は熱めなのでぬる湯好きにはいまいちかもしれませんが・・・
でも、すぐそばにある二つの共同浴場のような激熱のお湯ではないので、それなりにゆっくり長く入ることもできます。
なお、共同湯(下の湯)やおかじまさんに行く場合は、下の湯のすぐ北側にある駐車場に車が止められます。何軒かのお宿や下の湯の駐車スペースがあって、名前が書いてあってわかるようになってます。7人が参考にしています
-
他の方も書いてらっしゃいましたが、カーナビどおりに行くとすごく細い路地を案内されるようです。私もそうでした。
でも、北側(海側)からアプローチする場合は、「吉岡温泉」の看板がみえたらその道を直進すればOKです。3人が参考にしています
-
年末の土日に彼氏と二人で1泊させていただきました☆
事前情報で、にゃんこがいると聞いていたのですごく楽しみにしていきました。夜19時ごろ遅めのチェックインとなってしまったのですが、玄関から入る前にすでに、看板猫の「ぴき」がお出迎え♪そこで寒さも旅の疲れも夜の暗さも忘れ、テンションが上がりました!!!!
旅館に入ってからも、若女将のセンスが光る可愛い猫雑貨の数々が至るところにありテンション上がり…、写真を撮り続けてしまいました☆
お風呂は24時間いつでも貸切が可能で、こじんまりしていて、二人で入るのには適度な広さでした☆ほんと岩風呂もヒノキ風呂もこじんまりしていて、広すぎないところが私は気に入りました☆
お湯はやや熱めで、100数えるのが限界だったり…笑。でもすご~くあったまります☆
食事はお洒落な個室で、BGMも流れてて、まるでどこかのカフェに来てるような感覚です。和室ではなかったので、やや旅館感はないですが、食事内容は本当においしくて、量もかなりあって、大満足です!!!魚の名前は忘れてしまいましたが、赤い魚の塩焼き?が私はすごくおいしかったです。朝食後のコーヒーも粋なはからいだなと感じました☆
若女将のやわらかい雰囲気もすごく良く、ノリも良かったです!看板猫の「ぴき」とあんまり遊べなかったのがやや残念でしたが、猫はやはり気ままなので仕方ないかなとも思います笑。チェックアウト時に出できてくれて写真を撮れたのがうれしかったです!
とにかく、なんかゆったりした雰囲気と可愛い雑貨に囲まれて過ごした素敵な旅行でした☆☆☆1人が参考にしています
-
-
吉岡温泉のお宿です。立ち寄りも受け入れていらっしゃるのでお邪魔しました。
なんとものんびりとした雰囲気のお宿で、ふんわりとした若女将に出迎えてもらいました。
若女将の好みでしょうか?重ねた歴史を壊すことなく、若い女性が好むように手が入れられているように思いました。
脱衣所は手入れが行き届いており、浴室には日差しが柔らかく差し込んでいました。
湯船は一つです。底には大きな石一つと玉石がたくさん入っていました。
お湯は大きな石の所から注がれていました。
吉岡温泉らしく熱くて、透明で少し甘い香りのするいいお湯でした。
貸切風呂ですのでのんびりと小一時間楽しませていただきました。
共同浴場が200円で入ることのできる吉岡温泉ですから、
一人1時間500円は少しお高いとは思いますが、ゆっくり吉岡のお湯を楽しみたい向きにはお薦めです。1人が参考にしています
-
ナビに導かれて行くと、とんでもなく細い道から温泉街に突然現れることになる。
1時間貸し切りで入浴。 自然木で縁取りされた桧の湯船で、底には黒い玉石が敷かれている。 力のある単純泉で汗が良く出る。
湯上がり処で涼んでいた猫になつかれてしまった。
吉岡温泉新設集湯糟 単純泉
50.8度 pH8.2 溶存物質 500 マグネシウムイオン 0.2 アルミニウムイオン 0.3 フェロイオン 0.1 リチウムイオン 0.2 炭酸水素イオン 106.9 硫酸イオン 103.8 フッソイオン 4.2 メタケイ酸 70.7 メタホウ酸 3.0 (2008.7.25)2人が参考にしています
-
いろんなタイプの部屋があるようですが、私はリニューアルされたタイプの部屋に宿泊しました。和風のお部屋で、広く可愛く、照明なども雰囲気があってよかったです。料理も新しい和風の個室でいただきました。宿の方もとても感じよく、お風呂は2箇所あり、どちらも家族風呂なので空いていれば家族で入れます。
小物一つ一つもとても、かわいく、素敵な宿です。1人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ