口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年5月17日)
-
入浴料は470円(サウナは別料金)期限無しの回数券が10枚4500円
1時頃に伺いました。雨のせいか今日は空いてると10人程のお客さんで常連客さんらしき人達が露天風呂で和気あいあいとされてました。温泉は露天風呂と内湯に一ヶ所でその中に電気風呂も有りました。リラックスバス&エステバスは温泉ではない様でした。ドライヤーは2台有り3分30円でした。店員の方やお客さんもとても良い方で温泉の質も良かったです。4人が参考にしています
-
もうすぐ大阪府内スパ銭制覇!
再入浴不可 無料駐車場あり
泉質は単純温泉 加水なし、加温なし、循環ろ過塩素臭毒無し、淡黄色透明湯で微かにトロミあり
ナトリウムイオン、塩化物イオン濃度はかなり低いですが少しトロミあり
スーパー銭湯では無く下町銭湯ですので洗剤3種据置無し、墨OKです。
入浴料は大人430円。
10時位から開店してます。
駐車場ですが、店の横に3台程、その前に3台ほど、少し離れてコンビニ横の戎湯専用駐車場20台ほど駐車できます。
ビックリしたのがジェット風呂以外は源泉かけ流しで循環ろ過塩素消毒では無いみたいです。
汲み上げ温度43度の天然温泉が42度位で注ぎ込まれ湯船の温度が41度位になってます。
加水、加温、循環ろ過塩素消毒無しの100パーセント源泉かけ流しはとても珍しいですよ!
循環ろ過してないので確かに湯船は少し汚れが浮いてます。
100パーセント源泉かけ流しでは仕方がないですね
ナトリウム系が、少しありほっぺたしっとり程度です。
露天風呂にはちっさな屋根がありますが空は眺めれます。休憩ベンチが、一脚のみです。
下町銭湯では大きめの露天風呂です。
平日の15時辺りでしたが結構混んでました。
駐車場も、なにわナンバー以外の車も結構停まってて遠くからこの温泉に浸かりに来てるのがわかります。
受付のおばちゃんが気さくで風呂上がりのお客さんほぼ全員に声掛けて会話してました。
温泉で温まって風呂上がりにも心が温まってほんとに良い銭湯でした!!9人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
湯のフレッシュさが出ている_________
阪神尼崎駅を西改札口に出て南口へ。東に進んで川に突き当たったら右折します。R43をくぐりしばらく南進し、築地5丁目の信号を左折すると見えてきます。駅から徒歩10分少々といったところです。
平屋建てのどっしりとした建物で、周辺に何か所か駐車場あり。
フロント式で飲食できるロビーあり。脱衣所は普通サイズでした。
2種類の浴室が男女交替制になっています。レポートは偶数日の男湯の側です。内湯は主浴槽が源泉かけ流し。41℃くらいで一部電気風呂です。深い浴槽でした。白湯エステバスと塩サウナがありました。
露天は温泉の岩風呂。こちらも41℃のかけ流しです。
単純泉でモール臭がしっかり。ソフトな肌合いで気持ち良かったです。湯のフレッシュさが感じられ、お勧め度高いですね。此花の一休に近い泉質かなぁと思います。5人が参考にしています
-
第2・4木曜休み
料金・大人430円・小学生160円・幼児60円
営業時間・10:00~24:00/土日祝は7:00~24:000人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
かけ流しの銭湯さん_________________
阪神尼崎駅から南へ。国道43号線を越えて築地という埋立地の住宅街の中にある銭湯さん。なかなかに規模が大きく、駐車場もあります。フロント式で飲食できるロビーあり。このあたり、プチスーパー銭湯の風情です。
お風呂は内湯からいきますと、メインは源泉の深風呂。深さ1mほどで43℃くらい。一部電気風呂になっています。エステバスとリラックバスは白湯です。水風呂と塩サウナもあります。
露天はかけ流しの岩風呂。こちらは41℃ほどです。温泉は茶色透明の単純泉。モール臭がありまして、弱いですが肌がつるつるする感じもします。コンディションのいい湯をかけ流しで楽しむことができますので、泉質重視タイプの方にもお勧め。いい湯だと思いますよ。7人が参考にしています
-
まだ、兵庫県は緊急事態発令中ですので、営業時間の変更があります。添付の写真を参考にして下さい。
源泉が、43度という奇跡の湧出のお陰で、本当に源泉を何もいじらず、かけ流しになっているのが、素晴らしい。
内湯は、その通りの43度で、しかも、温泉浴槽内に、電気風呂が設置されているため、重曹成分が電気分解されて、炭酸が発生しており、温泉+電気+炭酸泉風が、楽しめます。露天風呂は、外気で自然に冷まされ、9月で浴槽は41度弱。こちらはゆっくり入れます。良い温泉でした。4人が参考にしています
-
追記:暫くの間、木曜日は閉まっていると思った方が賢明。
4人が参考にしています
-
令和3年4月現在、入浴料430円。回数券4000円(10回分)。普通の銭湯代で、天然温泉に入れるのだから、文句はない。駐車場も広い。西宮、伊丹、大阪市内からのお客も来ている模様。サッと入って、サッと帰ってゆくという感じで利用するのが、粋だと思う。
5人が参考にしています
-
実は甲子園球場の近くには銭湯なのに源泉かけ流しの温泉だという銭湯がいくつもあり、ここもそのひとつ。
阪神淡路大震災委で被災し再建したとのことで施設はとてもきれいで清潔感がある。
単純温泉ではあるが、露天風呂はそこはかとなく硫黄臭がするようにも感じる。
寝転がれるような休憩スペースはないが、かんたんな食事ていどはいただける食事スペースがある。
また、私的には非常にポイント高かったのが、フルーツ牛乳などのいかにも銭湯という飲み物がちゃんと売られていることです。
簡単なリーフレットも置かれてました。14人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
国道43号線を東本町で南にはいりまして、築地の住宅街の中にある銭湯さんです。地盤の弱い埋め立て系の土地ということもありまして、阪神大震災の時には被害が大きかったという話を聞きました。
銭湯価格よりもちょっとだけ安いのですが、かなり近代的なお風呂です。フロント式で広いロビーがありますし、食事もできるようになっています。脱衣所は普通サイズでした。
お風呂は内湯に温泉の深風呂。一部が電気風呂になっていまして、42℃くらい。水風呂は17℃、ジェット系、220円の塩サウナもあります。
露天は岩風呂1つでして、こちらも温泉の40℃。
褐色の単純泉のかけ流しでして、モール臭が気持ち良いです。浴感は弱めでした。pH8.1、0.434g/kg、42.7℃、430L/minというスペックでした。此花の一休やJOY大正など、湾岸エリア一帯にあるモール臭系の一角をなす魅力的な温泉です。また近くを通ったら入っていこうと思います。8人が参考にしています
-
営業時間・10:00~24;00/土日祝日は7:00~24;00
第2・4木曜休み
料金・大人400円・サウナ220円0人が参考にしています
-
平成30年4月現在、料金は400円、回数券が3800円(10枚)となっています。それにしても近隣の銭湯より安めの値段設定、源泉かけ流しを貫いているところに、経営者の哲学を感じることが出来る。実に、いい温泉だ。通ってみようと思っている。
9人が参考にしています
-
自転車で築地散策に。震災から再建された町はきれいになってました。戎湯もしかり。入ると普通の風呂屋さんです。違いは硫黄臭の露天風呂がある事。でも近所の人達が利用する普通の銭湯でした。しかしその後何気なく手を擦ったらすべすべになっていて。。恐るべし尼の天然温泉!効果ありましたよ!
5人が参考にしています
-
ここの、お風呂は5年前から、利用してます。あっち、こっちの、お風呂に行くんですが、やっぱり、1番です。何より清潔感も、あり、水風呂から、ジャグジー、そして、露天風呂と、全てかけ流しで、とても気持ちいいです。これからも、通い続けます。
9人が参考にしています
-
阪神の尼崎なら南東、大物なら南西にある源泉掛け流し銭湯。
銭湯といえど、価格以外はまるでスーパー銭湯。いかにも安い!的なところがまるで見つかりません。
サウナは高めなのに電気付いてないしテレビの電波入ってないしカサカサだし!と最初不満でしたが、電気がついてからは非常に快適な汗のでる空間でした。
温泉の浴槽もとくに露天側は十二分に広く、熱すぎずぬるすぎずでゆったり入れました。
サウナ→水風呂→源泉→水風呂→サウナ→水風呂→・・・とかのようにエンドレスループにはまりかけました。
なんとか抜け出して付属された食堂へ。そばめし、リーズナブルなのに素朴で美味しかったです。
やや人は多めでしたが、静かに湯を愉しむ方ばかりで落ち着きました。
銭湯にして施設の頭数は1000円代後半の阪神サウナ当たりは上回る出来。これでなんの不服がいえようか。5人が参考にしています
-
国道43号線の東本町交差点から南に入り、住宅街の中に進んでいくと見えてきます。一般的な銭湯さんですが、朝から営業していたり、食事処があったりと規模は大き目かと思います。
内湯は温泉浴槽が42℃。結構深いです。電気風呂がついてきます。あとは水風呂とジェットバスです。DANKENということで、湯遊び系のテイストです。サウナは有料で入っていません。そして、メインは露天の岩風呂。こちらも天然温泉で42度。浅目で泡つきが若干ながらあります。泉質は単純泉で42.7℃、0.434g/kgというスペック。緑褐色の湯で、出がらしのお茶のような色合いですね。微モール臭がしています。手を加えていないのが自慢らしく、きっちりとしたかけ流しのようです。これは特筆ものかもしれません。
一般的な銭湯さんながらも、いい湯を持っているところかと思います。阪神間の沿岸部にはこのようなタイプの銭湯さんが多いですね。なかなかの実力派ですから、温泉好きには特におすすめ。泉質重視派の方も満足できるかと思いますよ。10人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
国道43号線の東本町交差点を南に入り、運河を渡って築地の住宅街に入ったところにあります。このあたりは埋め立て地でして、阪神大震災の折には液状化等の甚大な被害をこうむったところだそうです。平屋建ての大きな建物で、煙突は太目。フロント式で飲食できるロビーがあります。明るくて清潔感あります。脱衣所は店舗規模の割には小さめでした。
浴室もそれほどの広さはありません。内湯は40℃の温泉浴槽。電気風呂つきです。深めの浴槽で香りは特になし。隣には白湯浴槽と水風呂があります。あとは有料サウナなんかもありますが、今回は温泉目当ての訪問なので白湯は入っていなかったりします。ここの一番の売りは露天の岩風呂かと思います。42℃ほどで微モール臭あり。肌合いは「つるつる感」一歩手前のしっとりとした感じです。床の岩がぬるっとしていまして、滑りやすかったので要注意。泉質は単純泉で42.7℃、430L/min、0.434g/kg、pH8.1というスペック。出がらしのお茶に近いような色で、かけ流しで使われています。「加温なし、加水なし、循環なし」となっていました。
湯のコンディションがいいですしお勧めのところですね。阪神間の海側にはここのような魅力的な温泉が色々とあります。ローテーションを組んで色々と楽しんでみてはいかがでしょうか。10人が参考にしています
-
住宅街にぽつんとある。駐車場がある。夏は気にならなかったが、おそらく冬で換気が足りないためか、蒸発した塩素で目が痛くなった。連れもコンタクトの目が真っ赤に。長く浸かれず。よって露天は快適にすごせた。節水シャワーが個人的に好きではない。浴室は何個か電気がけされていて少し暗め。掛け流しの源泉はさっぱりめで気持ちよい。設備系。サウナは別料金。フロント形式。券売機。
6人が参考にしています
-
たいへんに綺麗な銭湯だと思った。特にサウナには価格障壁を設定しているためか、無駄に混んでいない。泉質も混ぜ物や循環が無いことを謳っており、なかなか満足。あと少し熱くて広ければ、最高点にしたかった。肩打ち湯なども気持ち良い。
5人が参考にしています
-
阪神尼崎駅から南に。国道43号線を超えて運河を渡り、出島みたいな感じの築地の住宅街の中にある銭湯さんです。近隣にかなりの台数の駐車スペースがあります。このあたり、新しい建物しかないのですが、これも先の阪神淡路大震災の影響かなと。
フロント式で券売機方式。食事ができる広目のロビーがあります。脱衣所もロビーもお風呂もピカピカに清掃されています。これは凄いです。
こちらは銭湯さんですが、天然温泉を所有されており、かけ流しで楽しめます。内湯と露天に各1つずつの温泉浴槽があります。内湯は一部が電気風呂になっています。単純泉で褐色の色づきとモール系の香り、微細な泡つきが雰囲気を出していますね。湯の投入量も多く、常に新しい湯と入れ替わっているように思います。鮮度いいですよ。浴槽内温度は41℃ほど、ややつるつるするような感じで、温泉らしさ満開といったところですね。
他に内湯には20℃ほどの水風呂とアイテムバス、サウナがあります。サウナは240円とやや高め。もともと温泉目当ての訪問ですし、サウナはパスしました。
単純泉ですが、質の高さを感じますし、湯使いがよいといい雰囲気になりますね。温泉銭湯のお手本になるかなと。尼崎から西宮、神戸の灘区あたりはこのような秀逸な温泉銭湯が多いですね。近所の方がうらやましいです。5人が参考にしています
-
第2・4木曜休み
料金・大人380円・小学生130円・幼児60円・サウナ240円
営業時間・(平日)10:00~24:00・(土日祝)7:00~24:001人が参考にしています
-
引っ越して毎日入りたい最高のお湯です。
地域的に配慮や注意の要る方が多いのが難点。
いつもやや混んでますが温泉目当てで来てる方は
少ないので回転はすごく速いです。2人が参考にしています
-
「立派な銭湯さんだな~」が第一印象になります。施設も綺麗で何故か?他の銭湯さんよりも安い!そして、お湯(露天)も最高でした!また、使い勝手もいいので結構気に入った施設になります。ちなみに温泉の浴槽(露天)しか利用していませんので施設全体の感想(評価)では無いのであしからず・・・
さて、お湯ですが結構あっさり系の単純泉で、少しでも手を加えてしまうと何の特徴も感じれないレベルの源泉です。確かに浴感・湯の香等の特徴は弱いですが、分析表から得られる以上に強く感じられ少々ビックリしてしまった程です。湯使いはストレート掛け流し(源泉井戸からそのまま投入)かな?と思われますが、投入量も多めでかなり好印象のお湯でした。濃い温泉が好きな方には物足りないかも知れませんが、あっさり系が好きな方にはお勧めです。また、銭湯さんではありますが、施設的にはスーパー銭湯や日帰り温泉感覚で利用出来ると思いますので銭湯タイプが苦手な方でも利用し易いかなと感じれれました。ただ、ソープ類は無いので持参か購入が必要です。
※施設タイプ 公衆浴場(銭湯)イス・桶あり シャワー付きカランあり 鍵付きロッカーあり 駐車場あり サウナ(別料金)あり
※380円 小学生160円 幼児60円 10時~24時(土日祝日は朝7時から) 定休日 第2・4木曜日3人が参考にしています
-
国道43号線の西本町交差点から南。住宅街の中にある銭湯さんです。銭湯さんながら上質な温泉が楽しめるとあって、近隣の方からも人気があります。内湯にも露天にも温泉が使われています。湯使いに関しては大きな違いはないと思いますが、やはり雰囲気もいいので露天がお勧めです。単純泉ながらうっすらとモール系の香りがしますし、微細な泡つきがあります。単純泉ながらいいコンディションで使われているせいもあってなかなか楽しめるかなと。気軽に温泉を堪能できるので近くを通りかかったらまた利用したいと思います。
0人が参考にしています
-
尼崎市内で、天然温泉、循環なし、加水、保温、なし、
完全かけ流しと言う、珍しく素晴らしい、本当の天然温泉です。
温泉は41℃前後で温めですが、100%天然温泉なので、仕方がありません。
それに、入泉料380円は安いです。
しかし、内風呂の浴槽が狭いのが難点ですが、露天風呂、水風呂、電気風呂や、ジェットバスなどのお風呂があります。
サウナも塩サウナと高温サウナが男、女日替わりでありますが、しかし残念ながらサウナは有料で、別に240円もかかります。
入泉料が380円のわりにサウナ料金が240円は高すぎると思います。
番台でサウナ料金を払うと、(塩サウナの時は別に塩を無料で貰えます。)
サウナの扉を開ける為のクビにぶら下げる紐が付いた鍵を渡されますが、サウナの利用者は少なかったです。
サウナ料金を120円にして、
入泉金込みのワンコイン500円にした方が、サウナ利用者も増えて、経営的にも良いんじゃないかと思います。
また、食事処もありますが、どれも若干高めです。
天然温泉だけを楽しみたい、
温泉通の方には380円は本当に魅力的ですよ。0人が参考にしています
-
安いし、とても良いお湯でした。天然温泉は、内湯と露天風呂に有りました。奇数日と偶数日で、男女入れ替えになります。伺った日は奇数日だったので、次は偶数日に行きます。
1人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
完全源泉掛け流しのお湯は薄中黄色チョイヌメリで内湯は無臭ですが露天は微硫化水素臭を感じる事が出来ました。あと内湯には白湯のジェットバスもあります。露天は落ち着きますが内湯の水深が深く、段差に座るしかないので落ち着けませんでした。1人が参考にしています
-
露天風呂です。こちらの湯が一番しっくりきました。かけ流しがうれしいですね。
0人が参考にしています
-
玄関です。震災の後にリニュアルされたということで、まだまだピカピカです。
0人が参考にしています
-
阪神尼崎駅から南に歩いていきまして、西本町のところで国道43号線をアンダーパスします。運河にかかる橋を渡りまして住宅街に入ります。やや広い道を東に入りましてしばらく歩くと見えてくる銭湯さん。尼崎駅からですと10~15分といったところでしょう。駐車場もそれなりの台数確保されていますので、車でも安心かと思います。湯あそびひろば系列で、玄関前に源泉の展示があります。フロント式で大き目のロビー兼食事処があります。脱衣所はそれなりの広さで明るく清潔感あります。
内湯は温泉浴槽+電気風呂があり、41~2℃といったところ。他にはDANKENお得意の白湯アイテムバスに水風呂、有料塩サウナとあります。露天風呂は岩風呂です。泉質は単純泉で42.6℃、430L/min、pH8.1、0.442g/kgという湯をかけ流しで利用しています。褐色の温泉でモール臭がします。ところどころ泡が浮遊していまして浴感は特にありません。露天の浴槽は39℃ほどで、長湯をして温まるのに向いています。個性の強い湯とは言えないものの、湯使いがいいので充分に楽しむことができました。
近くに住んでいる人の日常の湯としてはもちろん、国道43号を移動しているときに寄り道をしても損はさせないところだと思います。重ねがさね阪神間の海側の温泉施設の充実ぶりには驚かされますね。このあたりに住んでいましたら、毎日の楽しみをどちらで過ごそうか、ローテーションを考えるだけでもにやけてしまう、そんなところです。1人が参考にしています
-
施設外観。なかなか大きいです。
1人が参考にしています
-
内風呂の温泉浴槽(手前)
微細な泡の正体は何でしょうか。0人が参考にしています
-
玄関前の源泉です。
肌触りの柔らかな印象があります。0人が参考にしています
-
外観
0人が参考にしています
-
銭湯は何処もそうなのかも知れませんが、その筋の方が多いです。落ち着きません(笑) サウナの値段がちょっと高いですね。
0人が参考にしています
-
大阪からだと阪神高速3号線、尼崎東ICを下りてすぐ測道に入り2分程度で到着するアクセスの良い温泉銭湯です。
銭湯の為価格は非常に安く(もちろんシャンプー類の備え付けはないですけど)建物自体もリニューアルされており、見た目はスーパー銭湯のような感じ、誰でも抵抗なく訪問できると思います。駐車場もかなり広く申し分ございません。
館内はは通常銭湯と同じくらいの広さではありますが、内湯源泉浴槽とと露天岩風呂に源泉がかなりドバドバ掛け流されています。本日は猛暑の為か泉温も少々高く、眠りを誘う長湯には至りませんでしたが薄い化石海水のような香りと、界隈では強めの硫黄臭が絶妙にブレンドされており、館内全体がいい香りに包まれていました。源泉掛け流しもさる事ながら泉質の良さも群を抜いていると思います。
飲泉してみると口の中一杯にフワ~っと広がる硫黄のまろやかな味、塩分が少ない為非常に美味でした。
館内がもう少し広く露天エリアに休憩スペースが欲しい所ですが、それにしても阪神間の銭湯の中では、おとめ塚と肩を並べる秀逸な銭湯であると思います。2人が参考にしています