- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 香川県
- >
- 高松
- >
- 塩江温泉郷
- >
- 行基の湯(ぎょうきのゆ)
- >
- 行基の湯(ぎょうきのゆ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年3月25日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
「耐震調査のため休業中です。」
14人が参考にしています
-
およそ1200年前に、行基が発見したといわれる塩江温泉。道の駅「しおのえ」を挟んで、香東川の対岸に佇む日帰り温泉施設。何度も前を通りかかっていましたが、いつも混んでいるイメージや消毒臭が強い…なんて情報から、これまでは素通り。でも、平日の午後ならと寄ってみました。
川に架かる行基橋を渡って行くと、立派な木造の建物。入浴料470円は、券売機で払います。無料の鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場は、どこかレトロな感じ。太い梁が剥き出しになった、天井の高い浴室です。シャワー付きカランが7人分ある洗い場には、シャンプーやボディソープが完備。12人サイズの石造り木枠内湯には、無色透明のアルカリ性低張性冷鉱泉(源泉名:奥の湯温泉2号泉)が満ちています。こちらは温泉法第二条適合泉で、フッ素イオンとメタホウ酸の項で該当。源泉16.1℃を、41℃位に加温しています。循環濾過ありで、微塩素臭。PH9.0で、肌がツルツルする浴感です。奥には、「岩風呂」と書かれた地下サウナもあります。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付き6人サイズの石組み浴槽があり、湯温は内湯と同じ41℃位。囲まれているので景色は見えませんが、なかなか風情があります。先客が上がられた後、しばらく貸切状態でまったりできました。塩素臭も酷くなくて、良かったです。
主な成分: ナトリウムイオン37.2mg、カルシウムイオン15.7mg、フッ素イオン2.9mg、硫酸イオン44.0mg、炭酸水素イオン51.7mg、炭酸イオン15.9mg、メタケイ酸19.9mg、メタホウ酸6.0mg、成分総計0.2025g56人が参考にしています
-
去年の冬行きました!建物の雰囲気はとてもよかったです。
「行基の湯」お店の名前からしてなんだか歴史ある感じ…!!
と期待しすぎたせいもありますが、入ってみるとお風呂の種類少ないし狭いです。
雰囲気があるのに、なんだかぱっとしなくてすごくもったいない気がしました。
でも入浴料が300円代ととても安いので、たまに行くのにはいいのかなと思います。36人が参考にしています
-
お湯は 湯冷めこそしないが 凄くヌルイデス。
12月あたま 外は雪… そのせいなのか、あまりにもぬる過ぎて お風呂自体も 狭いので ゆっくり入れないし…
また わざわざ行く気には ならないし 女性には オススメ出来ないデス。
すっぴんで帰るなら別デスが…(泣)
出る時、二人しかつかえない、洗面所なんで、化粧出来ません。30人が参考にしています
-
国道沿いにありすぐそばには道の駅もあり、そのあたりだけにぎわっている。
敷地はせまいが、駐車場も広いし、建物もいい雰囲気。
湯殿もなかなかいい感じのつくりなのだが、脱衣所や湯上りの休憩スペースが狭いのは珠に瑕。
小さいが露天風呂と半地下の岩風呂(洞窟サウナ)もあり、これでお湯がよければ最高なのだが、残念ながら塩素臭が・・・
同じ敷地内に手打ちそばの店がありかなり繁盛してました。31人が参考にしています
-
讃岐うどんめぐりをした際、行きました。画像が良い感じだったので行ったのですが、10分で出てきました。
温泉は無色透明無味無臭、塩素消毒の匂いがするくらいでさらりとしたものでした。沸かし湯との違いが感じられませんでした。
静かで鳥のさえずりが聞こえる環境は良いのですが、ここ目的でわざわざ来ることはないのかなと思いました。
その後すぐ仏生山温泉に向かいました。31人が参考にしています
-
高松の奥座敷的塩の江で310円と言う公共浴場料金で入れる温泉なんです。
低温サウナと露天に内湯、貸切の家族湯(別料金要)に無料の足湯まで有ったりで(笑)
夏には河原に蛍も飛び交い・・・結構言うこと無しなんですが(汗)
休憩室で休んでもう一回湯に浸かって帰りたいな・・・ってのが有れば5点ですよv(^-^)26人が参考にしています
-
徳島道から琴平へ向かう途中で立ち寄りました。
木を生かした造りで、やわらかい雰囲気の建物です。
お湯はやや塩素臭を感じましたがさっぱりと気持ちよく、かけ湯用の源泉を最後にざっと浴びてあがりました。
地元の方が「ここはお湯がいいから毎日のように来ている」とおっしゃっていましたが、うらやましいお話です。いいなあ^^;
お隣でざる蕎麦をいただいたのですが、お風呂上りにひんやりと冷たくていっそう美味しく感じました。28人が参考にしています
-
昨日、仕事で高松に出張した帰り、夕方6時頃立ち寄りました。
国道沿いになるのでアクセスは非常に便利です。
国道沿いの道の駅の駐車場に車を停め、橋を渡って川向こうの建物へ向かいます。
受付で料金310円(安い!)を支払い早速浴室へ。
貴重品は受付前に100円リターン式のロッカーがあるので、そちらへ預けました。
施設内は照明のせいか全体的にほの暗い感じで、落ち着いた気持ちにさせてくれます。
お湯は無色透明で特に特徴の無いサラッとした感じですが、湯上りは結構保温効果が感じられ、長い時間ポカポカとしていました。
料金が安いので気軽に立ち寄れますし、施設的にも良い温泉だと思いました。これからも出張帰りに立ち寄ることになりそうです。
温泉とは関係ありませんが、車を停めた「道の駅しおのえ」の「ふじかわ牧場」のソフトクリームは超お勧めです!26人が参考にしています
-
温泉施設はまずまず。
ただ、衛生面が疑問。
温泉に入るとき半分くらいの人がお湯を浴びたり掛け湯をするだけで
体を洗わず浴槽に入っているのを見て仰天。
道後などほかの温泉では考えられない。
掛け湯するだけではなく体を洗うことを求める張り紙等を徹底したほうがよいだろう。体を洗わない人が湯船に入るのを見て思わず
風呂を出てしまいました。
清潔になったらまた行きたいです。
料金はリーズナブル。26人が参考にしています
-
匠の木造の湯館といった佇まいで風情とぬくもりを感じさせる日帰り施設でした。決して大きな施設ではありませんが、上手に浴槽が配置され内湯、露天風呂、岩風呂(低温サウナ)が楽しめます。無色透明の湯は丁度良い湯加減でさらさらした優しい感触です。とても良く温まる湯で露天でも数分浸かっていると、頭の天辺から汗が吹き出てきます。湯上りもポカポカで鄙びた山間の景色を眺めながら穏やか気持ちになれました。
29人が参考にしています
-
お風呂はリーズナブルで露天もあり、気持ちいいです。
ただ、近隣の塩江温泉と比較すると泉質は普通ぽいです。
そして、シャワーの出始めが熱い!今回、2回目でしたが
シャワーを出すたびに熱いのがでるのでたまりません。
隣に座った親子の子どもさんも熱いよ!といやがってました。
それ以外は文句ないですけど。
後、そばやさんがあるのですが、おいしいですよ。24人が参考にしています
-
家族で行ってきました。木造の雰囲気が、とても良かったですよ。近くに道の駅があって、そこで食べたアイスクリームサンドが美味しかったです。
25人が参考にしています
-
塩江温泉にある日帰り施設ですが、建物&浴場ともに小綺麗です。岩をふんだんに配した露天風呂も開放感があり、気分爽快でした。欲を言えば休憩スペースをもう少し広くした方が良いような気がしますが、日帰り施設としては総じて合格点が与えられる内容だと思います。
24人が参考にしています
-
さぬきうどん探訪の旅のついでに立ち寄りました。土曜日でしたが空いてました。洗い場の後ろにすぐ湯船があるので場所が悪いと石鹸の泡が飛んできそう(爆)素朴で「温泉に入ってる~」癒されました。400円はリーズナブルです。
24人が参考にしています
-
たまたま寄ったんですが、静かでゆっくりはいれた。
思ったよりも満足して帰りました。安いし。(昼間いきました。)24人が参考にしています
-
脱衣所も浴室も木造って感じで、渋い。
でも夜いくと、電器が暗くてなんか怖い。
露天も暗くて一人で奥へいくのは怖かった。26人が参考にしています
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ