口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年10月22日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
白浜温泉の古賀浦の高台に佇む、地上10階地下2階建ての大型リゾート温泉ホテル。「コガノイベイホテル」の頃から一度は訪れてみたいと思っていたので、日曜日に一泊二食付で利用してみました。
この日は、8階のダブルルームに宿泊。かなり広く、窓から180度田辺湾と島々を望む素晴らしい景色です。浴衣に着替え、早速地下2階の大浴場へ。
ゴージャスなプールが中央にあり、その右手に男湯があります。こちらの大浴場は、2015年12月22日にリニューアルされたのだとか。コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、大小タオル備え付け。ドライヤーも、もちろん完備されています。浴室に入ると、手前に20人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは海藻系です。
窓際に30人サイズの石造り内湯「浅湯」があり、黄褐色がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(源泉名: 若葉温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温61.5を、42℃位で供給。PH7.5ながら、肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、微かに硫化水素臭がしてしょっぱい。
続いて、外の露天風呂「深湯」へ。20人サイズの石造り円形浴槽が、まるで水に浮かんだような造り。深さは、なんと120cmあります。こちらは、なぜか無色透明。湯温は42℃位。海と島々を遠くに眺めつつ、まったりできました。
夕食は1階の食事処「神島」で会席料理に舌鼓。お品書き付で、食前酒は紀州梅酒に始まり、前菜は蛍烏賊沖漬・菜種辛子浸し・サーモン昆布巻き・白魚金婦羅・桜花を散りばめた芋寿司。吸物は蛤安平、造里に鯛・鮪・赤海老と続き、鍋物は牛しゃぶ小鍋、蒸物は梅鶏・猪豚・竹の子を梅粥ソースで。どれも美味しく、春を存分に感じさせる趣向に満足。焼物には田楽2種、揚物に鰤唐揚げ・海老桜葉巻薄衣揚げが出て、地酒がすすみます。留椀に浅利の赤出汁、御飯は筍御飯、水菓子は3種のフルーツ牛皮クレープで、お腹一杯。中庭のイルミネーションを眺めつつ、美味しく頂きました。
翌朝も朝風呂を満喫して、朝食は1階のレストラン「コンカドーロ」でバイキング。刺身の小鉢もあり、品数も多く満足できました。日帰り入浴も受付ていますが、部屋からの眺望と料理が良かったので、泊まりをオススメしたい宿です。
主な成分: ナトリウムイオン1707.0mg、マグネシウムイオン26.6mg、カルシウムイオン49.4mg、マンガンイオン0.4mg、総鉄イオン0.1mg、フッ化物イオン5.3mg、塩化物イオン1382.0mg、硫化水素イオン0.4mg、チオ硫酸イオン1.5mg、硫酸イオン22.2mg、炭酸水素イオン2555.0mg、メタケイ酸127.5mg、メタホウ酸51.1mg、遊離二酸化炭素126.1mg、遊離硫化水素0.1mg、成分総計6.147g18人が参考にしています
-
内風呂
16人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
田辺市方面から白浜に向かいますと、「とれとれ市場」を超えて湾をまたいだら右手。手前が「古賀ノ井」という旅館でして、ホテルはその奥、高台の上に位置しています。なかなかモダンな造りのようで、接客も明るくて好感持てます。お風呂は地下1階になりまして、隣にはプールもついています。
浴室は内湯がサウナと温泉かけ流しの大浴槽。露天は温泉の循環浴槽といずれも白湯の薬草風呂と備長炭風呂です。内湯は消毒ありのかけ流し湯でして、うっすらとオーバーフローがありました。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で5.426g/kgとなっています。加温はせず、加水は季節によってという感じらしい。舐めてみますと少々塩気を感じます。浴感は特にありません。消毒臭は控え目で入りやすかったです。湯の状態はこちらが一番よさそうだったので、主にここで時間を過ごしていました。浴槽内は41℃ほどでした。露天は白湯の薬湯に長く入っていました。薬草の袋がセットされていましたが、そこまで強烈な感じではなかったです。アメニティは旅美人の馬油3点セットです。
塩辛さ一杯の馬力ある湯が多い白浜の中では突出したところではないと思いますが、きちんとした湯使いのよさを感じさせてくれる施設であることは間違いないと思います。ホテルとしての雰囲気のよさもありますのでお勧めできるところかなと。温泉目当ての場合は付近の共同浴場とセットで楽しむといいと思いますね。6人が参考にしています
-
高台で部屋からの眺めが良く、高層階のオーシャンビューはハワイにいるようなリゾート感があります。
でもお風呂は施設の古さが目立ち、露天風呂は狭くてお湯の量が少なくガッカリです。
食事は他のサイトで冷めてて美味しくない、との口コミを見て鉄板焼きにしました。焼立てが食べられますが、全てしょっぱくて何の為に3種類のたれがあるのか分かりません。
ヒレステーキは、和歌山県なのに九州産という説明でした。肉汁も出ない、パサパサした肉は国内産ではないのかと疑ってしまいます。お品書きに産地が書けないのは自信が無い証拠です。
部屋は全館、同じ温度に設定されていて調整が出来ません。
寒かったのですが、網戸が無く窓を開けて寝ることも出来ませんでした。
風邪を引いて最悪の旅行になりました。
宿泊客の健康管理に気を気を配れない施設は最悪です。8人が参考にしています
-
白浜では少ない、洋風リゾート風ホテル。
…ですが、ブライダルは閉鎖(まあ同グループの川久でやってますから)
館内案内板はテープで隠された施設が…
温水プールは残るがスポーツクラブは無くなり、大浴場の左右ではエステ業者が営業。
タオルを持って帰るなの表示がクドい。
なんだか安っぽいスーパー銭湯みたいで残念…
以前の口コミにあった
露天風呂の『ちゃちぃ滝』は板で隠され無くなりました。
露天はぬるくて入ってられませんでした。
内湯は天然かけ流しですが、もうちょっと白浜らしいヌメヌメ感が欲しいですね。
古賀の井かコガノイベイに泊まれば双方の温泉を相互利用出来ます。
古賀の井の内湯は相当なヌメヌメ感でパワフルです(両館同じ自家源泉)
が以前あった両館定期連絡バスは廃止されました。(階段90段徒歩5分位)
冬休み期間なのに家族連れが少なく、高齢者多し、ホテル側も畳部屋など新設しており、厳しい時代を感じます。
夕食はお値段によって量が変わり色々選べてとても良いと思います。
部屋もまだまだ綺麗で、長生の湯徒歩圏内ですし駐車場は充分なので湯巡りの拠点には出来るかも。
ここ単体では食事の良さを考慮しても温泉があれではリピートはちょっと…。3人が参考にしています
-
今年は泊まっていませんが白浜ではよく利用するホテルの1つです。
古賀の浦の高台ありまして外観もリゾートホテルそのもので好きなホテルの1つですね。ずば抜けていい所はありませんがリゾート感・料金・料理・設備等バランスの取れた施設だと思います。
こちらのお風呂は姉妹館のホテル古賀ノ井さんと源泉は同じでして、宿泊者はどちらの施設のお風呂も利用できます。ベイホテルは洋風のお風呂ですので、私的には下の古賀ノ井さんの和風のお風呂が好きですね。
こちらも立ち寄り湯の対応はありで大人1200円でタオルつきです。2人が参考にしています
-
白浜に豪華に聳え立つホテル・・・目立ってますよね。
色んなホテルからどの湯めぐりをチョイスするか悩んだが、
やはり高級ホテルを制覇していきたいのは貧乏人の性か(^^;)
ちゅうことで、まずはこちらのホテルを堪能します。
「コガノイベイホテル」です。
外観、このゴージャスな雰囲気は女性受けしそうな、
お洒落なホテルですね。
中庭もこんな感じで。
ホテルの造りもゆったりと豪華ですね。
このホテルの温泉施設は深夜に男女入替になりますので、
海の見えるお風呂は女性用になります。
泉質、温泉のかけ流しは、内湯のみです。
内湯はつるつる、トロトロ感が、ちょうど吹き出し口付近
にいると、よく分かります。好みの泉質ですね。
加水は気温に応じて、塩素投入はされているらしいですが、
それほど塩素の匂いはしませんでした。
あ~っ、ようやく温泉地に来たなって気分も高まります。
しかし露天・・・
こっちは泉質的には全くダメでした。
寒いのもあり即退散。
その露天には滝もありましたが・・・
「熊野の大自然の湯」なので、那智の滝をイメージは
してるのでしょうが、ちゃっちい・・・
男湯「熊野の大自然の湯」は景観もよくなく、
露天の風情が感じられなかったので残念。
泉質的にも白浜にどこでもありがちなものですので、
温泉を目当てに、ここへ泊まることはないかな。
ただ、やはりその洗練された雰囲気は魅力のホテルですね。
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/3人が参考にしています
-
7月11日 家族7人4世代で2室宿泊しました。
定番の白浜観光の後 チェックインし、さっそく屋内プール&温泉を楽しみました。
ところがアクシデントが……
一足先に大浴場へ行った82歳の父が、疲れからか?サウナで寝入ってしまったらしく意識を失い 他の宿泊客の方々に外に運び出して応急処置をしていただきました。
30分ほど遅れて浴場に行った息子は、うろたえましたが、ホテルの方が救急車を手配し、お忙しい土曜日にもかかわらず、病院で付き添ってくださいました。
又、女性浴場にいた私たちが、遅れて事情を知り 急ぎ病院に駆けつける際には送っていただき「お帰りの際にはご連絡を…」と名刺を渡されました。
熱中症&脱水症でしたが、おかげさまで大事にいたらず、点滴をうけ元気をとりもどしました。
気がつくと、裸で運ばれた父のために浴衣まで持ってきていただいてました。
お言葉に甘えて迎えに来ていただき、1時間ほど遅れての夕食を 家族揃っておいしくいただきました。
食堂の方々にも 予定よりかなり遅くなりご迷惑をおかけしましたのに、翌朝には様子を案じてくださいました。
無事に帰宅しました今は あの時助け出していただけなかったら…と思うとゾッとします。
又、ホテルの方々のお心遣いと親切をありがたく思っています。
お世話になりました皆様ありがとうございました。0人が参考にしています
-
外観もとてもおしゃれなホテル。
道理で家族連れ、カップルが多い。
部屋が綺麗でオシャレで眺望もよく、料理も素晴らしい。
だが、温泉は並。泉質などは白浜の温泉そのままで良いのだが、
露天風呂へ入ると海は覗き込まなければ見えない。
安いプール、あるいは池にお湯を張ったような感じで残念。
ここは温泉に期待して入ると少し残念な結果に。
部屋と料理と温泉と、それぞれのウエイト比べたら、温泉のウエイトが低い。1人が参考にしています
-
今の彼女と付き合って初期のころに行きました。
たしか7年くらい前。
ホテルにたくさんの貸切風呂があってゆったりした記憶が・・・
そのころは、お金もなかったので
2人で2万円くらいのプランに申し込んだ記憶が・・・
ツインルームで高層の部屋で楽しかった記憶があります。
食事とか覚えていません。
案内係りのおばさんが親切で、新館?ホテルと本館?旅館風の
遊び方違いを教えてくれた記憶が・・・・
駈けだし者の身としては
助けられた宿です。2人が参考にしています
-
子供の学校が代休になったので、急遽行くことなりました。1泊交通費込み22,000円で、全く期待していなかったのですが満足できました。
フロントの応対、食事のサーブ共に丁寧。夕食は基本コースの鉄板焼きでしたが、「神島」で美しい夜景を見ながら頂けました。小2の息子には、量が多すぎました。
温泉は一見白湯に見えますが、しっかりツルツルしています。湯の花も豊富。源泉の温度が高いので加温はしていませんが、夏季には温度を下げる為に加水しているそうです。塩素系薬剤で消毒していますが、掛け流しのようです。
翌日は温水プールで泳ぎました。冬場は貸切状態でした。プールは暖かかったのですが、室温が20℃で水から上がると寒かったです。チェックアウト11時なので、翌朝も遊べて良いですね。温泉は朝10時まで入れますし。2人が参考にしています
-
急にお正月の延長休暇が取れたので、ホテルのサイトからインターネットで予約(メールでの問合せも非常に親切!)。慌ただしいスケジュールにも係わらず、極めてスムーズにチェックインができました。
アドベンチャーワールドでの「子連れハード」な一日の疲れを最初から最後まで充分に癒していただきました!
系列の「ホテル古賀乃井」のお風呂も送迎バスを利用してダブルで楽しみ、久々の温泉三昧に子供たちも大満足。ホテルスタッフも若い方中心で、サービス面も本当に気持ち良かったです!!
夕食は基本コースでありながら和洋会席の充分な内容と味に堪能!
久々に泊まって、温泉入れて、「親子共々評」良かったお宿でした!!1人が参考にしています
-
泉質はヌルヌル感があり肌がスベスベツルツルになって良いのですが、お湯がぬるくて、露天は寒かったです。10月にもなったらもう少しお湯は熱めの方が良いな~と思いました。
あと、三連休で混んでいた方だったのでしょうか?洗い場が全然足りなくて、皆が列になって洗い場待ちをしていました。その間にまた体が冷えちゃって・・残念でした。。 でもでもホテルのお部屋はすごく広くて部屋から見える海の景色はとても素敵でしたよ~。1人が参考にしています
-
温泉には行きたいが母が移動は車椅子利用している為,なかなか行けませんでした。ネットで探し当てたのが古賀の井ホテル!バリアフリールームを利用(和洋部屋)お風呂は階段があるのですが車椅子用リフトがあるし貸切利用もOK!シャワーキャリーもありました。夏だったのですが部屋の冷蔵庫には麦茶が作ってありうれしかったです。従業員(マッサージの方・売店の方も)は皆良くして頂きました。難を言うなら温泉が少しぬるめかなって思った事と2泊して観光にでなかったので昼食を頂く所は珈琲ショップしかなかった事でしょうか。
3人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ