口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年11月29日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
四万十川源流を望める二種類のツルツル源泉
高知県四万十町(高知県には四万十市と四万十町が存在しややこしいです)高知道四万十中央ICで下り山側へ約15kmどんどん進みます。
最初の12km位は綺麗に整備された道ですが、橋を渡ってからの3kmは片側1.5車線の里山風景のある細い道を進んでいきます。直近の口コミで未舗装・すれ違い不可とありますが、実際のところ完全舗装ありで普通車同士なら余裕で離合可能、夜の到着でしたがよっぽど運転慣れしてない方以外なら大丈夫です。
いきなり四階建てのモダンな建物が現れます。日帰り用と宿泊で入口が別になり、一泊素泊まりで利用。たぶん一番立派な洋室を利用しましたが1万切りました。安いです。
その部屋は最上階にあり、とても天井が高いのが印象的。一人で利用するには広すぎます。スイートってのは言い過ぎですが朝はテラスから紅葉が見れました。(季節柄夜はカメムシとテントウムシの襲撃ありの為窓は開けないほうが良い)
wi-fiは弱いですが一応設置あり、当日の宿泊はおそらく3組程度、4Fはたぶん私だけだったのでなんも贅沢でした。
さて温泉ですが、二階の渡り廊下から温泉棟に移動、途中には宿泊専用ですが無料のマッサージチェア二台設置あり。温泉棟から螺旋階段で一階に下ります。
内湯はミストサウナ、源泉主浴槽、別源泉浴槽、水風呂あり、露天風呂は写真のような感じで景色が素晴らしかった。
実は源泉を二本使用されており、似た感じではありますが(片方は規定泉になります)双方もかなりのツルヌル度でした。加温・循環ありですが内湯主浴槽は循環併用な湯使い、冷たい源泉を自己責任で飲んでみましたが、淡い硫黄味あり、消毒も全く感知せず、そもそも利用者が少ない点もあり湯の状態はすこぶる宜しかったです。
露天風呂からは四万十源流と紅葉の情景。モダンな造りですが山奥の一軒宿
である事に間違い無く転地効果抜群でした。
大阪からでもかなり辺鄙な場所になるため、なかなか訪れる機会がありませんが、是非再訪したいと思いました。お勧めの宿です。6人が参考にしています
-
山奥の秘境にある温泉宿。
宿にたどり着くまで、狭くて舗装されていない山道をひたすら進みました。あいにくの雨かつ霧で時刻も夜で真っ暗だったため、すこし怖かったです。(車でのスレ違いも無理な狭い道)
明るいうちに宿へ向かうことをオススメします。
外観は築年数相当の劣化はあるのでしょうが、気にならないくらい綺麗ですし、洒落ていて素敵だなぁと思いました。山奥にこんな素敵な宿が!という感じです。
玄関に 歓迎の文字とともに ◯◯県 ◯◯様 と宿泊客の名前が書かれたボードがあり、うれしく思いました。
ただ館内は思ったより狭いです。受付や土産スパース、食事処など狭いなぁと思いました。また少々古びた印象も受けます。
受付の方の対応は素晴らしく、笑顔であたたかく迎えてくださりました。最小限の簡潔な説明ですぐにお部屋へ向かえたのも疲れた身体には嬉しい心遣いです。
なおお部屋へのご案内はありません。鍵を受け取り自分たちで荷物を持ってエレベーターに乗り込みます。鍵は予備用も貸してくださりありがたいサービスだと思いました。(女性のがお風呂が長いため)
お部屋はスタンダードな和室でしたが、玄関も洗面所もお部屋も広々としており開放的です。
清潔に掃除してあります。
アメニティは女性用に、コットン、ゴム、カミソリ、頭にかぶる帽子で最低限ですが、山奥の宿にさほど期待はしてないので問題ありませんでした。部屋に備え付けのドライヤーは強風がでるタイプなのでよかったです。
お食事(夕飯)は天然鮎の懐石にしました。
口コミではお食事の評価が良かったのですが、可もなく不可もなく普通のお味でした。量は十分でとてもお腹いっぱいになりました。
薄味の味付けでご飯に合うおかずが少ないので10代から30代の男性は満足しないだろうなぁと思いました。50代以降の方にはよいと思います。
盛り付けは美しいですし、お出汁をしっかりとったお椀はお上品でとても美味しかったです。地米の仁井田米もふっくらとみずみずしく、大変美味しかったです。
先付けは美しいのですが、お正月料理のようで食欲がわきません。鮎の塩焼きはもちろん美味しいですが、普通です。天ぷらは衣があつくモチモチしており、さっくり軽い食感を好む私としては残念でした。また抹茶塩で食べる点もご飯にあわないなーと思いました。お酒をよく召し上がる方にはよいと思います。それと懐石なのでご飯はあとから出るのですが、旦那のリクエストもあり先にご飯を頂いたのが ご飯と合わないと感じた要因かもしれません。
お造りのカツオの塩タタキは、普通に美味しいです。関東出身なので、関東のものやスーパーのものに比べたらはるかに美味しいですが、昼にひろめ市場で大変美味しいカツオの塩タタキを頂いたので比較することになってしまいました。ひろめ市場のものが本場の味だと思うので本物を味わいたい方はひろめ市場で召し上がった方が良いです。
朝食はヘルシーでバランスのよいザ、日本の和食です。やはり若い男性向きのおかずはありませんが、私はこれくらいでちょうど良かったです。
鮎の甘露煮、湯豆腐、お味噌汁、いくつかの漬物や梅干し、味付け海苔、しらすおろし、生卵、佃煮、サラダなどなど。ご飯に合うものが盛りだくさんで一杯目はおかずと、二杯目は卵がけごはんにしめ頂きました。
ご飯がおひつに入ってくる点もよかったです。
お味噌汁は魚の出汁の味が出すぎており、塩辛く感じました。
ご飯2杯食べたのでおなかパンパンになりました。
お風呂は口コミどおり、お湯がヌルヌルしていて柔らかく、泉質が良いです。内湯は狭めですが、外にヒノキ造りで景観のよい露天風呂があるので満足です。夜は景色が見えませんが、川の流れる音、山の木々の音、山の匂いを感じながら入る温泉は格別でした。朝のお風呂は最高に気持ちいいです!内湯に比べるとすこしぬる目ですが、そのぶん長湯できますね。雪見風呂なんかも最高だと思います。美肌の湯というだけあって翌日のお肌はプルプル!乾燥肌なのに乾燥しらずで化粧のり抜群でした!毎日でも入りたいです。
総合的にまぁまぁ満足でした。また機会があれば伺いたいお宿です。
ある程度お年を召した、温泉好きの方にオススメします。6人が参考にしています
-
四万十川源流の1つである日野地川のほとりに佇む、山里の一軒宿。お盆休み中に、日帰り入浴して来ました。入浴料500円を払い、受付から左手に進むと男女別浴室。リニューアルされたばかりなのか、館内はとても綺麗。脱衣場には、無料の鍵付きロッカーが並んでいます。かけ湯して、浴室奥に進むと14人サイズの石造り内湯。無色透明のアルカリ性単純硫黄冷鉱泉(源泉名:松葉川温泉)が満ちています。PH9.0で、肌がツルツルする浴感。源泉18.4℃を40℃位に加温。手前には、四万十の湧水を利用した、打たせ湯付き5人サイズの石造りジャグジー浴槽もあります。こちらも、湯温は40℃位。続いて、サウナの前を通り過ぎ、外の露天風呂へ。屋根付きの16人サイズの石造り浴槽で、目の前には山の緑が広がり、眼下に川のせせらぎが見渡せます。こちらも、湯温40℃位。蝉時雨が、残暑の高知の旅情をかきたてていました。
23人が参考にしています
-
1泊してきました。感想です。
○
①自然を満喫できた。道路が途中から狭くなるが、田舎、秘境を連想させる。
②浴槽の角からチョロチョロ出ているのが源泉だと思うが、硫黄の匂い?がして温泉らしかった。露天風呂もお勧め。
③夕食 量も多く、仁井田米や子持ち鮎がおいしかった。
×
①ホテルから浴場への移動が分かりづらい。
②浴場に備付けのボディーソープとシャンプーは最低。
③接客がイマイチ。都会の一流ホテル並みを望まないが、勉強不足だなと思う点があった。13人が参考にしています
-
テラス付洋室に一泊しました。
スィートで大きな部屋だったのですが
洗面、風呂、トイレが一体のユニットバスでした。
朝の洗面もトイレの横の小さい手洗いしかなく
棚など物を置ける所がないので
化粧品を置くのはトイレの蓋の上です
テラス付洋室を予約される方は、
覚悟して行かれたらいいと思います。13人が参考にしています
-
8月26日~2泊しました。
食事、温泉、接客、周囲の環境すべてに大満足!!
鮎も天然うなぎも美味しく、かおり米は「山形のだだ茶豆」のような良い香りがしました。
山懐に抱かれそこに居るだけで身体の中から癒される感じでした。スタッフの対応もすばらしく、気を遣わずに安心して過ごせるホテルです。故郷に里帰りしたみたい。神戸から遠路行った甲斐がありました。
ただひとつのマイナスは「和室のテラス、掃きだし窓のサッシが閉まらない事」夫婦ふたりがかりで潰れるような勢いで閉めても無理。一度開けると閉まらない窓!この部屋にあたったらあきらめて下さい。310号室で~す。
今度行くときは、別の部屋に泊めて欲しいぞ~!!
11人が参考にしています
-
8月26日~2泊しました。
食事、温泉、接客、周囲の環境すべてに大満足!!
鮎も天然うなぎも美味しく、かおり米は「山形のだだ茶豆」のような良い香りがしました。
山懐に抱かれそこに居るだけで身体の中から癒される感じでした。スタッフの対応もすばらしく、気を遣わずに安心して過ごせるホテルです。故郷に里帰りしたみたい。神戸から遠路行った甲斐がありました。
ただひとつのマイナスは「和室のテラス、掃きだし窓のサッシが閉まらない事」夫婦ふたりがかりで潰れるような勢いで閉めても無理。一度開けると閉まらない窓!この部屋にあたったらあきらめて下さい。310号室で~す。
今度行くときは、別の部屋に泊めて欲しいぞ~!!
9人が参考にしています
-
松葉川温泉に行ってきました。近づくにつれ道路が狭くなって少し不安になりましたが、国道から30分くらいでした。皆さんも言っているように泉質は、かなり良い感じでした。露天風呂からの景色も最高で、何時間でも入って居られそうでした。
玄関に桜が咲いていると案内があったので、入浴後つり橋を渡り散策してみました。案内板のとおり歩くと桜公園?がありました。濃い朱色の桜?とソメイヨシノが数十本あり、2種類のすごいコントラストが綺麗でした。桜が2種類同時に咲いているのは、あまり見たことがなかったので感動!!!すごい良い物を見付けた感じでうれしかったです。提灯もついてありました。(夜は、ライトがつくようです。)
良い一日を過ごせました。来年は、お花見&温泉を計画したいと思います。9人が参考にしています
-
渓谷に囲まれた隠れ家的温泉です。お湯はやわらかく美人湯という感じです。露天風呂、打たせ湯、ジャグジー、サウナと揃っていて、無料休憩所も広く、日帰りでもゆっくり出来ます。ホテルのすぐ裏に渓谷遊歩道があり、四季折々の渓谷美を楽しめそうです。次回は、川沿いでゆっくりお弁当でも食べようかと思っています。特に、近くのキャンプ場から川淵に下りて少し歩いた赤い橋の下は、自然の苔生した感じにとても感じ入りました。ホテルは和室が人気かと思われますが、洋室も天井が高くて開放的でお勧めできます。
10人が参考にしています
-
前々から行ってみたいと思っていたんですが、今回お風呂につからせてもらいました。私自身アトピーなので、いい温泉ないものかと探していたのですが、入浴してみると、アトピーの傷跡にしみて最初は少しうーとか思ったのですが、そのうち水質が軟水のせいか痛みもなくなり気持ちよくなりました。(私の経験上傷にしみない温泉っていうのは自分のアトピーには効果はないと確信してます。)温泉からあがって帰る車の中でも、ほかほかしてるのにアトピー特有のむずかゆさもなくその日の晩もぐっすり眠れました。自分的には気に入ってます。余談ですが、フロントにDVDが無料でもらえるという資料があったのでアクセスしてDVDもらっちゃいました。ありがとうございました。
8人が参考にしています
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ