あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら群馬県吾妻郡中之条町に、四万種類もの病を癒す霊泉といわれいている温泉がある。その名は四万温泉(しまおんせん)。
その四万温泉の中でも、発祥となった源泉を使っている共同湯の…
御夢想の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください画像読み込み中
関東・群馬県・四万温泉の四万のお湯は、きりきず・神経痛・疲労回復などに、特に良いとされています。泉質は「ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)」です。また、四万温泉は飲むと胃腸病に良いとされます。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:無料
営業時間・期間
9:00~15:00
休業日
無休
アクセス
電車・バス・車
JR吾妻線 中之条駅より関越交通バス四万温泉行き利用(40分)、終点下車徒歩30分
駐車場
10台(無料)
泉質分類
ナトリウム-カルシウム塩化物硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
効能分類
設備
温泉の特徴
雪景色もよく、湯温も心地好い。独り占めだが、一人で湯舟はいっぱいいっぱい。
5.0 点
日曜日の午前中、行ってみました。重要文化財の日向見薬師堂の前に建ち、四万温泉発祥の地とされています。立派な湯屋建築の建物。中に入ると、天井が高い。脱衣棚は4人分と少なめですが、逆にいっぱいだと混んでる…
4.0 点
四万温泉の最奥地区、日向見にあります。
駐車場の周りを、日向見薬師堂、中生館、足湯が囲んでいます。
まだ新しく建て替えられたばかりの木造で、白木造りの綺麗な共同浴場です。
基本的に無料ですが、玄…
4.0 点
四万温泉に初めて行き、さすがに、まずは、四万温泉発祥の湯に入ろうとこちらに入浴しました。
脱衣場から階段を降りて、浴場へ、2人が入って一杯になるぐらいに小さな浴槽です。
川を眺めながら優雅に入浴し…
4.0 点
河原の湯近くの町営駐車場から歩いて行きました。深いエメラルドグリーン色の渓流を見ながら坂道を登ってたどり着くと日向見薬師堂の直ぐ近くに立派な共同湯が有ります。中に入るとまだ誰も居ないので入浴しました。…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
趣味は食材採取の旅に出ること。それに温泉が付けば完璧。お風呂はちょっと熱めが好きだが、すぐのぼせてしまうタイプ。
作成日:2013年02月21日
群馬県吾妻郡中之条町に、四万種類もの病を癒す霊泉といわれいている温泉がある。その名は四万温泉(しまおんせん)。
その四万温泉の中でも、発祥となった源泉を使っている共同湯の『御夢想の湯』に入って、心と体を癒してきた。
群馬県吾妻郡中之条町にある四万温泉は、源頼光の家臣の一人、碓井貞光の夢枕に童子が立ち、「四万の病悩を治する霊泉を授ける。我はこの山の神霊なり」と教えたという伝説が残る歴史ある温泉街。
その中でも四万温泉の発祥となった源泉を使っているのが、無料(あるいは善意のお金)で入れる共同湯、『御夢想の湯』なのである。
立派な湯屋造りの御夢想の湯
平成18年の始めに新築された湯屋造りの立派な建物の中には、岩をくり抜いて作られた湯船があり、広い窓からは川のせせらぎが聞こえてくる。
混んでいる時間だと湯船がちょっと狭いかもしれないが、運よく一人で入ることができた私は、最高に気持ちがいい入浴を楽しむことができた。これぞ天国。
岩をくり抜いた趣のある湯船と、開放感のある広い窓
タイミングよく、贅沢に貸切風呂を楽しむことができました
四万の病を治すという温泉の泉質だが、薬草茶のような色や匂いをしているのかと思ったら、意外なことに無色透明で、匂いもほとんど感じられなかった。
しかし、これがとても柔らかなお湯で、肌に優しくなじんでくる感じなのだ。温泉の成分が肌に染み込んでくるというよりも、体の中の悪い成分が、このきれいなお湯に溶け出ていくようなイメージといえば伝わるだろうか。
これでもう少し広ければ完璧なのですが
温泉から出た後も、しばらくは体がずっとポカポカとしていた。
さすが四万の病を治すといわれている温泉だけはある。サラッとしたタイプのお湯だが、その効能は十分にありそうだ。
開放時間が9時から15時までなのでご注意を
さてこの御夢想の湯の目の前には、碓井貞光が温泉を授けられたことを記念して建立したという、国指定重要文化財の日向見薬師堂があり、病気を治すために四万温泉に訪れた人々から「湯前薬師」と敬われている。
これがまた茅葺屋根の苔むした味わい深い建物で、温泉に入るだけでなく、ここで本尊の薬師如来の像にお参りをすれば、四万の病を治すという温泉の効能も倍増し、さらに心も体も軽くなる…と信じて手を合わさせていただいた。
ぜひ入浴と一緒に、湯前薬師もお参りしてくださいね
四万といわず八万の病が治りますように…
また日向見薬師には無料の足湯もあり、ここに足を浸けるだけでも気持ちがいいですよ。
足湯だけでも1万くらいの病には効きそうですね
四万温泉には、ここ以外にも共同湯や足湯、飲泉所がいくつかあるので、これらを回るだけでも一日楽しむことができる。
さて本当に四万の病が治ったのかどうかはわからないが、とりあえずこの日以来、風邪は一度も引いていない。どうやら私と四万温泉の相性はすこぶるいいようだ。
こちらは河原にある共同湯、その名も『河原の湯』
こちらは少し広めの湯船なので、ゆったりと入ることができますよ
群馬県吾妻郡中之条町に、四万種類もの病を癒す霊泉といわれいている温泉がある。その名は四万温泉(しまおんせん)。
その四万温泉の中でも、発祥となった源泉を使っている共同湯の…
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。