- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 志賀高原
- >
- 切明温泉
- >
- 切明温泉 秘境の宿 雪あかり
- >
- 切明温泉 秘境の宿 雪あかりの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年6月30日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
秋最盛期に日本一周の途中泊まりました。二月ぶりの布団の中でぐっすり眠って身体を休めました。温泉も食事も自然も満足でした。つぎわ春の秋山郷を満喫したいですね。72歳鹿児島より。
2人が参考にしています
-
切明温泉にあるお宿で雰囲気は山荘でしょうか?私は山登りもスキーもしないので表現があっているかどうか分かりませんが?まあ、そういった雰囲気のお宿になります。
さて、こちらへはお昼頃に立ち寄り湯でお邪魔しました。残念ながら露天は清掃中で内湯のみの感想になります。5~6人サイズの浴槽に熱めの源泉が掛け流されており、大き目の窓から山の緑を眺めながら楽しめました。まあ、内湯だけでも十分楽しめましたが、正直なところ天気も良かったので露天に入りたかったです・・・また、女将さんの話では露天からの星空は素晴らしいとの事ですので、いつか家族で泊まってみたいなとは感じました。3人が参考にしています
-
秋山郷の最奥にある切明温泉。その切明でも最奥にあるのがこちらの「雪あかり」さんです。日本秘湯を守る会の会員宿ですが、まさに秘湯というにふさわしく、たどり着くのがたいへんです。
外見は山小屋風で、質素な感じですが、屋内はとても上品かつ清潔で、快適に過ごすことができました。比較的空いている時におじゃましたためか、宿の方の温かさが伝わってきて、心も体も癒された滞在となりました。
お湯は無色透明で、ほとんど無臭です。秋山郷の温泉としては個性に乏しい方ですが、泉温の管理もしっかりなされていて、入りやすいお湯でした。内湯は切石を使ったお風呂でいい雰囲気です。露天風呂は一つしかなく、時間によって男女入れ替えになっていました。絶景というわけではありませんが、目の前の山を見ながら入ることができます。私が入った時はもちろん、緑が目に鮮やかでしたが、秋は紅葉、冬は雪景色と、違った趣を楽しむことができるでしょう。自然の中で湯浴みをしているという実感は十分に味わうことができます。
山奥なので、料理に派手さはありませんが、山のものをうまく工夫して出されていました。宿の名物料理はきのこがたっぷり入った「とっくり蒸」です。夕顔の煮物も美味でした。また、岩魚のお造りが出たのですが、これも絶品でした。
行くのはたいへんですが、また訪ねたい宿です。3人が参考にしています
-
360度、緑の中に宿がある。露天からも見えるのは青い空とみどりだけ。ここは混浴なので、明るいときには女性は入りづらいかもしれない。適温で長湯が楽しめる。
内湯はやや温度が高いようだが、42度ぐらい。広い窓からはみどりが飛び込んでくる。正面は奥志賀高原のほうを向いていて、圧倒されるような山容が広がる。
午前10時過ぎに訪れたが、丁重に応対してくれ、すごく気分がよかった。木造の建物だが、清掃も行き届いており、再度訪れ、宿泊したい気分になったものだ。3人が参考にしています
-
切明温泉の河原の露天風呂に行った際に雄仙閣さんは日帰り入浴は10:30からだということで(まだ30分くらい前だったために)御断りされちゃいました。
木を取り直してすぐそばにある「日本秘湯を守る会」の会員宿でもある「雪あかり」さんに電話してみると快くOKいただいたのでそちらに行きました。
多分、ご家族でやってらっしゃるんだと思いますが、皆さんとって気持ちよい応対をしていただきお風呂に入る前からいい気分になりました。
残念ながら露天ぶろは清掃のため入浴することがきでませんでしたが、うち湯からも外の景色がしっかり見えましたので特に不満はありませんでした。渓流が見えていい感じでした。2人が参考にしています
-
6月19日に行きました。秋山郷の最奥で鳥と蝉の泣き声だけが山々に響き、まさに秘境という感じです。早速、宿について一風呂浴びました。源泉かけ流しの熱めのお湯が、もったいないくらい溢れており、体の芯から温まります。残念ながら露天風呂は改装中で入ることはできませんでしたが。。。料理は山菜の天ぷら、岩魚の塩焼きなど山菜料理が中心で美味しかったです。ご主人が素朴で親切な方なのでいろいろとお話をしていましたら、テレビ朝日の旅番組で近々、撮影があるとのこと、そして放送は8月にあるようです。それから紅葉が素晴らしいとのことです。
4人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ