- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 新潟県
- >
- 新発田
- >
- 新発田温泉 あやめの湯
- >
- 新発田温泉 あやめの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年6月3日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
日にちはうろ覚え、お湯はいいですよ、たまにきてます、最初は熱いと思ったけど、慣れるもんですね、でも、余り長くは入っていられないので、2~5分くらいで出たり入ったりゆっくり、シャンプーもボディシャンプーもドライヤーもあります、食べるとこありませんと書いてた、方がおられましたが、休憩所は2か所あり、奥の所は飲食できますよ、2人以上だったら、TELで注文、出前もありますよ、皆さん持ち込みで楽しんでいます、入ってすぐの所にある、休憩所が飲食禁止なんです、でも、余り大勢で来られても皆さん自分だけのゆっくりすごせるところと思っているのかも、只子供さん用の小さい湯舟あるといいのに、ちょっとつきだしで子供が喜びそうなのを作ってもいいのでは、もちろん大人用の温度のも付き添っていられるような新発田市さんへ
6人が参考にしています
-
近所だから疲れた時に行ってます。お湯がいいです。じっくり入ってるとに疲れがとれますよ。近くのお客さんが多いので、みんなマイ温泉セット持参で、ときどきシャワーの取り合いみたいになるけど、温泉につかることを目的に来てるだけなら、そこは大丈夫。すきまでちょこっと洗わせてもらってます。シャンプーくらいはしたいかな。11枚綴りを買えばすごく安いし、いいところです。天神の湯なきあとは、ここばっかりです。
8人が参考にしています
-
日本海東北自動車道の新発田聖籠ICから、車で約15分。新発田商業高校からも程近い、公営の日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。
駐車場の奥に、瓦屋根の2棟繋がった建物。左側は、飲食の持込みも可能な無料の休憩室です。足湯の奥にある、右側の建物入口へ。入浴料は通常400円ですが、この日は温泉博士の特典で、入湯税120円だけ負担で入浴。玄関から左手に、男湯があります。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に8人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティも備え付けです。
窓際に、12人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら緑褐色がかった透明のナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(源泉名: 新発田温泉 あやめの湯)がかけ流しにされています。源泉46.3℃を、42℃位で供給(気温の高い時のみ加水あり)。肌がスベスベする浴感です。衛生管理の為、消毒ありですが、塩素臭は気になりません。口に含むと、アブラ臭と芒硝臭が混じったような匂いがして、しょっぱい。窓の外には、植え込み越しに田んぼと遠く飯豊連峰を望む景色。露天風呂はありませんが、ほとんど貸切状態でまったりできました。
主な成分: リチウムイオン1.1mg、ナトリウムイオン2701mg、アンモニウムイオン11.5mg、マグネシウムイオン115.9mg、カルシウムイオン396.7mg、ストロンチウムイオン13.5mg、鉄(Ⅱ)イオン2.4mg、フッ素イオン2.5mg、塩素イオン3219mg、臭素イオン11.6mg、ヨウ素イオン2.1mg、硫酸イオン1168mg、炭酸水素イオン297.5mg、メタケイ酸39.4mg、メタホウ酸47.2mg、遊離二酸化炭素49.9mg、成分総計8148mg26人が参考にしています
-
内湯が一つだけのシンプルな温泉ですが、塩っ気のある茶褐色の良泉が常に掛け流されてオーバーフローしています。
シャンプー.ボディソープ付き400円のところJAF会員証提示で350円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。11人が参考にしています
-
新発田市郊外の日帰り温泉です!!
食堂無し 内湯1つの施設ですが温泉楽しむだけなら黄褐色の温泉が源泉掛け流し 中々だよ~9人が参考にしています
-
外に足湯があるこじんまりした温泉施設です。風呂は内風呂一つだけ。ただお湯が濁り湯でなかなか気にいってます。体もよく温まりますよ。早春の渓流釣りの帰りによく利用させてもらってます。
7人が参考にしています
-
国道7号線高浜入り口交差点から県道を東に入ったところにある市営の施設です。市営なのですが、日曜日は6時から朝風呂をやっていたりとかなりの頑張り屋さんです。入り口あたりには足湯もありまして、そちらも賑わっていました。
フロントで受付をしまして脱衣所へ。鍵付きロッカーあり。ドライヤーの備品もあります。公共施設ですからシンプルな脱衣所です。
浴室もシンプルで、内湯主浴槽1つのみです。洗い場には石鹸類の備品あります。ここの浴槽にはナトリウム-塩化物・硫酸塩泉が投入されています。薄い茶色に濁った湯で体液と浸透圧が等しい等張性。温度は49.4℃。舐めてみますときっちりとした塩味を感じます。浴槽内の温度は高めで、43℃~44℃ほどでした。塩素消毒はしているみたいですが、湯からは塩素臭は感じられませんでした。うっすら石油臭がします。湯はあふれ出ることなく壁にあけられた専用の回収口から回収されているのですが、施設の説明では再利用はせずにかけ流しているとのことです。
こじんまりしたところですが、なかなかの良湯に恵まれていると思います。温まりの強い湯ですので、冬の寒いときに行けば冷え性知らずになれるかもしれません。2人が参考にしています
-
朝風呂営業をしているとの事だった為、朝8時に向かうも残念ながら機械の調子が悪く、営業開始が2.3時間遅れるとの事の為入湯できませんでした。
しかしながら足湯のみ営業していた為、軽く飲泉して帰りました。 含鉄茶褐色の良い湯だと思いました。3人が参考にしています
-
冬!スキー帰りに寄りました。筋肉痛に効きましたぁ。翌日は筋肉痛もそれほどでもなく助かりました。のどかな雰囲気で好感が持てます。また冬お世話になります。
6人が参考にしています
-
赤っぽい色のよく暖まるお湯でした。浴室の湯は飲めませんが、別の場所に飲用のコーナーがあります。わずかに塩味、割りと飲みやすいお湯です。入口の近くにある無料の足湯は、囲いがしてあって寒風をよけられるようにしてあります。地元の人に親しまれている温泉、という風情でした。
8人が参考にしています
-
こちらのあやめの湯は外に無料で足湯があります。ひざ下くらいまで浸かれて熱めのお湯が気持ちよくて、足の疲れもとれ、とても気に入っています。
ただ・・・先日ここで、髭剃りをしている男性がいて、そのかみそりを湯で洗っていたので、なんだか足だけ浸かるにしても気持ち悪くなりました。髭剃りは禁止してくださーい!6人が参考にしています
-
新発田駅から徒歩はまずムリ.
レンタサイクルか,タクシーでしょう.
こじんまりとした赤さび色の温泉です.
ぬるいですがあとでぽかぽかしてきます,
中に入ると飲湯できる場所がありますが,持ち帰りができないそうです.
中にまあまあの広さの休憩所がありますが,飲料持込は不可だそうです.中で食べ物は売っていません.
あと,外に足湯の場があります.
ちゃんと冬には周囲がかこんでありました.7人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ