- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 宮崎県
- >
- 西都
- >
- 新富町温泉健康センター サン・ルピナス
- >
- 新富町温泉健康センター サン・ルピナスの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年8月8日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
JR日豊本線の日向新富駅から徒歩約7分、国道10号線沿いに建つ日帰り温泉施設。平日の午前中、訪問してみました。入浴料500円は券売機で。玄関左手が受付で、そのすぐ横に男湯があります。100円返却式のロッカーもある脱衣場。少し階段を下りたところが浴室です。カーブしたガラス窓に沿って、14人サイズの石造り扇形内湯。うっすら緑白色に濁った含ヨウ素・ナトリウム・塩化物泉が、かけ流しにされています。源泉56.7℃を、41℃位で供給。PH6.6で、肌がややツルツルする浴感です。メタケイ酸を51.4mg含むためでしょうか。はっきりわかるヨウ素臭がして、口に含むとしょっぱい。浴槽は、湯口から遠い方が深く、最深で1mくらいあります。横には、サウナ用の円形水風呂。また奥に進むと、2人サイズのジャグジーと、3人分のジェット浴槽もありました。湯温は、いずれも41℃位。続いて、外の露天風呂へ。16人サイズの岩風呂を2分割にして、手前の東屋風の屋根が付いた方が、湯温40℃位。奥が、38℃位のぬるめです。囲まれているので、景色は見えませんが、石垣と植え込みにより風情は感じられます。浴槽の縁の岩は、湯に浸かる部分が、温泉の成分で黒く変色していました。ナトリウムイオン4999mg、カルシウムイオン1118mg、塩素イオン9827mgで成分総計16.412gという、なかなか濃厚な湯。一番風呂で、静かにのんびりできるかと思っていたら、近くに自衛隊の基地があるようで、ジェット機の音がうるさく残念でした。
17人が参考にしています
-
宮崎市から10号線を北上する途中、看板が眼に留まりました。
いかにも地域交流センターといった感じの平屋建て、
朝10時の開場前から主に高齢者の皆さんが大勢並んでおられます。
多くの方が回数券利用の常連さん、105枚綴りで4万円とか。
町外利用料500円を支払いさて入浴。
浴室の扉を開けた途端強烈なモール臭が。
お湯はうっすら黄色の塩化物泉、口に含みますと強烈な塩辛さ&苦さが。
臭いといいかなり強烈なお湯です。
設備は主浴槽・ジェットバス・露天風呂・サウナとあり、
源泉が掛け流されていて、湯の花が浮いている露天風呂がお勧めです。
私が入浴した朝一番は独り占めできました。
個性的な、いいお湯でした。10人が参考にしています
-
ヨウ素を含んだラジウム温泉という珍しい泉質のPH7.6の源泉掛け流しの温泉です。
入ってみてわかるのが、泉質が何とも柔らかで、舐めてみると塩辛い。(飲むと消化器病に効くそうです。)
ジェットバスにじっくり浸かると、体もポカポカに温まって肌がしっとりするのが実感できる温泉です。
入っているときより、入った後、「いい温泉だな~」と思える温泉でした。9人が参考にしています
-
初めて行ったのですが 温泉をゆっくり愉しもうとしても
常連客さんのグループが大声で話していて お風呂中響いて五月蝿く おまけに髪を縛っていたのに施設の人に誰かが頼んだらしく 従業員の方がお風呂まで普通の輪ゴムを持って来て「髪を縛ってください」と注意を受けました。縛ったうえに纏めていたけど少しほつれているのが駄目との事でした。
せっかく来たんだからと五月蝿いのを我慢しながら静かに娘と全部のお風呂に入り 最後にサウナに。。。と思ったけど ここも狭いうえに常連さんの定位置があるらしく そうそうに退散。脱衣所に出で体を拭いていたら 娘の髪の雫がこぼれていると 常連らしき人がワザワザ出てきて 着替え中の私達の足元を汚いモップで拭きました。着替え終わったら体を拭いたタオルで拭こうと思ってたし しずくも少しだったのに。。。
「五月蝿い田舎に越して来たみたいな気分」になり 温泉は珍しい泉質かもしれないけど 施設も古く暗い感じだし あんなに五月蝿い常連さんが居ると思うと 父母から仕込まれた温泉フリークの私達でも流石に再訪はしたくないですね~15人が参考にしています
-
独特の油っぽい臭いが少しありますが、温泉そのものは掛け流しで良いと思います。ただし、洗い場・湯船とも全体的に狭いと感じました。
日曜日の昼間に行ったのですが、おそらく近所の人たちと思われるおじさん+おじいさんたちの社交場と化しており、ぶらりと立ち寄った身としては「いちげんさん」という違和感がありました。「新富町温泉健康センター」と銘打っているので、町民主体で良いのかも知れませんが、、、
じっくりお湯を楽しみたいという雰囲気とはほど遠いので、そういった癒しを求めている方にはオススメできませんが、お湯そのものは良いと思います。5人が参考にしています
-
平日の夜でしたが、結構込んでいました。お湯の感じも独特でしたが気持ちよかったです。においがちょっと苦手かも。体があたたまりすぎて?!長湯はできませんでしたが、それでもほっかほかになりました。ほっかほかになるっぷりはすごかったです(>。<)
3人が参考にしています
-
掛け流しだし 泉質も悪くない、と思うけど なんせ狭い。レジオネラ菌の事件以来特に客が増えたのかもしれないけど 混んでいることが多い。休憩室も 近在のじっちゃん、ばっちゃん達でやかましい。ゆっくり温泉に入る、という雰囲気にはなれない。特に土、日の昼間は最悪!
ひとつ特注!ここには、食堂もあるけど ここの温泉は食べ物の持込OKです。6人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ