-
投稿日:2021年11月9日
意外にサウナに力を入れていた施設… (おふろcafé utatane)
ベンさん [入浴日: 2021年11月8日 / 5~10時間]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
意外にサウナに力を入れていた施設
実は当初こちらでは無くて東武動物公園方面にある
有名な施設に行こうとしたら
メンテ休業というのを当日送迎バス乗り場で知り
どうしようかと考えて大宮近辺にしようと考え
普段はスパハーブスや清河寺温泉に行くんですが
気になっていたけど行った事無かったこちらへ。
アクセスは「鉄道博物館駅」「加茂宮駅」「北大宮駅」
「日進駅」の中間辺りにあってどの駅からも
10分以上は歩かないといけない立地。
(各駅からバスという手段もある)
今回自分は大宮駅からバスで途中下車して
有名なラーメン屋に寄ってから徒歩で向かいました。
施設に到着すると年季が入ってる感が見られたが
中はさほどではなく有名なカフェ的な空間。
受付で初めてと告げると説明があり
平日限定の食事付きプランがお得過ぎたのでチョイス。
20:30ラストオーダーという事で夕食にする事に。
館内着セットを受け取り、まずは浴室へ。
(サイズは従業員さんが決めてた)
ロッカーまでは気にならなかったが
トイレに入るとかなり臭くて注意⚠️
浴場内は年季入りまくっている…
カランも一部使えないようにしてあって
リクライニングが置かれていたり
立ちシャワーとかも古さを感じる。
身体を洗ってサウナゾーンへ。
まずは「サウナコタ」と呼ばれている小屋に入ると
セルフロウリュが出来るらしい。
置かれているのはただの水だが
脱衣所ドライヤー付近にあったガチャガチャポンの
アロマオイルを入れる事も出来るらしい(200円)
もうひとつの「イズネスサウナ」は
ドライサウナだったらしいが
今はオートロウリュが出来る機器が鎮座しており
毎時00分に2回水噴射があるのでかなり熱くなる。
この時期は1日3回ほうじ茶を掛けるイベントがあり
体感したが香ばしい匂いが良かったですね。
サウナコタとイズネスサウナの真ん中に
掛け水と水風呂があり定員は3人。
入るとかなり冷たく水温計、体感共に15℃。
良い感じだが実は月曜限定の「キンキン水風呂」
とイベントで「ハッカ水風呂」デーだったらしい…
毎日だと嬉しかったんですけどね…もったいない。
露天にはインフィニティチェア2つと椅子が6つあり。
あと噂のバレルサウナがあって入れるの?
と期待したが別料金貸切制でガッカリ。
(4名まで100分6000円から)
そして系列のお店からタンクローリーで運んでくる
「白寿の湯」という温泉浴槽があり少しぬるぬるしてた。
そういえば浴室全体が滑りやすく油断すると
転倒の恐れがあるので注意したい。
ここがこの施設最大のウィークポイントかな?
という事で館内着に着替え休憩。
この施設は岩盤浴が無く浴場だけで
汗をかくので実は快適に過ごしやすい。
ハンモック(4名)や無料マッサージ機(8名?)は
時間制限お願いで使えたりするが
リクライニングシートの数が16くらいで少なく
土日は占領されるらしいのが難点。
代わりに図書館みたいに座るスペースは
それなりにあるが、やはり横になりたいっすね。
ホットコーヒーが無料だったり
飲食が出来るカフェスペースがあったりするのは
施設の特徴として理解出来るけど…
という事でお風呂と休憩を繰り返し
夕食をカフェで食べて退館。
食事が付いて税込1738円だったので大満足。
帰りは日進駅まで歩いて帰りました。
総評としてはイメージと実際が異なる施設。
施設自体は年季が入ってきた感があるが
サウナ小屋を造ったりバレルサウナを置いたり
イベントも多く飽きさせない工夫をしていて
意欲的な姿勢を続けている施設でしたね。
土日とか混むと厳しそうな施設なので
平日に再訪したいと思います。8人が参考にしています