- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 岩手県
- >
- 陸中海岸
- >
- 新山根温泉
- >
- 新山根温泉べっぴんの湯
- >
- 新山根温泉べっぴんの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年8月18日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
タイトル通りの触れ込みに惹かれ龍泉洞観光の帰りに訪問。
びっくりするくらい山の中の集落に村おこし系の施設。
そしてびっくりするくらいの混雑ぶり。
単純硫黄冷鉱泉の源泉は、水風呂に利用され、源泉も楽しめます。
トロトロ系の泉質なかなかのものです。1人が参考にしています
-
広い岩手県内でもアプローチが大変な地域なためなかなか訪れる機会がないけど東北一といわれる強アルカリ単純硫黄冷鉱泉がどんなものか興味があり遠征するもちょっと拍子抜けの印象が残った!確かにつるすべ美肌の湯であるのには違いないが、酸性日本一の玉川温泉ほどの強烈なインパクトが何もなくてごく普通の山奥の温泉宿という感想しかないなぁ~。日帰り入浴はAM7時~PM9時までで結構沢山の人が来てにぎわってました
3人が参考にしています
-
連休の中日に訪れました。かねてから東北一の強アルカリ泉ということでいつかは訪れたいと思っており、龍泉洞に行った帰りに立ち寄りました。施設は、入浴施設だけでなく、小さな産直や食道も併設されており、食事もここで済ませました。
お湯は、冷鉱泉のため、加熱されていますが、サウナの水風呂はかけ流しで、浴槽で汗を流すまで温めてから、水風呂に入り、音寒入浴をしながら楽しみました。さすが東北一ということで、想像していたとおりヌルヌルで湯上がりには、もっちりしたような感じになり脱皮した気分になりました。帰り際に受付で売られていた松茸(2本で1650円)を購入し浴感と味覚ともに楽しめました。0人が参考にしています
-
7年前に訪れた時は、少し湯に濁りがあったような気がしましたが、今回は透明でした。
折角いい湯で、湧出量もあるのですから、掛け流しにしてもいいと思いました。
小浴場の方が湯では断然オススメです。
露天にもできれば湯口があるとよかったなと思いました。
強アルカリ泉は健在でした。0人が参考にしています
-
東北に釣りに行ったとき立ち寄ってみた ここの湯は、岩手県で強アルカリ性温泉で知られるそうだ 滑々感があるため べっぴんの湯と言われているのかな 少しだけ足を伸ばせば 地下湖が素晴らしい龍泉洞がある 透明度は素晴らしかった。
0人が参考にしています
-
岩手旅行のついでになんとなく寄った立ち寄り湯でしたが、入ってみて驚きました。
入った瞬間ヌルヌルして、そう油でも混ぜてるんじゃないの?っていうぐらいでした。その強アルカリのPH値はなんと10.8!!東北NO1の強アルカリとのこと。
源泉の水風呂(ぬるいぐらい程度)とサウナをいったりきたりして最後は使って温まってごてきました。
でたあとの肌のもっちりしたつるつる感は正直驚かされました。
交通の便が悪い意外は値段も安かったので悪いこと所はありませんでした。
今度は宿泊してみたいですね。0人が参考にしています
-
シャンプー,ボディソープ付き400円のところ、ETCカード提示で360円。100円バック式貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り。東北自動車道のサービスエリアに久慈のスタンプラリーパンフレットが置いてあり、ETC割引のキャンペーン中と知りました。
Ph10.8は東北一のアルカリ泉で、湯船に浸かるとややヌルヌル感があります。でも、これで一番なのと疑問符が湧く程度でした。
内湯は二つで片方はバイブラ湯になっています。サウナとサウナ用の水風呂が有り、この水風呂のみ源泉と書いてありました。
露天風呂は二人位しか入れない大きさで、虻や蜂と闘う為のハエタタキが置いてありました。
源泉は15℃と冷たいので、内湯は40℃に露天風呂は42℃にそれぞれ加温してあります。
食事が出来る設備はあるものの、この日は一般の利用が出来ませんでした。1人が参考にしています
-
日本でも指折りの強アルカリ性冷鉱泉は肌をすべすべにする効果は絶大で女性には大好評である。
まわりのロケーションも滝ダムから臨む久慈市内、海も絶景でそこはかとなく海の香りが漂ってくる。
押し迫ってくるような山の紅葉は圧巻で都会の人の心を魅了すると思う。
是非とも一度は行ってみることをお勧めします。0人が参考にしています
-
三陸のエリアにあると言うことで、リアス海岸によって、そのついでに行ってきました。お肌は、スベスベです。宿の人も丁寧に対応してくれて、感じの良い印象です。料理も、非常うまかったです。特に、炊き込みご飯が、絶品でした。
0人が参考にしています
-
リニューアルしたてでちっちゃいけど露天風呂もでき
それなりに山々が眺められました。
上のお風呂はきれいな銭湯という感じですが、
下のお風呂はいい感じです。
お湯は湯船に入った瞬間ぬるっとします。
弱アルカリ性が効いてるという感じで
かなり美肌効果ありです。
お食事は現地でも知れているみそ田楽やイワナを
その場で焼いてくれます0人が参考にしています
-
毎年里帰りしています。夕方山根温泉に行き400円払って入浴していましたが、今年は思い切って一泊しました。昨年とは浴槽も替わり、1つは泡風呂になっていました。大きな有名温泉と比較すれば見劣りしますが、いつも空いている時期に行きますのでのんびりできます。泉質は年毎に若干差があるようでヌルヌル感に違いがあるような気がします。宿泊棟の浴槽はまたこじんまりしていますが、朝5時から朝風呂としゃれ込みました。明け方3時ごろ「ピ~・ピ~」という声が聞こえました。翌日聞いたところカモシカの鳴き声だったそうです。なんだか得した気分になりました。
私が行くのはいつも子供が夏休みに入った7月終わり頃です。ここから山へ向って車で10分程度のところに水車もありました。
子供は皆女の子なのでベッピンにしなくちゃ!と思って毎年行っています。冬景色も良いと思いますが、このへんは雪も多く凍結するので車は危険です。山根温泉行きのバスが走っているのでそちらが安全だと思います。0人が参考にしています
-
べっぴんの湯と言うだけあってお湯がいいです!
お肌がツルツルになりまーす。
でも行くまでに道が狭い所があるので運転は気をつけて!
あと洗い場が狭く確か露天風呂がないのでゆったりと楽しむという
感じではないです。0人が参考にしています
-
関東から岩手に引越しをしてきて、関東の湯質に負けないぐらいです。汗かき症の私は風呂から上がっても汗だくでなかなか汗が引かないぐらいポカポカしています。是非一度入る価値ありです
0人が参考にしています
-
何年か前に行きました。きれいな施設で、こぢんまりとしています。 連休に行きましたので、かなり混んでイモ洗い状態でした。
あと、肌の弱い人は注意してください。顔がまっかっかになってました。 夜8:30で終わるのが残念。0人が参考にしています
-
べっぴんの湯の名の通り、入浴して浴槽の中で体を触ると、少しつるつる(ぬるぬる)した感じがし、湯の質の良さが実感できます。(つるつる加減は季節によってちょっと差がある)個人的に温泉は硫黄臭のある風呂とかより、つるつるした風呂の方が好きなので、べっぴんの湯にはだいぶはまりました。
あまりにもツルツルなので、小さい子供を連れてく方は要注意です。大事にはなりませんでしたが家の子も何回かステーンと転びました。
施設は久慈市営のためそんなに豪華ではありませんが、全体的こざっぱりした感じです。久慈市内から車で30分、山あいの自然豊かな温泉です。0人が参考にしています
-
2004年初夏に訪れました。まずは強アルカリ泉という事で、湯ざわりがよく湯上りは肌がすべすべです。湯の色が清涼飲料水みたいです。日帰り入浴で片道4時間半かかって行きましたが、行ってよかったと思いました。
0人が参考にしています
-
強アルカリ性のお湯は日中に入ったのに夜中寝るまで体ポカポカです!冷え性の私にはお肌ツルツルになって、体も温まる一石二鳥の嬉しい温泉です。
0人が参考にしています
-
県道7号線を北上した、山あいの静かなところにある温泉です。pH 10.5と岩手県一、全国でも第5位(だったかな?)の強アルカリ泉で、美肌効果が高く「べっぴんの湯」と呼ばれています。大小2つの浴場があり、小浴場の方はつるつるしていて転倒注意です。実際、私も転びそうになりました(汗)。周りの景色もすばらしく日本のふるさとを感じさせます。それだけに、露天が無いのが残念ですなぁ。
0人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ