癒しの総合リゾート、個性的で、ダイナミックなお風呂がとことん楽しめます。岩盤浴で、からだリセット、こころリフレッシュ!
- 日帰り
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.6点 / 82件
- 3.8点
- 4.0点
- 3.7点
- 3.7点
(口コミ最新投稿日:2021年9月10日)
82件中 21件~40件を表示
高い割には、温泉もそんなによくありませ… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
aki さん [投稿日: 2017年8月26日 / 入浴日: 2017年8月25日 / 2時間以内]
- 1.0点
- 3.0点
- 2.0点
- 1.0点
- - 点
高い割には、温泉もそんなによくありませんでした。衛生面もあまりきれいでなくざんねんでした。漫画などあり、ゆっくり時間を過ごすのが目的ならいいのかな?中の飲食はちょっと高め・・・。一日お金ををかけて贅沢に過ごす・・・。そんな感じの方にはいいと思います。
15人が参考にしています
片道40分かけて、平均月2回は通ってい… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
匿名 さん [投稿日: 2017年7月31日 / 入浴日: 2017年7月30日 / 5~10時間]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
片道40分かけて、平均月2回は通っています。
コスパは、確かに高く感じるかもしれませんが、一日中ゆっくりできる空間です。
岩盤浴代を払えば、無料で、ホットヨガ(ホットストレッチ)、トレーニングマシンの使用ができる。岩盤浴の温度も適温。
テレビ付きリクライナーの数は半端なく多い。マッサージチェアーの台数が多く、無料!
食事場所は、4箇所あり、味もかなり美味しい。
ドクターフィッシュも無料で楽しめる。
漫画や本の数もかなり多い。
ロウリュウ、塩サウナ、炭酸泉、二種類の温泉、日替わり風呂などなど…お風呂のクオリティも高い。アメニティも充実しており、本当に手ぶらでいける。清潔感もある。洗い場には、ナイロンタオルや、歯ブラシ、洗顔フォームも完備。ソープ類は、POLAとクラシエがある。軽石のようなものもある。
脱衣室のウォターサーバーは、氷も出る。もちろん無料。
他の日帰り温泉に行っても、結局、やっぱりあがりゃんせが一番だねという結論。
以前香取慎吾くんたちがおじゃマップでも紹介してた。
本当に素敵な空間をありがとうございます。
44人が参考にしています
画像追加 [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
湯巡り三昧 さん [投稿日: 2017年5月18日 / 入浴日: 2017年5月13日 / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
7人が参考にしています
琵琶湖を眺めるリクライナーで癒されました [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
湯巡り三昧 さん [投稿日: 2017年5月18日 / 入浴日: 2017年5月13日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 2.0点
- 5.0点
- 3.0点
- - 点

リニューアル前に両親といっしょに一度来たときに、両親が琵琶湖の見えるリクライナーをとても気に入っていたので、再訪しました。
休日料金は1,900円と高めですが、その価値はあります。(平日は1,700円)館内着が不要であると申し出れば150円引きになります。
お風呂はスーパー銭湯とそんなに変わりません。お湯は循環式なので、マニアの方にはおすすめできません。でも塩素臭は気にならないレベルなので快適に入浴できました。
以前はなかった露天の人工炭酸泉の浴槽が琵琶湖のすぐ近くにできていまして、琵琶湖がよく見えるようになっていました。この人工炭酸泉は泡付きがとてもよく、入るとすぐに泡だらけになります。
風呂から上がったら2階のリクライナーに向かいます。リニューアルしてかなり広くなったと聞いていたけど、あまり広くなってないなと思ったら、少し離れたところに4倍くらい広いリクライナーの部屋がありました。風呂あがりに琵琶湖を眺めながらリクライナーでゴロゴロするのは、やはりとても良かった。料金が少々高くてもまた来たいと思ってしまいます。
13人が参考にしています
外湯第1位(滋賀県では)って感じですね… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
碧海吟遊 さん [投稿日: 2017年2月2日 / 入浴日: 2017年2月2日 / 5時間以内]
- 2.0点
- 3.0点
- 2.0点
- 2.0点
- 2.0点
外湯第1位(滋賀県では)って感じですね。
2種類の温泉が引かれていますが、どちらも薄いので差は?な感じなんでまず微妙。
設備に関しても岩盤浴を新館に分けておきながら、新館側のリクライナーは岩盤着では利用できないので要着替えだったりとにかく一つ一つの利用に細長い廊下をガンガン歩く羽目になるのはなんか不便。
風呂からも岩盤浴からもどこからでも見られる角度の広いビューは自然のままというより荒れたまま感を強くかんじる。なんせ対面は雄琴らしくソープランドの建物故に・・・
食事を頼んでみたが、近江すじ牛のつけめんのうどん「大盛り」は間違いなく関西基準では並、下手すると小盛りの範囲内。味はうまかったけど1200円でこれはケチくさい・・・
岩盤浴のロウリュウは熱波どころか受けた風が冷たく、天井の上に溜まった熱気を降ろせてないヘタさ。
いや、いいんですよ。滋賀一位は名乗っても。ただ、地元ならともかく大阪から行くならもっと他の場所がいいかもなあ。
ゴロゴロにはいいけど、それだけです。もう少し構成を考えよう、熱をうまく使おう。
24人が参考にしています
京滋方面での日帰り施設。評価が高かった… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
花鳥風月 さん [投稿日: 2017年1月29日 / 入浴日: 2017年1月18日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- 1.0点
京滋方面での日帰り施設。評価が高かったので初訪問。
施設は大規模、老朽入り混じる不思議な空間。
クーポン使用で1400円だが私的には割高感があった。
館内の飲食についても価格設定が高い。
風呂は趣向を凝らした多くの湯船があり楽しめる。
特に湖面向こうに近江富士の絶景がうかがえる露天は素晴らしい。
無料で利用出来るマッサージチェアや、景色も楽しめるリラクシングスペースの広さはいい。
ただ、繰り返すが利用料や館内飲食の価格の見直しは切望する。
14人が参考にしています
しばらく疎遠になっておりましたが、1年… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
あたらし さん [投稿日: 2017年1月25日 / 入浴日: 2016年12月23日 / 5~10時間]
- 1.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 1.0点
- 1.0点
しばらく疎遠になっておりましたが、1年ぶりくらいに訪れてみました。
まず気になったのは、以前は半額入浴券などと館内利用券(500円券だとか1000円券だとか)などの併用ができたのに、今はできないとのこと。
飲食店も軒並み1年前と比べて2割ほど値上がりしていました。
以前はヘビーユーザーだったので、顔なじみの従業員さんに聞いてみたところ、大衆演劇を呼ぶようになり、それにかなりの費用が掛かるため、このような状態になったそうです。
施設内でお食事をされる方は、大衆演劇を呼ぶための費用を肩代わりしているわけです。もちろん大衆演劇観劇は別料金です。
施設は広々していて、1日中のんびり漫画でも読みながら過ごせます。
14人が参考にしています
まず、入浴料金が1700円もします。… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
パスカルパンセ さん [投稿日: 2016年10月29日 / 入浴日: 2016年10月21日 / 5~10時間]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 2.0点
- - 点
まず、入浴料金が1700円もします。
土、日は1900円もします。
場所がらを考えても高過ぎます。
その上、岩盤浴は別料金で400円もします。岩盤浴ぐらい無料にすべきです。食堂の料理も高過ぎです。
温泉施設は内風呂は小さいですが、露天風呂はスゴく広くて夏場は気持ちいいと思いますが、冬場は寒くて入れないと地元客が言ってました。
後、休憩室はスゴく広くて琵琶湖も眺められてお風呂より素晴らしいです(笑)ちなみに露天風呂からも琵琶湖は眺められますが風景としては今一です。休憩室と露天風呂を逆に配置した方が、露天風呂から琵琶湖が良く眺められて良かったのではと設計士にクレームしたくなるぐらいです。
44人が参考にしています
第一源泉:単純温泉(弱アルカリ性低張性… [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
温泉依存症 さん [投稿日: 2016年2月28日 / 入浴日: 2015年8月10日 / 2時間以内]
- - 点
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
第一源泉:単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
第二源泉:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は薄黄緑色微モール臭ヌメリなしです
内湯:半身浴(変わり湯)・回遊風呂(第一源泉)・主浴槽(第一源泉)・パワー風呂(第一源泉)、
露天:つぼ湯×3(第二源泉)・大露天風呂(座り湯付き・第二源泉)・寝ころび湯・
高濃度炭酸泉(第一源泉)・露天風呂(電気・寝湯付き・第一源泉)のラインナップです
滋賀県でモール泉に入れるとは思っていませんでしたのでまさかでした
19人が参考にしています
2本の自家源泉 [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
きくりん さん [投稿日: 2015年6月25日 / 入浴日: 2015年4月16日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

5種の岩盤浴や豊富な館内施設を持つ、平成17年にオープンした雄琴温泉のリゾートタイプの大型温泉スパ。平日の午前中、利用してみました。
コインレス鍵付き靴箱キーを受付に出すと、ロッカー番号が書かれたレシートをくれるシステム。入浴料は平日1700円(土日祝1900円)ですが、ぬくぬく~ぽん利用で300円割引に。館内着・タオルセット付きです。
吹き抜けの広いロビー奥に、男女別の大浴場があります。縦長ロッカーが並ぶ、広い脱衣場。浴室に入ると、左側に31人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは資生堂製です。
左奥に4人分の寝湯、真ん中に日替り湯(春のハーブ湯)、右奥には深さ110cmのジェット水流付き回遊風呂があり、うっすら黄褐色の第一源泉が満ちています。源泉40.0℃を、いずれも40℃位で供給。PH7.6で、肌がややスベスベする浴感です。加温あり、循環濾過ありで、弱塩素臭。少し腐植臭もします。
続いて、庭園風の露天風呂ゾーンへ。屋根付き12人サイズの岩風呂があり、テレビや右に座湯も付いています。また、左側には壺湯が3つ。いずれも、うっすら茶褐色の第二源泉が満ちています。源泉36.5℃を、それぞれ41℃位に加温。PH7.6で、肌がややスベスベする浴感です。口に含むと、少ししょっぱい。循環濾過ありで、弱塩素臭がします。
奥に進むと、5人分の寝ころび湯。さらに、10人サイズの石造り浴槽。右に4人分の寝湯と、左側に電気風呂が付いています。もう1つの8人サイズの石造り浴槽は、高濃度炭酸泉でした。こちらは、琵琶湖の雄大な眺め。朝一だったので、ほとんど貸切状態でまったりできました。
せっかくの2源泉なので、できれば小さくてもかけ流し浴槽が欲しいところ。豪華なTV付きリクライナーでのんびり過ごせば、あっという間に1日が過ぎてしまいそうです。
第一源泉: 単純温泉(源泉名: 雄琴温泉美肌の湯)
ナトリウムイオン264.8mg、アンモニウムイオン7.0mg、マグネシウムイオン4.7mg、カルシウムイオン19.2mg、鉄(Ⅱ)イオン2.2mg、フッ素イオン2.6mg、塩素イオン330.1mg、炭酸水素イオン258.7mg、メタケイ酸46.6mg、成分総計0.951g
第二源泉: ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(源泉名: 天然温泉 大湖の復活)
ナトリウムイオン389.3mg、アンモニウムイオン28.6mg、マグネシウムイオン12.6mg、カルシウムイオン59.1mg、鉄(Ⅱ)イオン1.5mg、臭化物イオン0.6mg、炭酸水素イオン1041mg、炭酸イオン3.1mg、メタケイ酸52.3mg、遊離二酸化炭素68.1mg、成分総計1.830g
45人が参考にしています
リニューアル後は評価UP [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
たこ さん [投稿日: 2015年4月4日 / 入浴日: 2015年4月4日 / 5~10時間]
- 3.0点
- 2.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点

滋賀県大津市・雄琴温泉の中心部に位置する健康ランドです。
リニューアル前の訪問時の印象が悪かったなだけにもう二度と行くかいなと思っていたのですが、本日堅田方面への用事があり、リニューアル後もやっぱり訪問してみないと気が済まなくなり、土曜朝イチで訪問、さすがに空いていました。
以前訪問時は、露天風呂エリア他が大改装中&人がうじゃうじゃだったのでかなり印象が悪かったのですが、今回は気になっていた点がいくつか改善されていた。
値段は土日1900円と結構高め、しかしながら訪問客は値段の割に多い、というのも館内着で一日中ゴロゴロするコンセプトなので仕方ないだろうか、某施設でやってるような1時間で800円のカラスの行水コースがあっても良いのではと思います。
休憩エリアですが、以前は狭く場所取り合戦だったのですが、今回は増設で約四倍位に。さすがにこれが埋まる事は考えにくいか。テレビ付きでリクライニングから軽食やビールのオーダーも可能です。(写真は私の技術力の無さで薄暗いですが実際は採光があり琵琶湖の景色がとっても美しい)
露天風呂エリアが出来たお陰で内湯エリアも人が少なく快適になってました。健康ランドなので歯ブラシカミソリ類も完備、ただしシャンプー類の質は良くない。
露天風呂エリアには様々な湯船があり、二種類の源泉を上手に使い分けている様子、加温循環ありで消毒濃度は湯船によってかなり差があり、一番マシに思えたのが壺湯ではなく意外にも内湯のアイテムバス浴槽でした。
最奥に炭酸浴槽がありまして、ここが一番景色が良いです。炭酸浴槽の性能はかなり高めで泡付きが良いです。残念なのはかなりキツめの塩素臭。
今回は利用しなかったが岩盤浴エリアもかなり広い。またマッサージや整体、エステ、イタリア料理店等女性が喜びそうな沢山のお洒落な店が入店してたのも印象的でした。
総合的に考えて、値段がそれなりですし風呂以外の設備が整っていますので長時間利用であれば十分ありかなと。ただし日曜は激混みですのでカレンダー通りの休みの方は土曜朝の訪問をお勧めします。
31人が参考にしています
あがりゃんせ最高! [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
がー さん [投稿日: 2014年9月19日 / 入浴日: 2014年9月12日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
とにかくゆっくりできます!お風呂だけじゃなく設備が充実してるので、何時間でもいれるのが良い!
22人が参考にしています
1日リラックス自分の癒し [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
すみすみ さん [投稿日: 2014年8月29日 / 入浴日: 2014年8月23日 / 5~10時間]
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
1日浴衣でリラックスして過ごせる施設で、温泉の豊富さや広さだけでなく、休憩室や一人で読書を楽しめるマッサージチェアのような椅子も沢山ならんでおり充実。宿泊もできる温泉なので、食事も軽食も気ままにOK。1泊できない人も旅行気分にひたれます。
5人が参考にしています
やっぱり琵琶湖はでっかいぞ [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
げんさん さん [投稿日: 2014年8月29日 / 入浴日: 2014年8月1日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
日本一の湖に面した雄琴温泉は、京都からすぐに行けて、日帰りも楽々。
3人が参考にしています
琵琶湖天国 [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
じゃがたら和尚 さん [投稿日: 2014年8月22日 / 入浴日: 2010年3月8日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
雄琴といえば一昔前までは男性の歓楽街として名を馳せていました。しかし今はそうした風俗的な要素は減り、雄琴温泉といえば一ランク上の旅館やホテルが立ち並ぶ、風光明媚な観光地という印象を受けます。これもあの偉大な琵琶湖のおかげでもあり、その景観を独り占めするかのようなスパリゾートは、今後も湖西を代表する観光名所になると思います。坂本で心を癒し、スパで身体を癒す。これが最高の贅沢なのです。
4人が参考にしています
気持ちいいよ! [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
きみっち さん [投稿日: 2014年8月22日 / 入浴日: 2014年6月11日 / 5~10時間]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
琵琶湖の眺め最高です。日帰りでも、いちにちゆっくり出来ますね(^_^)/
4人が参考にしています
ダラダラ [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
チンチクリン さん [投稿日: 2014年8月18日 / 入浴日: 2014年8月16日 / 5~10時間]
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
のんびりしました。ただリクライニングは大人の空間と子供の空間と分けるべきですね…お風呂は種類豊富で満足です。サウナや炭酸湯や日替わり湯や寝ころび湯良かったです。別料金でアカスリやシェービングもあり堪能できました。マジックショーも本格的で良かったです。
2人が参考にしています
ロウリュウサウナがいい [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
ゆっきぃ さん [投稿日: 2014年7月25日 / 入浴日: 2014年7月1日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
いつも暑い中、3回もロウリュウで扇いでもらってありがとうございます。
ロウリュウはとても気持ちよく汗をかけるので、これからも頑張ってガンガン扇いで下さい。
2人が参考にしています
景色の差が [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
MMMS さん [投稿日: 2014年1月12日 / 入浴日: 2014年1月9日 / 5時間以内]
- 2.0点
- 2.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
隣接するホテルことゆうに1泊して利用しました。何回でも利用出来るプランだったので私は2回嫁さんは3回入浴したのですのでが、女性露天風呂からの景色が良くないとの嫁さんの評価です。リクライナーからの景色は良かったんですけどね。朝一番は大変きれいです。
前の方のクチコミにもありましたが、確かにメイン浴槽がないですね。色々ありますが、どこでゆっくり入るか悩みました。温泉らしさはことゆうの中の小さな内風呂が一番でした。日帰りの値段ならちょっと利用するのは厳しいと思いますが、宿泊ならありかな?
6人が参考にしています
眺めが最高です。 [スパリゾート雄琴あがりゃんせ]
永眠の湯 さん [投稿日: 2013年6月17日 / 入浴日: 2013年6月3日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
とにかくその広さにビックリしました。設備も充実していると思います。温泉は第1源泉と第2源泉と2種類ありまして、どちらの湯もコンディションは良かったと思います。
特に第2源泉は保温効果抜群でした。
何より施設から琵琶湖が一望出来るのが良かったです。
入館料が少々割高でしたがこれだけの施設なら妥当なのかも知れませんね。また行きたいと思います。
4人が参考にしています
82件中 21件~40件を表示