- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 茨城県
- >
- 奥久慈
- >
- 大子温泉
- >
- 道の駅 奥久慈だいご
- >
- 道の駅 奥久慈だいごの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年9月7日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
久慈川に架かる湯の里大橋のたもとに建つ、道の駅2階に内設された日帰り入浴施設。日曜日の午前中、温泉博士の特典でタダで(通常500円)利用しました。営業時間は朝11時からなので、ちょっと早めに着いてオープン待ち。受付を済ませ中に入ると、小綺麗な脱衣場です。浴室には、大人5人が足を伸ばして入れるサイズの、ジェット水流付き御影石造りの内湯が1つ。無色透明のナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(源泉名:大子温泉御免沢源泉1号泉・2号泉の混合泉)が、加水なしの加温・循環で供給されています。源泉は、5km先からの引湯。湯温は、40℃位です。PH8.7で、やや肌がツルツルする浴感。ほとんど貸切状態でした。湯上がりには、畳敷きの休憩室やテラスで寛げます。鮎の塩焼きも美味しそうでしたし、お土産に湯葉などの県内特産品を買い求めても良さそう。ただ、混雑しそうな時間帯だと、ちょっと手狭かなぁ。
13人が参考にしています
-
温泉博士の手形利用で、無料で入りました。
浴室はとても綺麗でした。
旅の途中に、ちょっと汗を流す場所って感じで利用すれば良いと思います。5人が参考にしています
-
仕事で近くまで行った際に立ち寄った。
道の駅の2Fにあるのだが結構狭い。
お湯はナトリウム硫酸塩泉。
加水はしていないが弱い塩素臭あり。
ちょっと残念。6人が参考にしています
-
大子温泉の中で比較的入りやすい温泉。
露天などはなく、お湯もあまり特徴がない。
休憩所としての利用としては、便利。2人が参考にしています
-
1F売店は賑やかでしたが 2F浴室は空いていて ゆっくり入れました。浴槽は小さくて残念!お湯は良かったです。わざわざ出かけるのは??です。
1人が参考にしています
-
外観です。
浴場入口前はギャラリーになっています。
まだ入浴時間前だった為か、2階は誰もいませんでした。2人が参考にしています
-
お風呂は利用していないので、評価なしです。
道の駅としてはこじんまりとした施設です。ここで袋田温泉の情報収集をしようと思って寄りましたが、もう少しパンフなども欲しかったです。農産物直売所は朝8時30分からなので、入浴も同じ時間から出来ればと思いました。
近くにセブンイレブンがあり、すぐ前を久慈川が流れています。今は早朝から鮎釣りをする人たちの姿が眺められます。その風景がなんとも決まっていて、何枚か写真に収めました。とても景色のよいところでした。1人が参考にしています
-
私もにらまるさんと同じく鉄道旅行の途中で立ち寄りました。
泉質はナトリウム硫酸塩泉。湯はほぼ透明でしたが、湯口や浴槽からオーバーフローした湯が流れ出ている部分は、赤茶色っぽく変色していました。
浴槽の湯は塩素臭がしますが、湯口から出る湯は温度が低く塩素臭もなかったので、おそらく浴槽内で循環・加熱・消毒注入しながら、湯口から源泉を注いでいるのではないかと思われます。
道の駅の施設ということで、とても清潔なのですが、脱衣所がゆったりしている反面、浴室も脱衣所と同じくらいの広さしかないのは、ちょっと残念でした。
湯上りには、道の駅の中にあるレストランで地ビールを楽しみました。
(2005年3月入浴)1人が参考にしています
-
鉄道旅行の途中に常陸大子の駅で途中下車し、歩いて訪れたことがあります。徒歩だとそれなりに距離はありますが、行けないことはありません。道の駅に併設されているだけあって、トラックの運転手さん達が多く利用していた印象があります。
浴場は洗い場も含めお世辞にも広いとは言えず、お風呂は循環式の内風呂一つだけですが、少し緑色がかったナトリウム系のお湯が身体を温めてくれました。もう少し入浴料が安くても良いような気が個人的にはしました。1人が参考にしています
-
道の駅にありますが、JRの駅からも徒歩圏にあります。
浴室は2階にありこれといった特徴はありませんが
タオルの色の種類が多いのと、無料の休憩室があるのは評価できます。1人が参考にしています
-
道の駅に併設されているだけあって「これぞ本当の立ち寄りの湯!」といった感じです。浴槽も、休憩所もこじんまりしていますが、ドライブの途中にシャワー感覚で入るのにはとっても良いと思います。湯上りには、肌もツルツルでした!でも、近くに入湯料350円の温泉があるだけに500円はちょっと高いかな・・・?
1人が参考にしています
-
地域の釣り大会の時 子供と三人で行きました
施設の前の久慈川で釣りをしていたら昼過ぎから雨が降って来たし帰る時間には早いので入ることにしました
タオルを持ってこなかったので買うことにしました
薄いタオル2枚400円と入浴料で合計1500円 温泉ではあるが狭い銭湯のようだった
これだけの施設だったらもう少し安くして欲しい1人が参考にしています
-
営業時間は11時から20時です。
料金 大人500円 子供300円
露天風呂はありません。
大子には温泉が多いです。その中でまあ普通かな。1人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ