口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月13日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
久々にこの施設を利用して綺麗になってたが、お風呂は変わらないです。
サフナもいい感じで好きです!
お風呂の数が他店と比べて少ないのがちよっとだけ残念です!
脱衣場のドライヤーにお金が取られるのは何故なんだろうと思いました。
岩盤浴はとても利用しやすく、また行きたいと思いました!!
シャンプーやリンスとボディーソープは置いて欲しいなっと思いました!2人が参考にしています
-
岩盤浴コースでよく利用します。清潔だしとてもいいと思います。
12人が参考にしています
-
沸かし湯の銭湯で、岩盤浴を利用しなければお値打ちで利用出来ます。使用後の洗面器は棚に戻すルールとなっているようですが、棚で洗面器の中に私物を入れて確保している人が多いようです。サウナは高温と塩に専用鍵が必要となりますが、ミスト&スチームの方は鍵無しとなっていました。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。更に、洗い場は1つおきに鏡へ斜めのテープを貼っていましたが、お構い無しに使用されていました。
内湯は、ぬる湯で深い主浴槽になっています。学校プールに入るようなバーに掴まり入るようになっていました。狭い副浴槽は、電気風呂になっています。更にその隣にも電気風呂がありました。ジェット水流の湯船は、真ん中に座湯が2つ、左右に寝湯が2つづつで横からの水流と下からの水流になっていました。水風呂は3人サイズで、ミスト&スチームの前となっています。
露天風呂は、薄い赤色の替わり湯となっています。使っている入浴剤についての掲載はありませんでした。露天風呂には、あまり大きく無いテレビが設置されていました。
シャンプー,石鹸の類い無し430円。無料鍵付きロッカー有り,2分10円式有料ドライヤー有り,露天風呂有り。11人が参考にしています
-
コロナの影響か今は22:00閉店と電話で確認したので20:30に行きました。すると
21:40分からドライヤーを使うのに
席に座ってると他の席の椅子を全部カウンターにかなりの音を立てながら早く帰れと言わんばかりに片付け私の座っている席のドライヤーまでカゴにしまう始末。その時に
いい加減に片付けさせてくださいと小言つき。
ここ22:00までよね?というも無視。最低です19人が参考にしています
-
銭湯入浴でも十分楽しめる!
2019年秋の西日本ツーリングの途中で利用しました。休憩を兼ねての利用です。土曜日の朝8時40分頃に来館で、館内はまだ空いていました。
入浴は通常は銭湯価格420円で、サウナなど入る場合はもう少しかかるようです。また10月からは430円に値上げするとの貼り紙がありました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン30席程度)
シャワー(2席)
打たせ湯(40℃程度、1席)
全身シャワー(40℃程度2席)
主浴槽(40℃程度、深湯)
電気風呂(40℃程度、2席)
座湯(41℃程度、2席)
寝湯(41℃程度、2席)
リラックバス(41℃程度、2席)
水風呂(18℃程度)
ミストスチームサウナ(45℃程度)
乾式サウナ(有料)
塩サウナ(有料)
露天岩風呂(40℃程度、滝、テレビあり、アヒル風呂イベント中だった)
建物は老朽化してきてはいますが、施設としては充実した内容でした。この内容で420円は決して悪くないと言うか、もしも地元にあれば通ったと思います。
お風呂は主浴槽、アミューズメント系浴槽、露天風呂もあり、サウナも複数ありました。420円の銭湯価格で入浴できるエリアだけでも良いですが、サウナに入るには650円だかになるそうで、今回は止めておきました。650円だとすると、スーパー銭湯価格になってしまいます。
食事処の値段も少し見てみましたが、結構安いです。今回は朝食を食べた直後の利用だったので食事処は利用しませんでしたが、この安さならば次回は利用してみたいと思いました。4人が参考にしています
-
岩盤浴に行きました!岩盤浴でも3種類くらいあり楽しめました!
また行きたいです。
フロントの方も丁寧で感じか良かったです。
お風呂の中にボディーシャンプーがあれば助かるかなあ…。
飲食店にはまだ入ったことないので次回評価します。7人が参考にしています
-
国道30号線と2号線の交差点から北東に入ったところにある銭湯さんです。規模が大きく、早朝から営業してくれているところでして、一般銭湯さんの中では企業っぽい感じになっています。ちなみに岩盤浴も別料金ですがあります。サウナも追加料金が必要でした。
フロント式で飲食できるロビーあり。脱衣所は広々しています。
お風呂ですが、内湯は電気風呂→浅風呂→深風呂と階段になっています。40℃ほどで塩素臭は弱目。向かいに水風呂とスチームサウナ。奥の方にはドリームバス、リラックバス、ローリングバスのセットです。サウナと塩サウナは別途料金が必要です。露天は入浴剤浴槽になっていまして、42℃ほど。ヘルスビューティーのセットでした。熱めの温度設定です。
排水溝の目皿にDANKENの文字がありましたので、阪神間に多い湯あそびひろばの系列かと思われます。大きなお風呂で快適な湯、日常使いとして申し分ないクオリティかと。アメニティ類の備え付けはないですから、持参お忘れなきよう。もちろん店舗で販売もしていますが。13人が参考にしています
-
-
非・天然温泉ですが、お得感のある銭湯でした。
岡山県岡山市北区青江・旧イオン裏にあるプチスーパー銭湯? です。
イオンは既に閉館しており、日赤病院の裏手と言ったほうが判りやすいかも、住宅地に立地しており、たまたま通りがかるような場所ではないので地域密着型の施設と言えそう。
どこぞやのサイトで『弱アルカリ性冷鉱泉』とあったので、新規登録させていただいたのですが、詳しく調べてみると単なる白湯の銭湯の様子、かといって新規登録だけして放置ではあまりにも無責任なのでとりあえず訪問してきました。
外観はプチ・スーパー銭湯といった感じで値段設定は大人420円でアメニティなし。豪華な岩盤浴エリアが併設されており、こちらは1500円からとやや高め。
湯に関しては、白湯と入浴剤風呂ですので、なんとも言い難いが、通常の銭湯よりかなり広め、狭いけどテレビ付き露天風呂あり。(景観無し・湯が流れる音がうるさく、テレビの音が全く聞こえず)
内湯に関しては、乾式・湿式サウナの二つを完備、アカスリルームまでありました。主浴槽・ジェットバス等も勿論ありますがどの湯船も銭湯サイズでやや狭いです。
岡山市内という特性上、この値段で利用出来、あまり混雑もしていない所は評価できると思います。消毒臭もさほど気にならなかった。22人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ