口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年3月13日)
-
かけ流しの個性あり_______________
阪神西宮駅から札場筋を北上します。山手幹線と交わるところで渡ってから左折すると見えてくる銭湯さんです。茶色の2階建ての建物で、洋館風。店舗前には駐車場があり、ランドリーも併設しています。
フロント式で待合ロビーあり。脱衣所は普通サイズでドリンク自販機あり。ロッカーが新しくなっているような気がしました。
お風呂は内湯が手前と奥に温泉浴槽あり。42℃でかけ流し。モール臭も感じます。うっすらと塩味がしていまして、弱いですがつるつるとした感じもしました。他には白湯の主浴槽、ジェットバス、冷たい水風呂、130円サウナとありました。
露天は大きな岩風呂でして、こちらも温泉。かけ流しで40℃ほど。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で2.482g/kg、44.0℃、428L/min、pH7.6となっています。個性が出ている温泉で、特に寒い季節に温まると満足度高くなると思います。1人が参考にしています
-
水曜休み
営業時間・15:00~23:30
料金・大人450円・小学生160円・幼児60円1人が参考にしています
-
湯使いがとても良い_________________
阪神西宮駅から札場筋を北へ。国道2号線を越えて山手幹線を左折すると見えてきます。前に駐車場があります。2階建ての建物でランドリーを併設しています。
フロント式で小さなロビーあり。脱衣所は普通サイズでドリンク冷蔵庫がありました。
お風呂は内湯から、手前に温泉バイブラ。中ほどのところに白湯の主浴槽。41℃くらいで電気、ジェットを併設しています。消毒臭は少な目です。150円サウナと水風呂もありました。奥にも温泉浴槽があります。
露天はやや広めの温泉岩風呂。温泉はいずれも40℃くらいで、かけ流し。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で44.0℃、428L/min、2.482g/kg、pH7.6となっています。温泉らしさがしっかりと感じられる湯使いの良さが光りますな。阪神間の温泉銭湯の実力を感じさせてくれるいいお風呂屋さんです。6人が参考にしています
-
水曜休み
営業時間・15:00~23:00
料金・大人450円・小学生160円・幼児60円1人が参考にしています
-
山手幹線沿いにある銭湯さん。国道171号線と交わるところから少しだけ西に入ったところです。茶色の建物で、前に駐車場があります。
フロント式で小さなロビーあり。脱衣所は普通サイズで、ロッカーが新しくなったような気がします。白いロッカーになっていました。ドリンク自販機あり。
お風呂ですが、銭湯さんながらも温泉を使った素晴らしい出来栄えです。内湯は39℃の温泉バイブラ、こちらはいい香りがしています。つるつる感も強いです。気泡の作用で温泉の個性が強めに出ているのかもしれません。白湯の深風呂、ジェットバス、電気風呂、冷たい水風呂と有料サウナもあります。奥にも41℃の温泉浴槽がありました。
露天は温泉の岩風呂。41℃くらい。モール臭っぽい香りとつるつる感がある湯です。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で44.0℃、428L/min、pH7.6、2.482g/kgというスペック。かけ流しで提供されていて気持ち良い湯ですね。寒い季節に向いていると思いますが、まあいい湯ですしいつでも満足できると思います。12人が参考にしています
-
-
JR西宮駅から西に15分ほど行きました。地図を見ますと阪神の西宮駅からの方が近いようです。山手環状と国道171号線が交わるところからちょっとだけ西に行ったところです。2階建ての銭湯さんで、店舗前に駐車スペースあり。
フロント式で小さなロビーがあります。脱衣所は普通サイズでこちらにはドリンク自販機です。
お風呂は温泉が使われている阪神間によくあるハイ・クオリティの湯です。入り口のところに温泉バイブラ。39℃くらいでバイブラ装置のお蔭でモール臭がくっきりと分かります。あとは白湯の主浴槽と電気風呂。そして冷たい水風呂と有料サウナと続きます。奥にも温泉浴槽があります。こちらはノーマルな感じで42℃と高めの温度でした。
露天は大きな温泉の岩風呂がありました。39℃くらいです。
温泉浴槽はいずれもかけ流しになっています。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で2.482g/kg、44.0℃、428L/minというスペック。モール臭と塩味がきっちりと分かる湯です。湧出量の多さを活かしていい感じに楽しませてくれるところですな。質の高い嬉しい温泉銭湯さんですよ。
3人が参考にしています
-
-
阪神西宮駅から北へ。R171に入って少し行くと山手幹線に出ますのでそこを左折。ちょっと行ったところの右手です。駅からは徒歩10分ほどです。洒落た感じの黄土色の建物でランドリーを併設しています。
内湯はジェット系が40℃、白湯の主浴槽と電気風呂と続きます。奥に温泉の小さい浴槽があり、ここが一番いい香りしていました。41℃ほどでモール系の香りです。あとはサウナと水風呂。露天には大きな温泉浴槽があり、41℃くらい。こちらもモール系の香りがしています。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で2.482g/kg、44.0℃、428L/minとなっています。肌はちょっとだけつるつるとしてくるような控えめな浴感。コンディションのいい湯がかけ流しで楽しめるのが何よりです。特に寒い季節にうれしいお風呂かと思います。しっかりと温まって養生したいものです。18人が参考にしています
-
源泉は小さくて、心地よいのですが、他の浴槽は加温しているようです。
特に露天風呂と熱くて、子供は入りにくいです。
洗い場や天上、壁はカビが結構あり、小さい子を連れていると触ってしまわないかヒヤヒヤします。
白湯もあります。14人が参考にしています
-
-
阪神西宮駅から北に上がるだけのわかりやすい場所にあります。
温泉浴槽が3つあり、その中の露天風呂では激しいとすら言える湯の投入があります。
流石にこりゃあ循環だろうと思っていたのですが掛け流し。地盤沈下しないか心配にすらなります。
温泉の感じとしては弱アルカリ、炭酸水素、食塩泉とわかりやすく表示もあり、味の素っぽい?おいしい味がします。
このタイプの温泉は熱がこもるんですよね。あと有料のサウナの利用率が意外と高いんですが、納得。とても汗のでやすい、電気で石を温めるタイプ。
ここまで出来れば5点!を叩き出したいところなんですが、温めれば冷やさないとならないときの水風呂がなんか塩素強くって・・・。頭からかぶると髪に匂いを感じるようでは使いづらい。
そこを考えるとちょっと夏向きではないなあ、と感じます。外にいると冷える季節に向けてしっかり確保しておきます。12人が参考にしています
-
山手幹線と国道171号線が交差するところの西側にある銭湯さんです。店舗前に駐車スペースがあり、車での訪問もできます。ランドリー併設です。
フロント式で待ち合わせ程度のロビーあり。脱衣所は普通サイズでドリンク自販機ありです。
お風呂は内湯に温泉浴槽が2つ。手前側はバイブラ浴槽で39℃、モール臭が感じられます。奥は42℃の浴槽です。他に白湯浴槽、水風呂、130円サウナとあります。露天はスペースはそれほどでもないのですが、それをいっぱいに使った温泉岩風呂があります。こちらも42℃くらい。常時オーバーフローありました。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で44.0℃の湯です。営業時間内では消毒をしていないらしく、塩素臭は皆無でした。入浴中の浴感はあまり感じられず、それでも浴後の肌のしっとり感はうれしいところ。味も特になかったです。温泉としては、内湯手前側のバイブラ浴槽に一番温泉らしさを感じました。まあ香りの面で一番存在感があったと思います。他の浴槽は湯温高めでしっかりと温まるところです。いろいろと浴槽を回ってみるといいでしょうね。10人が参考にしています
-