あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちらお客様に安心してご利用いただくために、休暇村那須では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
休暇村那須の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×画像読み込み中
大丸温泉は、738年の正倉院文書に「那須湯」という記述で登場し、当時から湯治場として知られていました。 刺激が少ない身体にやさしいお湯で、周辺にも多数の温泉があり、趣の異なる湯巡りが楽しめます。天気が良いと標高1,200mから望む那須野ヶ原に昇る朝日を見ることができます。日の出、雲海、新緑、紅葉、雪景色と、季節や天候によって移り変わる豊かな自然を露天風呂、内湯の温度の異なる3種類の浴槽からお楽しみ下さい。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、休暇村那須では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
住所
栃木県那須郡那須町湯本137-14
電話
0287-76-2467
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人880円、子供550円
ハンドタオル1枚200円
レンタルバスタオル1枚100円
営業時間・期間
11:30~15:00
アクセス
電車・バス・車
JR東北新幹線那須塩原駅下車 関東自動車休暇村那須下車
東北自動車道 仙台方面へ~那須IC~県道17号で那須湯本方面へ 那須ロープウェイ方面を5キロ左
駐車場
75台(無料)
泉質分類
単純温泉
効能分類
飲食施設
レストラン・喫茶(カフェ)
付帯施設
売店
備付品
設備
温泉の特徴
チェックイン
15:00 (最終 18:30)
チェックアウト
10:00
部屋数
56
部屋設備・備品
テレビ / 電話 / インターネット接続(無線LAN形式) / 湯沸かしポット / お茶セット / 冷蔵庫 / ドライヤー / 電気スタンド / 加湿器 / 洗浄機付トイレ / 石鹸(液体) / 洗顔ソープ / ハミガキセット / タオル / バスタオル / 浴衣 / スリッパ / 金庫
館内設備
全客室でWi-Fiによる無料のインターネット接続をご利用いただけます。 / レストラン / 送迎バス / 喫茶 / 宴会場 / ファックス送信可 / 会議室 / 大浴場 / 露天風呂 / 禁煙ルーム / 売店 / マッサージサービス / 宅配便 / 自動販売機 / コインランドリー(有料) / 駐車場あり
食事場所
[朝食] レストラン(バイキング)
[夕食] レストラン(バイキング)
周辺のレジャー
果物狩り / 釣り / 渓流釣り / テニス / ゴルフ / パラグライダー / ハイキング / スキー / 登山 / 遊園地 / 動物園 / フラワーパーク / テーマパーク / 美術館
外国語対応
中国語:少し分かるスタッフが数人いる。
英語:少し分かるスタッフが数人いる。
韓国語:少し分かるスタッフが数人いる。
利用可能なクレジットカード
VISA / JCB / American Express / Diner's Club / UC / DC / NICOS / UFJ Card / Master Card / Discover / 楽天カード
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
特典
ウェルカムドリンクサービス / 将棋無料貸出 / 囲碁無料貸出
スキーの宿に利用。お湯は循環ということですが、源泉も投入されておりさらっとしていて気持ちがイイ。家族は、朝夕5回入浴していました。そして、眺望は最高です。夜は雪見風呂、朝は朝焼けでした。その他、やはり…
4.0 点
大丸温泉相の湯 中の湯混合泉 単純泉
弱Al性低張性高温泉
60.1℃ 322.5㍑ pH8.3
860円 受付1130~1600
標高1230㍍
那須の山頂駐車場の少し手前にある国民休暇村、大丸…
4.0 点
山の中腹にあるので麓の眺めがよく、また設備も公共の宿らしく華美ではないが清潔感があり小奇麗で必要十分です。バイキング形式の食事も、品数はやや少なめですが味は悪くなく、この価格帯としてはまあ標準的と思い…
3.0 点
「鹿の湯」訪問後の入浴であったため、硫黄臭を何故か期待していたのですが、ほとんど無臭でした。お湯質は、さらりとした感じですが、少しとろみもありました。霧が掛かっていて、外の景色が見れなくて残念でした。
4.0 点
全国に36ヶ所ある休暇村の1つ、日本百名山「茶臼岳」の南麓に佇む宿。日曜日の午後、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料500円)日帰り入浴して来ました。受付を済ませ、フロント左手の階段を上がって2階…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。