- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 沖縄県
- >
- 那覇
- >
- ロワジールホテル 那覇
- >
- ロワジールホテル 那覇の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年4月27日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
那覇の老舗高級ホテル
沖縄県那覇市にある老舗の高級ホテルです。一泊平日朝食付きで利用しました。
隣にスパタワーというさらに高級な棟が併設されていますが、さすがに出張では使えないので今回は本館利用となります。
コロナの影響で、利用客はかなり少な目に感じましたが、それでもガラガラという訳ではありません。さすが人気の沖縄といった感じ。
ホテルの場所は国際通り等からは少々離れており、歓楽街の近くの海沿いに立地、今回はバルコニー付きの部屋で、眼下には軍港とコンテナ倉庫? 港湾が広がっており正直あまりリゾート地ぽくはないですが、プールは良い感じです。
高層階のツインを一人で利用、部屋はかなり広めで豪華。洗面台付きのセパレートでした。強wi-fiあり。
温泉ですが、こちらのホテルの場合、プールがメインとなり、日帰りで温泉だけ利用ってのはかなり高いですし、正直日帰り向きの施設では無いです。キャパもそれ程ありませんので、あまり日帰りで利用はしてほしくない感じです。
写真のような感じで、熱め・ぬる目の主浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂のみのシンプルなラインナップ、アメニティはDHCの緑色業務用でした。
湯に関しては、循環併用ではありますが、消毒は極めて微量でほぼ関知せず、代わりに強塩泉の良い香りが漂います。口に含むとかなりしょっぱいです。
朝食があまりにも自分の好みにマッチしておりびっくりしました。
バイキングではあるのですが、沖縄そば5種類食べ比べから始まり、沖縄ゆかりの食材をふんだんに利用したメニューが多数あります。ブルーシールのアイス食べ放題等、リゾートホテルらしいメニューも多く、個人的には久々に朝食バイキングで大満足しました。お腹パンパンになりました。
駐車場は1,800円と、大都市中心部レベルで高いですが(すぐ近くに一泊400円のコインパーキングを見つけた・・・)地下で警備員付きなので安心!?です。
しかし駐車場込でも今回はかなり安く利用出来ました。
この値段でこの内容であれば大満足です。余談になりますが、補足としてホテル内にセブンイレブン有、徒歩1分で地元のスーパーマーケットがありますので買い出しも容易でした。
5人が参考にしています
-
コスパ悪い日帰り入浴はしない方がいい。
1500円と2500円の風呂でアニメティ充実してると言われ2500円の風呂へ。
アニメティは洗顔料がない、シャンプー・リンス高級品ではない。使い捨ての歯ブラシ、カミソリ、ローション類は良い物、休憩所があると書いてあるがそんなものはない。
レストランの椅子が固く腰が痛くなるので長時間いるのは無理。料理は美味しかった。
外部からあんまり客が来ないようにこのレベルで値段高くしてるのかと思った。沖縄には琉球温泉やアロマの湯があるためレベルが低く感じてしまう。3人が参考にしています
-
那覇のポートエリアに建つ、大型シティリゾートホテル。土曜日の午前中、日帰り入浴して来ました。スパタワーに「琉球湯治 ちゅらスパ」もありますが、この日は本館2階の大浴場「三重城(みえぐすく)」を利用。入浴料は通常2500円ですが、週末プラン(土日祝9:00~17:00)で1540円で入浴できました。受付で、貸タオル大小及び靴箱とロッカーの兼用キーを受け取ります。縦長ロッカーが並ぶ、きれいな脱衣場。浴室に入ると、右側の洗い場に8人分のシャワー付きカラン。アメニティはDHCのハーブ系です。窓際には、タイル張り石枠内湯が2つ並びます。まずは、左側の8人サイズの浴槽へ。うっすら黄褐色がかった、透明の含ヨウ素ーナトリウムー塩化物泉(源泉名:ロジワールホテル三重城温泉)が満ちています。源泉40.6℃を、42℃位に加温。PH7.3で、肌がスベスベする浴感です。加水なしで、循環かけ流し併用。小さな薄茶色の湯の花も舞っています。右側には、ジャグジー付き6人サイズの浴槽があり、こちらは湯温40℃位。鰹節のような大きい湯の花が、こちらにも見られました。続いて、外の露天風呂へ。こちらにも奥に、8人分のシャワー付きカランがあります。手前には、10人サイズの岩風呂があり、湯温は41℃位。囲まれているため、景色は見えません。バショウの木が植えられ、南国ムード。ほとんど貸切状態で、まったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン7035mg、アンモニウムイオン19mg、マグネシウムイオン58.2mg、カルシウムイオン452.9mg、鉄(Ⅱ)イオン1.2mg、塩素イオン12460mg、臭素イオン58.5mg、ヨウ素イオン23.7mg、炭酸水素イオン90.5mg、メタケイ酸33.8mg、メタホウ酸254.2mg、成分総計20.68g31人が参考にしています
-
温泉が少ない沖縄で、あえて温泉が沸いているホテルを選んで宿泊しました。
他のクチコミを見た所、浴槽にゴミがたくさん浮いており、とても汚いと書いてあったので少々気になりましたが、行って見ると確かに茶色い物が多数…。
しかし、それは温泉湧出物(湯の花)であるとの説明書があり、時間毎に係の方がきちんとすくわれていました。
浴場の係の方がまた大変親切で感じがよく、小さい子供3人連れて身体を洗ったりしていててんやわんやの時に、洗い場が混雑しているから、露天風呂の洗い場がすいているのでどうぞ、と、子供達の椅子を揃えて下さり大変感心しました。
あんなに感じがいい対応は今まで初めてでした。
お風呂の湯質については、混雑しているホテルのお湯だけあり、掛け流しではありませんでしたし、多少の塩素消毒はある意味不可欠だと思います。
ただ、旅先での疲れは、係の方の笑顔も含めて大変よく取れました!
バスタオルは入口で貸出して下さいます。22人が参考にしています
-
沖縄旅行に行った時に一泊朝食付きで利用しました。
今回の沖縄旅行の目的は慶良間諸島でニモとウミガメに会う事でした。他にも青の洞窟・万座毛・古宇利島・今帰仁城跡・美ら海水族館・おきなわ郷土村・熱帯ドリームセンター・おきなわワールド・金城町石畳道・首里城などに行ってきました。
なかでも感動的だったのはやはり慶良間諸島の海の美しさです。珊瑚が砕けて出来た白い砂が堆積した海は信じられない程の美しさでした。また海の中は息を呑む程美しい珊瑚礁と色とりどりの熱帯魚たちが生涯忘れる事のない程の感動を与えてくれました。もちろんニモとウミガメにも会えました。
当初沖縄で温泉は3ヶ所入る予定をしておりましたが、9月中旬でも沖縄の日差しは強烈で、ひどい日焼けのために他の二つは断念せざるをえない状況となってしましました。皆様もお気をつけ下さい。
【温泉】
このホテルを選んだのは沖縄では数少ない温泉の大浴場があるからでした。チェックイン時に温泉に1回だけ入れる券をくれました。2回以上入りたい方は有料になるようです。
泉質は含ヨウ素・ナトリウム-塩化物泉であり、施設内で自噴しています。温泉の利用法は加水なし・加温あり・塩素消毒あり・掛け流しというもので、まあ悪くはありません。源泉温度が40.9℃のため浴槽内の温度が42℃の適温になるように少し加温しています。塩素消毒については塩素臭は感知できないレベルに抑えれれており問題なしでした。湯は浴槽からオーバーフローしておらず専用回収口から回収されていましたが、湯のコンディションから掛け流しに間違いないと思われます。色目は夜の入浴の為はっきりとはわかりませんが、無色透明だと思われます。薄茶色のわりと大きめの湯の花が多く舞っていて温泉らしさが感じられました。源泉湯口では微弱ながら温泉の香が感じられました。味は強い塩味がしまして、かなり濃い温泉のようです。浴感は特徴なしです。
【客室】
マイナス点
①部屋がやや狭い
②バス・トイレ・洗面が一体式
③テレビが小さい
客室ではマイナス点もありますが、温泉のあるホテルの少ない沖縄ではここにして良かったと思っております。やはり旅の疲れは温泉で癒したいですから。20人が参考にしています
-
1階のフロントあたりから、塩素臭がしています。
泉質どうとかより、足を伸ばせる湯船はいいです。18人が参考にしています
-
私は宿泊して温泉に入りました。(温泉目的で宿泊したわけじゃないですけど)
内湯と露天があって、内湯には15人ぐらい入れる湯船がありました。
露天は6人ぐらい入れる湯船とカランまでついていました。
露天にカランが付いているのは結構珍しいですよね。17人が参考にしています
-
温泉好きで、家族旅行で沖縄に行くに当たってもどうしても温泉のあるホテルとここを選びましたが・・・・。
決して悪いとはいえないのですが、せっかく沖縄に行ったら温泉にこだわらず、それ以外の本来の目的で選ばばよかった状態。15人が参考にしています
-
宿泊者も有料です。1650円だったかな。
タオル、バスタオル込み、ロッカー含むです。
ただし、宿泊中は何度でも入れますが。
有料のせいもあってか、2人くらいしか入浴していませんでした。
(日曜の21時頃)
その分ゆったりできました。
それほど内湯は広くもなく、また露天は小さく、四角い空しか見えません。
温泉自体はいいと思いますが、宿泊者も有料というのは?
2回くらい入ればもとはとれそうですが。
通常の日帰りの料金が、ここに書いてある情報どうりなら、
外来者は来ない(自分は絶対に)と思います。15人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ