- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 長野周辺
- >
- 戸倉上山田温泉
- >
- 戸倉国民温泉(とぐらこくみんおんせん)
- >
- 戸倉国民温泉(とぐらこくみんおんせん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年11月16日)
-
夜は真っ暗ですが、館内は明るくなっています。シャワーやカランに至る全てが源泉掛け流しとなり、湯出口からの飲泉も変わっていませんでした。正に、温泉です。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。アルコール消毒はセンサーで噴出させる先進的なもので、最初は何処にあるのかわかりませんでした。
シャンプー,石鹸の類い無し300円。無料鍵付きロッカー有り,20円式有料ドライヤー有り,露天風呂無し。2人が参考にしています
-
銭湯と共同浴場の中間のような施設。素朴を通り越している入口の外見とはうって変わって中は明るくメンテナンスが行き届いている。鍵付きロッカーあり。休憩所は脱衣場兼用。
アルカリ性の透明なお湯で肌がすべすべになる。飲泉可能。温度はぬるめ。カランの固定シャワーも温泉なので洗髪時はそのつもりで。シャンプーなどは別売り。
牛乳など100円 ドライヤーひとり20円 その他にタオル、シャンプーなど販売あり。
駐車場も施設の割に広いが自動車で国道18号から最短距離で入ってこようとすると細い道が多く大変。千曲川の土手から戸倉創造館の脇を下ると道が広くわかりやすい。2人が参考にしています
-
温めのアルカリ性単純温泉で後から汗が良く出る。 カランからも温泉がでる。
いつ来ても浴室の掃除が行き届いており気持ちが良い。
アルカリ性単純温泉 掛け流し、飲泉可、酸化還元電位 (ORP) マイナス180 (2013.9.1)9人が参考にしています
-
昔ながらの銭湯スタイルで、入口が男女で別れて真ん中に番台ならぬ受付があります。男湯と女湯は暖簾一枚で仕切られていますので、小さな子供は自由に行き来していました。湯はカランに至るまで掛け流していて、飲泉も出来るようにコップが置いてありました。湯に浸かってもわかる良泉ですが、飲めば更に良さがわかります。
内湯が一つだけで深い湯船ですが、子供が入れるように浅い部分も造られています。
シャンプー.ボディソープ付き300円。鍵付き無料ロッカー有り、一回20円有料ドライヤー有り、露天風呂無し。6人が参考にしています
-
内湯は、一つだが床から湯が湧きだしている なんとも不思議
1人が参考にしています
-
手書きの看板 古びた建物に情緒がある
温泉は、加温しているが完全放流式 湯量も豊富 溢れる湯も魅力 温泉成分0.3gの単純温泉だが HSが1.6mg もうちょっと硫黄泉 僅かながら硫黄の臭い いい湯だね
○源泉名:戸倉国民温泉二号泉
○泉質:単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)
○知覚的な特徴:無色透明 微硫化水素臭
○溶存物質:0.3037g(0.3037)
○湧出量:270L/min 動力揚湯
○ph値:9.16
○源泉温度:40℃5人が参考にしています
-
数年、間をあけての3度目の入湯になります。良い印象は残っていたものの、どんな泉質か忘れていました。やはり良いお湯でした。一言で言うと「美容液を沸かしたような」お湯です。トロントロンとして、肌に柔らかく、若干の硫黄臭がします。浴室の床タイルからオーバーフローした温泉がどんどん流れてきます。シャワーもカランもこの温泉です。毎日入れる人がうらやましい!
2人が参考にしています
-
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
加温のみのお湯は無色透明微硫黄臭ヌメリなしです。内湯1個ですがぬるめで微泡付きのやさしいお湯で時間の許す限り入っていたいと思える温泉でした。私的には戸倉上山田温泉 外湯でNo.1です。2人が参考にしています
-
戸隠山登山の帰り、しなの鉄道を途中下車して行きました。駅から案外遠くて少し迷いました。
設備は、昔のぼろい銭湯ですが、お湯がやわらかくとても入りやすいです。足が疲れていたのですが、上がった後軽くなった気がしました。
常連のおじさんが、洗い場のシャワーを4つ同時に出しっぱなしにしていて、なぜか意味がわからなくてうるさかったのですが、面倒くさかったので聞きませんでした。いっしょになる人によって印象が変わりそうです。
お湯はとってもよいと思います。
戸倉駅前はもう少しどうにかならんのかと思うほど、うらぶれていました。1人が参考にしています
-
共同浴場。お年寄りが多いのか?注意書きに 入れ歯を浴槽ないで洗わない事ってありました!!お湯はぬるいけど掛け流しで豊富に流れていて体が暖まります。そして飲めるみたいです。
4人が参考にしています
-
横川SAで、家にあった峠の釜めしの瀬戸物の容器を返却すると、戸倉温泉に向かいます。
朝、まだ早い時間・・・大気が澄んでいて気持ちが良いのでした。公衆浴場 戸倉国民温泉という名称が気に行ったのと、お湯が良さそうな感じがして、こちらに来てみました。
建物の感じがレトロで、気持ちが高ぶると同時に落ち着きます。背景の山の稜線がとてもキレイです。
いいなぁ、お湯が豊富にあるというのは胸の中まで清々しさで満たされます。カランから出る温泉は、じゃあっとは出ないけれども、大事にお湯を使いながら体を洗う感じが良いです。浴室に入った途端、親切な地元の方と目線を合わし、その後ずっとお話していました。
その方は「お湯はここがいちばんいいと思う」と言っていました。しろうさぎさんの口コミにも、いいお湯とありましたね。良かった、ここを選んで。
浴室の雰囲気や、新鮮なお湯がとても気持ち良いです。
ペットボトルにお湯を持ち帰り、夜まで少しずつ、飲んでいました。
予定では、ここは二番目に立ち寄るはずでしたが、最初に訪れたことによって、嬉しい誤算が生まれたのでした。この後、あの楽しい温泉に行けたのでしたから。3人が参考にしています
-
大人料金が280円から300円に値上げされています。
(子供・幼児は変更なし)
また、現在は朝8時30分より営業しているそうです。
最後に10月5日・6日は施設工事の為休業です。
注意してください!!1人が参考にしています
-
外観はなかなかのレトロ感あり、浴槽は結構新しくユニークな形でした。どんな形かうまく表現できないけど・・・・内湯だけの公衆浴場です。
入り口は男女別々になっており、のれんをくぐって中に入ると番台方式になっていました。料金支払って脱衣所に入ると結構ゆったりしています。設備は鍵付きのロッカーなし、ドライヤー20円の有料が1つ、もちろんクーラーなんてものは無く、家庭用の扇風機が1台と非常にシンプル!逆にガラ~ンとした感じです。
浴室は明かりがしっかり取れていて、さわやかな感じでした。もちろん掛け流しですが加温する時もあるようです。
お湯はほのかに硫黄臭、泉泉可能ですので飲んでみるとかすかに硫黄味でかなり軟らかい感じです。浴感は細かい泡に包まれてかなり気持ち良かったです。
少しぬるめのお湯でしたので少し長湯をしましたが、浴後もさっぱりした感じで良かったです。3人が参考にしています
-
戸倉駅を降りると、大粒の雪が舞っていました。
住宅地の中にあるこの施設は昭和33年に建てられたそう。女性従業員を募集する張り紙もありましたが、こちらが株式会社だという事実にちょっと驚きましたね。
浴場は白と淡いブルーのタイルで本当に清潔感があり、施設の古さを感じさせません。
ふんわりとしたタマゴ臭が感知できるお湯は優しい浴感、身体に付く白い泡がまろやかで、ちょっとぬるめの温度に長湯を決め込みました。
湯量の豊富さからカランやシャワーも全て掛け流しという贅沢さ。女湯からはちっちゃな女の子が懸命に数を数える声も響いてきて、すごく穏やかな気持ちに浸れました。
こちらの庭には長野県でも1本だけと言われている実のなる金木犀があります。因みに金木犀の花言葉は「謙遜・真実・陶酔・初恋」。生真面目な地元の方の性格と、温泉の魅力にも関連した象徴的なものだと思います。
入浴前は冷え切っていた身体が、飲泉と入浴ですっかりポカポカに。
心も安らげ充分満足しました。3人が参考にしています
-
東信の戸倉上山田温泉は古くから善光寺参りの精進落としの湯として栄えてきた
信州有数の歓楽温泉地であり、千曲川を挟んで西岸に戸倉・上山田温泉、東岸に新興の新戸倉温泉がある。
1月末に東岸にある「戸倉国民温泉」に伺いました。
住宅地の中にあるので、見つけるのに時間が掛かりました。
安アパートのような外観の建物を入ると、中は小綺麗な何処にでもありそうな公衆浴場(銭湯)です。
しかし、この公衆浴場は何処にでもあるそれとは全く違います。
湯船はタイル貼りの内湯が1つのみ
泉質はアルカリ性単純温泉
お湯は無色透明で微かに硫黄臭のするやや熱めの湯(源泉38.5℃)、加熱あり
スベスベ感のするお湯は何と源泉掛け流し
銭湯で味わう上質の湯、正に「市街地の秘湯」と言いたくなるほどの名湯でした。
1月27日(火) 訪湯3人が参考にしています
-
外観は鄙びていますが、内部はきれいです。
ここの湯はほんのり甘かったのが印象的です。
ぬるぬる感ある硫黄泉。
また、珍しいのが、浴槽がかけ流しということだけでなく、床からも湯が湧き出ていることです。0人が参考にしています
-
温泉マニアなら訪れるべし。
那須の鹿の湯に感動した様に、まったく趣の違うここにも感動した。
レトロ、昭和の香り、温泉銭湯、地元の人ご用達、バコバコかけ流し、湯量豊富、ヌルスベの浴感、古いが清潔な浴室・・・・・。
素晴らしい温泉施設です。大満足!!。1人が参考にしています
-
曲線がたくさん使われた浴槽がある 戸倉国民温泉。
源泉名戸倉国民湯泉2号泉 源泉温度38.5度PH8.97
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
温泉レベル★4。ぼちぼちのいい湯。
施設は共同湯のため評価なし。雰囲気★3。総合★4。
クチコミにある通り、床にある排水口のような所からも、
ドバドバと掛け流されていた。浴場の作りは私の好きな部類にはいります。
曲線のオンパレードだった。
ただ、レトロ感はあまり感じることはできない。
万葉超音波温泉・戸倉観世温泉同様
低料金でここまで味わえる地元の方が羨ましいかぎりです。
(2007年7月15日)3人が参考にしています
-
松竹錠付きロッカー12コ。38.5度のアルカリ単純泉のかけ流しで、毎分250リットルと湯量豊富。洗い場の床3箇所の穴からも湯があふれ出ている。肌がつるつるして、超音波温泉、観世温泉よりいい湯に思えた。
1人が参考にしています
-
多少温めの温泉ですが、まろやかでとても温まります。
地元の方にとても愛されている温泉のようで、賑やかに浴槽でも会話が弾んでいらっしゃり、湯船に肩までじっくりと浸かりながら私は良い温泉を堪能していました。
飲泉も当然ながらOKです。2人が参考にしています