- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 新潟県
- >
- 妙高高原
- >
- 赤倉温泉
- >
- 赤倉温泉野天風呂滝の湯
- >
- 赤倉温泉野天風呂滝の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年5月3日)
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ
-
素晴らしい!
じっくり、ゆったり温まる。
入り口は、吹きさらし、着替えてすぐに外なので
寒い時期だとつらいかもしれませんが
ぬるめのお湯と、熱いお湯があり
体を洗ってから、交互に入ると
何時間でもいられると思いました。
足の指を骨折して、繋がったばかりでしたが
ゆっくり柔らかく揉んでいたら
強ばりが取れ、歩く怖さがなくなりました。
とても有難いと思いました。1人が参考にしています
-
お湯はかけ流し100%満点の湯です
飲食は、ジュースにビール自販機あり。
食事は、近くの食堂のメニューから注文出来ました。
2階の休憩室、座布団と毛布あり。
テレビは無く、静かにのんびり過ごせます。
湯の花が、たーくさん浮いていて一見不衛生ですが、それが源泉の証!!
風呂上がりは、しばらくポカポカですよ0人が参考にしています
-
赤倉温泉の奥にある立ち寄り湯です。
男女共に大小2つの露天のお風呂で、建てのも側に5つほどの洗い場が設置されています。
また男性風呂側にはスライダーや観音様がありますが、スライダーは使用出来そうな感じはありませんでした。
お風呂(露天)は岩風呂で、テーブルや椅子が設置されてでいるスペースもあり、ゆったりと自然を楽しみながらお風呂に入れます。
露天の温度は、小さな露天は熱い湯・大きな露天は適温と分けてあり、好みに対応した設定になっています。
お湯は柔らかく、硫黄と油の香りがほのかにし、とても温まる素晴らしいお湯でした。
また建物2回には自由に休憩できるスペースがあるのと、駐車場の一角にはテーブル椅子が儲けてあり、お風呂上がり自然を楽しむ事も出来ます。
総合評価
古びた感じはありますが、低料金(500円)で素晴らしいお湯、ゆったりとお湯を楽しめる環境から言うと、申し分ない施設だと思います。
近くに寄った時にはまた利用したいと思います^^9人が参考にしています
-
2011/5/8日訪問
赤倉観光スキー場の帰りに寄りました。
ある意味想いでに残る温泉です。建物は確かにボロいんですけどなかなか味があって好きです。
お湯も白濁青みがかり湯の花もまっています。なかなか野趣溢れる温泉です。
ただ時期が寒すぎた為寒い!!!
露天の中にも小さな湯船があり、そこは加温されていたようなんですがGW中の為混みあっててとても入るスペースはありませんでした。ガタガタ震えながら出てガタガタ震えながら着替えて帰った想いでがあります。次の年はGW 営業はしてなかったように見えました。
特別にこの時期入れたのかも知れないけど、時期を間違えた。
暖かい季節に入りたい温泉です。7人が参考にしています
-
赤倉奥まった所にある温泉施設!
温泉は白っぽい透明で湯の花が結構漂っていて 温泉気分はバッチリなんだけど施設の古さからくる清潔感が欠けてます。
温泉は最高なので残念ですね~0人が参考にしています
-
岩組みの広い露天である。アツ湯とヌル湯とがあると聞いていたが、訪れた日は、どちらも同じような温度であった。恐らく広いほうがアツ湯なのだろうが、この日、43度ぐらいにしか感じなかった。湯の華が舞ういい温泉である。
ただ、残念なことは掛け湯もせず荷温泉に入るマナー違反の人が見受けられたこと。建物の手入れをすべきだろうと思われたことだ。3人が参考にしています
-
ちょっと白濁の青みがかった源泉かけ流しで、とてもいい湯を独り占めして入れました。湯の花が舞っています。気持ち良かったです。
1人が参考にしています
-
硫酸塩・炭酸水素塩泉の湯の花が舞う特徴的なお湯、露天風呂は広いぬる湯と狭い熱湯の二種類があります。ここは源泉が51℃とかなり熱いのでぬる湯は循環させて適温にして投入しているそうです。熱湯は当然そのまま投入、ぬる湯は気持ち良く入れますが熱湯は5分と入っていられないですね。この地域では大きい露天風呂です。間違いなく泉質は素晴らしい。しかし設備がかなり老朽化していてお風呂以外の建物は早急にリニューアルする必要がありますね!
3人が参考にしています
-
燕温泉の帰りに寄ってみました。大露天風呂という名前ですが、草津の大露天風呂に比べるとだいぶ小さい感じですが、この辺にしたら大きいのだろうと思いました。硫酸塩・炭酸水素塩泉の、わずかに緑がかった熱めの湯でした。湯の花の量がすごいので良泉なのだと思うのですが、岩から剥がれた藻がかなりの量、湯の花と一緒に混じっていました。なんとなく気持ち悪くて、すぐに出てきてしまいました。
せっかくの良い温泉なので、清掃をしっかりして、設備に気を使うと良い温泉になると思います。0人が参考にしています
-
当日は霧雨で独占しました。青みがかった湯はなかなかでした。燕温泉ほどではないにしろ、湯の花が源泉掛け流しを感じさせてくれます。
0人が参考にしています
-
初雪のなか入湯。50人は、同時に入れそうな巨大な野天風呂。北地獄谷からパイプラインでくる温泉は、やわらかく湯の花でいっぱい。
1人が参考にしています
-
お湯は源泉かけ流しでいいお湯です。ただし、原泉温度が59度と高いためかなり熱いです。のんびりとは入っていられません。しかし、ほんのりと硫黄の香りがして、湯船は広くて湯の華が舞っていていい感じです。
いいのはそれだけ。
風呂からは隣のプール(ウォータースライダー付き)が見え、子どもたちの歓声が聞こえ情緒は全くありません。更衣室兼用の脱衣場は掃除もいい加減で、畳敷きの床は濡れて歩くのが気持悪いくらいです。洗い場のシャワーは壊れかけで、脱衣場の洗面台も使う気になりませんでした。
ツバメが巣を作っていて親鳥がせっせと餌を運んできていますが、その巣の場所というのが館内の渡り廊下の上にあるので糞でも落とさないかとハラハラです。ツバメは悪くないのですがなんだか嫌な感じでした。0人が参考にしています
-
昨年の夏に子連れで行きました。ウォーターシュートつき大露天風呂は、かなり施設がくたびれていて改装が必要だと思いました。浴場のほうは洗い場が確か3つほどで混雑してなくても順番待ちでした。赤倉温泉というだけでお客さんが来るから、こんな感じなのかなあ。よい評価を出している方は、湯を褒めているけど、施設のことに触れていないのが?です。ご参考までに。
0人が参考にしています
-
足湯公園から徒歩1分 滝の湯。
源泉名北地獄谷 源泉温度51.1度 PH6.6
カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
(低張性・中性・高温泉)無色澄明・硫黄臭・甘味後苦味。
温泉レベル★4。硫黄臭あり湯の花が舞い、ぼちぼちのいい湯。
施設★3。夏場はウォターシュートも楽しめる。今は空っぽ。
露天風呂は掛け流し。熱い・ぬるい・寝湯エリアがある。
総合★4。誤った情報を頭に入れ訪れていた。
掛け流しの上、ぼちぼちのいい湯であることに誤情報との落差が逆に驚いた。
かなりの満足感を得ることができた。
赤倉温泉の底力を見た気がした。
後に赤倉温泉は新潟県内随一の湯量を誇っていたと知る。
底力ではなく、必然の結果だったのだ・・。
(2007年10月7日)2人が参考にしています
-
広い露天風呂には感激しました。岩で囲まれた露天風呂でゆっくりできました。夕方に入浴したので薄暗く周りの状況は分からなかったですが!
0人が参考にしています
-
露天温泉プール(水着着用)と露天風呂(裸)があります。子供は温泉プールの滑り台(ウォーターシュート)に熱中していました。ただ、施設が古くなっているせいか、いちばん長い滑り台は、なかなか滑らないのがご愛敬でした。温泉プールの湯(ぬるま湯)はやや緑色っぽくなっていて、浴槽の壁や滑り台への階段にはコケらしきものが生えていました。私の主観かもしれませんが、これで入浴料1000円はちょっと高いかなと感じました。
0人が参考にしています
-
岩風呂に滝から流れる源泉は熱いので注意が必要です。
ここの岩風呂は50人は入れるであろう大きな岩風呂で、白黒の湯の花が温泉に混じっていました。
洗い場は3つ位しかなく、シャワー設備も無いことより、温泉だけを堪能できる良いところだと思います。水着を着ればプールにもいけるそうですが、夜に電気も無いところに行く人はいるのでしょうか?オプションの別料金等、温泉をただ堪能したい私にとっては入浴料1000円は池の平に比べれば比較にならなく良いですが少々お高め
と思います。1人が参考にしています
-
赤倉温泉郷の高いところにある日帰り施設です。
内湯はなし、岩を配した広い露天と狭い露天、掛け湯があります、ウォータシュートはまだ準備されてなかったです。
滝を打たせ湯がわりに使おうと思ったけど熱くてできなかった、
たぶん狭い方も同様に熱かったのでこちらは源泉そのままかと思います。
泳げるくらい広い方はで湯の華も浮きまくっており、分析書に書いてなければ半循環だと分からなかったでしょう。
ややぬるめだったので長湯でき、また時折岩にあがって湯の華の動きを見ておりました。
カランは3つしかなく狭かったので、湯をつかりに行くだけの場と考えた方が良いかと思います。
ただ値段が‥今日は800円だったのですが1000円になる時期もあるとな、
冬季閉鎖とのことでその分はってところかと思いますが、もう少し安ければなあ。1人が参考にしています
-
滑り台のある露天風呂は、子供づれにとってはうれしい。男女別の風呂のほうはさほど泉質が悪くなかったと記憶していますが、記憶違いかもしれません。滑り台のほうの露天風呂に、なぜか観音像が(人間より大きい)立っているのが変わってます。(^_^;
0人が参考にしています
-
2年位前に行ったので、今は、かなり変わっているかもしれませんが、ご参考までに・・。
大きな岩を配した広大な露天風呂は、ゆったりのびのびで、本当にくつろげる素晴らしいものです。
ただ、赤倉温泉とか滝の湯とかから来るイメージとは全く違った温泉と言う印象です。原因は「お湯の質」にあると思います。そもそも施設の大きさの割りに、お湯の湧出量が足りない(加水加温?)のではないのでしょうか?
従って、温泉好きの私の様なオジサンには、どんがらの大きなだけの温泉と映りました。もっとも滑り台やウオーターシュートの付属した温泉に何を期待するかの問題でしょうが・・・。私のように。大阪から赤倉までやって来たら、お湯の素晴らしさを、やっぱり期待してしまいます。0人が参考にしています
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ