口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年9月5日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
サーファーと日帰り客が多いので落ち着かないかも
宮崎県宮崎市の南部、江ノ島のような宮崎屈指の観光地である青島のホテルです。
平日一泊朝食付きで利用、GOTOの恩恵を受け、和洋室の角部屋を利用しました。中・高級リゾートホテルの部類となり、35%割引でも値段はさすがに相当高かった。
いつも利用する旅館・ホテルとは客層が異なる感じ。一人で利用している若い女性客が非常に多いのと、真っ黒に日焼けしたオヤジ客も多く、ビジネス利用者は値段が高い為か少なめ。
温泉に関してはベランダ型の長細い造りで、狭い打たせ湯とつぼ湯、主浴槽、露天風呂のような内岩風呂(露天はありません)があります。源泉に関しては加工がありますが、やや薄い黄色、味は完全な出汁系で塩味はほとんどなし。
日帰りを積極的に受け入れているのですが、サーファーの日帰りが多すぎて正直邪魔に感じました。
朝食はコロナ影響で、定食とプチバイキングで、値段の割にはイマイチな内容でした。ただし食事処からの景色はハワイのリゾート地のような感じで雰囲気は良いです。
部屋に関しては、値段相応。高いので当然調度品類も拘りが凄かった。部屋からは青島が見えました。
宮崎市のリゾートホテルと言えば、こちらかシーガイヤのシェラトンが思い浮かびますが、後者はさらにお値段高め。
青島は宮崎市街地から約15km離れており正直ビジネス向きではありませんが、女性受けは相当よさげなので、次回は観光で利用したいなと思いました。8人が参考にしています
-
平日の夕方、日帰り入浴しました。直接3階の受付に行き、入浴料500円(通常1000円のところ、まっぷる日帰り温泉九州の特典で半額)を払って浴室へ。30人サイズの石造り浴槽には、無色透明のお湯。湯温40℃位で、浴感はツルスベです。次にもう1つ、東屋風の屋根のかかった10人サイズの石組みの浴槽へ。露天風呂かと思いきや、建物の中の内湯です。どちらも、目の前には海が広がり、多くのサ-ファ-が気持ちよさそうにサ-フィンを楽しんでいます。こちらも、夏の海の景色と温泉を楽しめました。
20人が参考にしています
-
子供の国に隣接したホテル。
10人が参考にしています
-
14日に宿泊いたしました。
温泉の口コミなので温泉は・・というと、若干不満はありますが、広いので普通には楽しめます!
なにが良いかといいますと、スタッフさんがフレッシュ!
イケメン男性スタッフさんに、笑顔がかわいい女性スタッフさん。(重い荷物は自分で持っていきますので無理しないように!)
特に入口のおじさんスタッフさんがフレッシュ!
努力をしているというのがよくわかります。
みなさん超笑顔!!
南国宮崎を象徴する元気のあるスタッフさん達が待っています!
やはりホテルや旅館の顔は設備よりも人でしょう!
かといって不便はありませんでしたよ。
海から上がってシャワーもあるので、部屋に入る前に軽く流せるし、当たり前のものは全部そろっています。
お部屋も南国風に籐を使っていて女性好みですね。
バイキング方式で楽しめるし、飲み放題にしてお酒も飲めます。
他の宿泊の方たちも楽しそうに飲んでましたね~
自分的には、また、行きたいホテルです。
お世話になりました。
みなさんぜひ行ってみてください。
P.S
入口のおじさんスタッフさん
お気遣いありがとうございます。水道助かりました。
早朝もサーフィン帰りに使わせていただきました。1人が参考にしています
-
PH8.2のナトリウム系塩化水素温泉というなかなかの泉質でした。展望温泉でどの湯船からも太平洋が一望できます。
しかし、脱衣籠(籐製)はほこりまみれで、あちこち掃除の行き届いていていないのがはっきりわかりがっかり・・・
また、脱衣場・浴場とも窓側が前面ガラス張りでマジックミラーではなさそうです。(なーんか気になります。)7人が参考にしています
-
施設も料理も値段も本当によくて、以前はよく利用していたのですが、久しぶりに泊まってみて今回は、残念なことがたくさんありました。まず部屋の洗面台に髪の毛が落ちていて、テーブルがシミだらけでした。6時過ぎに温泉へ行くと脱衣場は、日帰り客でごった返して、足拭きマットはびちゃびちゃ、髪の毛がたくさん落ちていて気持ち悪かったです。
極めつけは、夜10時過ぎに温泉に行ったところ、おばさんが一人湯船の中でかかり湯をしてるんです。注意したら逆にくってかかられました。翌朝のバイキングでそのかた発見。なんとホテルのスタッフでした。毎日やってると言っていましたが、たぶんリピーターになるはずのお客様減らしていると思いますよ。従業員教育もっと徹底して下さい。
お気に入りのホテルだっただけに、本当に残念でなりません。7人が参考にしています
-
日帰り入浴しか利用したことがありませんが、目の前に広がる海を見ながらの入浴は爽快です。露天風呂風・・?なコーナーも気持ちがいいなぁ~と思うのですが、湯上りに一休みの場所がちょっと味気ない・・・っていうか、物足りない。
せっかくのホテル入浴、宿泊客じゃないからホテルの中闊歩しづらいし・・・で、出来ればもう少し広い空間と座り心地の良い椅子があったら、余韻を楽しみながら長湯の夫を待てるのに~と、希望です。5人が参考にしています
-
施設自体、充実しており、綺麗なので良いのですが
温泉で、日帰り入浴常連の中年女性が盥を持ってきて子供を入浴させていました。
自宅なら兎も角、公共の場、しかも、ホテルでそういうことをしている女性の常識の無さは勿論の事
それを指摘しないSTAFFの方に対してホテルはどのような教育をされているのでしょうか?
温泉のお湯も抜群なのに、この女性のお陰で不快な思いをしてしまい、残念です。6人が参考にしています
-
もう何年か経ちますが前いた会社の時、半強制的に泊まらされた・・・というのは置いといて高級ホテルです。
入ったのは夜なので折角の景色は良くわかりませんでしたがその夜の海を臨むのもまた良いようなそうでもないような…。
温泉そのものは高級ホテルでリゾート感覚は確かにありました。
余談ですが食事は流石、、、美味しいかった。3人が参考にしています
-
投稿内容を参考にして、利用しました。
今回は、子供の事を考え、自分達も楽しめる点できめました。
大きな窓いっぱいのオーシャンビューに大満足でした。
朝焼けを部屋から眺められました。
食事も美味しく頂けました。
小さい子供さんが、こぼしたり、落としたりしても
親が気付くまえに、ホテルの方の対応が早い為、声を荒げる
親も居ませんでした。
子供に優しく対応している点が好印象です。
室内プールも綺麗でした。
駐車場に余裕が無いように感じました。4人が参考にしています
-
お湯はとろっとしていて気持ちが良い。お客さんもあまり居ない。
浴槽もサウナものんびり出来るし、
目の前に広がるきれいな青い海を見ながらのひとときは、とっても気持ちが良くて贅沢でした。
その後、ホテルのすぐ前の遊歩道にあるベンチでお弁当を食べていたら、
遊歩道を通る人達がクスクスと笑っているので何事かと思い、
その人達の目線の先を見ると…
なんと!さっき私が入っていたあのお風呂の中が丸見え!
3人のおばさんが窓際に座っておしゃべりしている様子がモロに見えました…。もちろん裸で…。
私は温泉に入っている間、「まさか外から見えてるんじゃ?」と半信半疑だったし
「窓際には近寄らないで下さい」という立て札を見てそれを守ったから難を逃れたけど。
でも立て札には「外から見えます」なんて事は全く書いてなかったので、
海見たさに窓際に行っちゃう人も多いのでは…?
横には遊園地もあるし、サーフィンしてる人や
散歩している人もたくさん居て見られちゃうのは分かってるのに、
なぜマジックミラーにしなかったんだろう?と疑問です。9人が参考にしています
-
8月26日宿泊しました。
フロント等・・・・GOOD
風呂・・・・・・・GOOD
夕食・・・・・・・メニューがすくなすぎるのでNORMAL
朝食・・・・・・・レストラン入り口で「自由席です」の一言のあと何もサービスなし。空席も海外の団旅の方と家族連れの方の野放し状態でマナーもくそもない。最低でした。
総合的には、まぁまぁですが、泊まるときは海外の団旅の方がいないことと、家族連れ(幼児同伴)が少ない事を確認してからがベターかな4人が参考にしています
-
ドライブ途中の宿泊で利用しました。海外のリゾートホテルのような造りなのですが、団体客や家族客のためか、ロビーにみやげ物を並べて売っていたり足つぼののぼりが立っていたりと、雰囲気ぶち壊しでした。(ロビーはホテルの顔なのだから別の場所でしてほしい)
ジムからは日向灘の夕日を眺めながらエアロバイクやトレッドミルができるので、リゾートの優雅さを満喫できます(近くのスポーツクラブと雲泥の差)。浴場(3階)はやや混んでいましたが、日向灘に向かって大きなガラスがあるのでここでも夕日を楽しめます。
オーシャンビューの部屋だったので、窓を少し開けて波の音を聞きながら眠りました。(ただしときどき花火や爆音バイクの音あり)
ロビー以外では満足したので星四つとしておきます。4人が参考にしています
-
蒼い海眺めながらゆっくりお風呂に入りたければ巨人キャンプの時期を外したほうがいいです。ホテルがもろリゾート!なのでもう少し開放的な造りだといいのに。
3人が参考にしています
-
きれいで広い浴室、何回か行っているけどあまり混んでいないし プールはガラガラ。値段もそんなに高くない、と思うけど 地元の人間には敷居が高いのかどうか?!ガラス越しに見る太平洋以外は どこにでもある温泉と言えばそれまでだけど...
日向灘の眺めは最高!2人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ