口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年12月21日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
松本の奥座敷として親しまれてきた浅間温泉に佇む、明治18年創業の老舗旅館。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。フロントで入浴料800円を払って、1階の大浴場「芭蕉」へ。床暖房が効いた、きれいな脱衣場です。浴室には、14人サイズのタイル張り内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(山田源泉、2号源泉、4号源泉、大下源泉、東北源泉の混合泉)が満ちています。PH8.7で、肌がツルツルする浴感。湯温は41℃位で、カランのお湯も温泉です。続いて、外の露天風呂へ。8人サイズの檜風呂で、囲われているため景色は見えませんが、檜のいい香りに癒されます。こちらも、湯温41℃位。しばらく貸切状態で、まったりできました。宿泊者には、無料の貸切露天風呂もあるとのことなので、次回は泊まって利用してみたいです。
31人が参考にしています
-
-
画像提供です。
21人が参考にしています
-
忘年会で訪れた。浅間温泉にはよく来るが、ここはあまり知らなかった。日帰り入浴もあるようだが、800円と高く、時間も10~14時と限られているため、こういう会で入れるのはラッキーである。
玄関を入ると宿の方が丁寧に案内してくれる。館内の雰囲気は小ぶりながら落ち着いており、上品さがある。
宿の紹介には展望のきく貸切露天風呂を大きく宣伝しているが、これらは全て宿泊用。日帰り客は大浴場とそれに付随する露天風呂のみを利用できる。浴室は大浴場のわりに狭く、ちょっと期待はずれ、中浴場といったところ。湯は適温だが循環、露天は狭い外スペースに造ったもの。塀との距離が近く開放感は無い。
後で知ったのだが、ここのシャワー、カランの湯は全て温泉を使っているそうである。なぜもっと宣伝しないのだろう。浅間温泉でもそんな宿は少ない。露天はたぶん掛け流しだと思うが、それもどこにも書いていない。
何か物足りないと感じながら、飲み会に入った。料理はおいしく、宿の雰囲気、サービスも良い。団体向けの宿かもしれないが、いかにもという感じではなかった。16人が参考にしています
-
昨年、至近の美ヶ原、扉温泉には数回宿泊してるが、この浅間温泉には初めて宿泊した。温泉街は情緒には欠けるが、小洒落たモダンな近代和風建築の外観に館内は和の要素を取り入れ高級感漂う清楚な造りだ。12畳に6畳の次の間付きの部屋へ通された・・見事な造りの部屋でいかにも落ち着け、少々ながら大人の雰囲気をも感じさせられる宿でもある。温泉はアルカリ泉で檜の内湯に小ぶりな露天である。いたって平凡ではあるが、貸切展望露天からの眺めが実に素晴らしかった。食事は親父の無理な注文を聞いて頂き、個室料亭での会席料理を実に美味しく戴けビールのピッチも上がった。オフの平日ということもありリーズナブル料金で「温泉旅館」を満喫した。リニューアルしたそうだが、是非機会があればもう一度訪館したい宿である。
12人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ