- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 滋賀県
- >
- 甲賀
- >
- 水口温泉 つばきの湯
- >
- 水口温泉 つばきの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月14日)
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ
-
施設外観
1人が参考にしています
-
白湯のスーパー銭湯_____________
水口の中心部、西友の近くにあるスーパー銭湯さんです。白湯中心のところですが、食事処や休憩スペースが充実していてなかなか居心地がよかったです。
お風呂は内湯は小さめでした。ロウリュつきの95℃サウナ、水風呂、主浴槽は39℃くらいで一部が電気風呂になっていました。消毒臭は少な目。腰かけ浴もありました。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は2列ある長方形の浴槽がメインです。1つは41℃の人工温泉。当日は湯布院の湯になっていました。もう1つは43℃のあつ湯。緑色の入浴剤入りでした。同じ入浴剤が入った壺湯もありました。
キャパシティが小さめの施設ですから、平日の空いているときがお勧めかもしれません。白湯ながら、内容はなかなかのもの。湯使いもいいので、近くに来たら入っていこうと思います。意外に滋賀県は天然温泉に恵まれていないのか、少ないんですよね。ですから、白湯でも湯がいいところは有難いです。1人が参考にしています
-
サウナが広くて4段くらいになっているので好みで場所を変えられるのがいい。サウナマットもお店で洗ったものが準備されている。15時と20時にロウリュウがあり、めちゃくちゃ熱かったがとても気持ち良かった。大阪からきたが近くにあれば、と思わす程いい感じだった。
あと山田牧場のノンホモ牛乳は飲んでほしい。牛乳の価値観変わるくらい美味しい。4人が参考にしています
-
体を洗い流す時にシャワーの温度がすぐに下がる時があった
温度調整の色が剥げて高温、低温がわからない
ロッカーの中が汚れていた0人が参考にしています
-
ご近所の常連さんのような人達が多く少しうるさいです。
3人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
あれこれ充実_____________
大阪方面からですと、水口大橋を渡りそのまま直進。西友を越えた突き当りを右に曲がると入り口が見えてきます。水口の市街地にあるスーパー銭湯さんです。
天然温泉ではなく白湯なのですが、なかなかの充実ぶりです。内湯は88℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、ジェット系と続き、主浴槽は一部が電気風呂になっています。42℃ほどありました。アメニティはアン・ジョリ・モーメントの3点セットです。
露天はスチームサウナ、2基の壺湯、人工温泉浴槽は42℃で草津の湯を模していました。白い濁りがありました。硫黄臭はなかったです。あと、漢方系の浴槽は43℃。唐辛子が入っていましてヒリヒリ感あり。そして人気だったのは36.5℃の不感入浴浴槽。テレビ見ながらゆっくり入れるのがいいのでしょう。
あれこれと充実した陣容でして、白湯であることがハンディになっていないのがさすがです。消毒臭控えめでいい湯の状態でしたし、近くに来たらまた入っていきたいですな。お勧めできるところです。3人が参考にしています
-
全国の温泉を再現させる入浴剤の装置は京滋地区で唯一とのこと、今月は由布院の湯になっていました。人工温泉なんて何処にでもあるだろうにと思ったら、ただ薬効のある薬剤を入れれば良いという訳では無く、天然鉱物由来の薬効をもつ薬剤を一定濃度を保つように機械で入れているそうです。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。更に定期的な換気を行っていました。
内湯は、入った所に背中から湯を垂らす座湯がありました。この座湯は足湯と書いてありました。洗い場は、一番奥となっています。主浴槽は、ぬる湯の湯船です。この湯船には、仕切った先に2席の電気風呂がありました。ジェット水流の湯船は、入った所にボタン起動となる2席の寝湯が有り、奥は90cmの深さとなっています。深い部分には、2席の座湯と2席のシェイプアップがありましたが、シェイプアップの水流は弱いものでした。水風呂は、1mの深さとなっています。掛け水の壺からオーバーフローを小さな壺へ落し、そのオーバーフローを湯船へ流し込んでいました。水温を低く保つ為に、湯船の底からも水が供給されていました。
露天風呂は、内湯との仕切りがアコーデオン式のサッシとなり、全開にして換気効果を高めていました。熱湯の湯船には、刻み緑茶の茶葉を袋に詰めて吊るしてありました。替わり湯の湯船に、由布院の湯です。しっかりしたアルカリ泉になっています。シルク湯は、ナノバブルの体温風呂となっています。体温に近い湯温は長く浸かっていられます。大型テレビが壁に埋め込まれていますが、死角となっているのでこの湯船に浸からないと見れない構造になっていました。壺湯は、大きな岩をくり抜いた形で2つ有りました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き800円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。8人が参考にしています
-
水風呂の水深とサウナの温度が最適だった
6人が参考にしています
-
サウナうんちくです!
遅めの夜に行くと、サウナ室のサウナマットが前のお客の汗でベチャベチャなので、店側がこまめに替えてくれるか、入り口に乾いたマットを準備しておいて欲しい。。あとミストサウナ室内の上ばかりが熱くて、下は、寒いくらい。。室内空気を循環すれば、もっと良いと思います。
改善される事を期待しています!
好きですツバキ!1人が参考にしています
-
年内お風呂納めに行ったら、設備のメンテナンスが…ってお断りされてびっくり。しかもそのことがホームページにも何にも載ってない。今の支配人になってから、サービス業としてどうよ?ってことが多くない?
きょう予定通り入浴できてたらこんなコメしなくて済んだのに。残念です。3人が参考にしています
-
土日の混んでるときは、それでなくてもゆっくりできないのに、風呂に大きなひとりしか使えないイスいれる必要はないと思う‼︎
ゆっくり足を伸ばすスペースの方がいい!
日本でここだけかなんだかしらないが
ゆっくり気持ちよく入浴できるほうがいい!13人が参考にしています
-
もう一度土日営業時間を7時からに戻して欲しい‼️祝日の9時から営業は何とか我慢できるけど、土日は早くからお風呂に行って、その後お出かけしたいです‼️お願いします。
49人が参考にしています
-
家族でゴロゴロ出来ます!
曜日によってレディースデイ、シニアデイなどある。毎月季節に合わせて梅湯や菖蒲湯やリンゴ湯など色々あります。
レディースデイには塩サウナがあります。
ジャグジーや電気風呂などあります。
ご飯も近江牛やカレーうどんなどあり宴会も出来ます!
ゴールデンウィーク位にお得な回数券ありました!6人が参考にしています
-
初めて入った。サウナがよかった(v^-゚)
8人が参考にしています
-
甲賀市役所のすぐ傍にある水口温泉つばきの湯。
券売機で入浴券を買い受付へ。
受付前の売店、レストラン、マッサージ受付を通り、一番奥が脱衣場。
内風呂は水風呂、ジェット風呂、電気風呂の3種類。
露天風呂は人工温泉、あつ湯風呂、シルキー風呂の3種類の計6種類。
残念ながら温泉は人工だが、狭いながらも必要十分な洗い場と浴場。
その他、高温サウナとミストサウナもあり。
これで平日650円なら次第点。
夜間は多少混雑するので昼間がおすすめ。
レストランは日替わりランチしか食べた事がないので3点。
休憩室に寝ころべるマットが無い、雑誌類の種類が少ない、コミックの入替えがしばらく無い。
このあたりを改善してくれたらもう少し点数アップ。0人が参考にしています
-
狭い割には設計が頑張ったね◎サウナも二つあるし努力が見える☆回転を良くする為かお湯の温度が高めかな△長湯には向いてないかな☆
7人が参考にしています
-
滋賀県甲賀市・旧水口町の中心部にあるスーパー銭湯です。
非・天然温泉施設ではありますが、オープンしてからまだ日も浅く館内はピカピカです。
内湯エリアがやや狭い印象を受けます。電気風呂メインの白湯主浴槽、狭いジェットバス群、水風呂、自動ロウリュ付きサウナ。
露天エリアは中庭スペースに人工温泉浴槽と漢方浴槽が並んでいました。
人工浴槽には白濁塩化物湯?が注入されていたのですが塩素臭となにやら硫黄系臭を感知しました。漢方湯に関しては概ね良好。またテレビ付きシルク風呂なんかもありました。
日曜夕方訪問にて結構混雑度は高いですが、休憩所や食事処もそれなりに充実しており特に嫌な印象を受けることはありませんでした。近隣にはあんまりスーパー銭湯や温泉施設がありませんのでたまにはこういうお風呂も良いかと思いました。4人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
水口の西友の近くにできたスーパー銭湯です。このあたり、一般的な「スー銭」のない地域でして、永源寺あたりに高級を売りにしているところはありますが、「一般」とは少し違いますので、あえて600~700円での価格設定はポイント高いです。結構な賑わいを見せていました。
お風呂はかなり狭いのが気になります。内湯はこしかけ湯、サウナ(小~中サイズ)、水風呂、主浴槽、アイテムバス群と並び、洗い場は20人くらいかなと。アメニティーはメーカー不詳のゆず3点セットです。中庭然とした露天スペースでは人工温泉「長寿の湯」、高温浴槽、壷湯、シルク風呂とあります。基本的に白湯の施設ですが、長寿の湯だけは人工温泉使用となっています。白濁した湯で、塩化物泉とのこと。わずかに塩気を感じます。こちらは39℃と長湯可能で、5人くらいで一杯になるのですが、常時満席に近かったですね。私も長居しましたが。
新しい施設ですし、岩盤浴あたりの「おまけ」は少なく、「お風呂+α」くらいの勝負になっています。ただ、浴室も脱衣所も、食事処も狭い印象はぬぐえず、このあたりの受け止め次第で評価は分かれそう。訪問される場合は、ピークを外して楽しまれることをお勧めしたいですね。11人が参考にしています
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ