木の香温泉(このかおんせん)
気軽に行ける土佐の秘境。吉野川のほとりの温泉 自然の流れを眺めながら ゆったりとほぐす、からだとこころ。
- 日帰り
- 宿泊
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.9点 / 10件
- 3.0点
- 3.5点
- - 点
- - 点
(口コミ最新投稿日:2014年3月17日)
10件中 1件~10件を表示
雪道を走って [木の香温泉(このかおんせん)]
きくりん さん [投稿日: 2014年3月17日 / 入浴日: 2013年12月29日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

高知県側から国道194号線を愛媛方面に向かって走ると、途中からすっかり雪道。その新寒風山トンネル手前の川沿いに佇む、道の駅「木の香」に併設された温泉宿泊施設。日曜日の午後、温泉博士の特典でタダで(通常は入浴料600円)、日帰り入浴して来ました。受付を済ませると、無料のロッカーキーを渡されます。大きく番号が書かれたロッカーが並ぶ脱衣場。天井が高く、広く感じます。木の香りもいい。浴室は洗い場も広く、奥は一面ガラス張り。大人10人が足を伸ばして入れるサイズの石造り内湯には、無色透明の含鉄(Ⅱ)・ナトリウム-塩化物温泉(源泉名:木の香温泉)が満ちています。源泉30.7℃を、湯温40℃位に加温。循環ながら、塩素臭は気になりません。PH7.0で、やや肌がスベスベする浴感。口に含むと、しょっぱい。左側には、歩行浴槽のような、大きなサウナ用の水風呂もありました。続いて、外の露天風呂へ。こちらは、温泉ではないと書かれています。7人サイズのL字型浴槽で、すのこ板が全面に張り巡らされています。ひんやりした外気が心地よく、雪山を見ながらのんびりできました。次回はレストランで、本川名物のきじメニューも食べてみたいです。
25人が参考にしています
道の駅併設で、不便な山の中…… [木の香温泉(このかおんせん)]
西播のホーリー さん [投稿日: 2014年3月3日 / 入浴日: 2014年3月3日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
車中泊派には至極便利ゆえ、
以前から狙っておりました。
宿泊施設との併用。
少し老朽化してるかな。
冷え切った身体が暖まりました。
23人が参考にしています
道の駅付属施設としてはトップレベルです [木の香温泉(このかおんせん)]
たこ さん [投稿日: 2009年5月17日 / 入浴日: 2009年1月1日 / 2時間以内]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

愛媛県西条市、R11から寒風山トンネルを越えた所にある旧本川村の道の駅にある施設です。
土曜夕方訪問にも関わらず大変空いてました。高速道路が開通してからこのルートを通る車は登山客以外めっきり減少した感があります。
四国のど真ん中、山の中にも関わらず、泉質は含鉄-ナトリウム-塩化物泉(高張性)。除鉄されているのでしょうか、泉質とは少し違う感じの塩分の多いやや色ついた湯が張られています。内湯に関しては消毒臭は感知しませんでした。また併設する水風呂がなんともお洒落玉砂利が敷かれた変な形の浴槽、なんかしらんがかなり冷たいですが、不思議な養命液に浸かっているような感覚にとらわれました。
露天エリアは四方が板張りのため景観はさほど望めませんが、解放感が意外にあり、隠れ家的で雰囲気は悪くありません。消毒臭がやや強いですが、なぜか灰色の湯ノ花が舞ってました。
当日はあまりに閑散としていた為、恐らく普段以上の安らぎを感じる事が出来ました。西条市内からも車で20分程度、京屋温泉とはひと味違った良泉だと思いました。
四国にゆかりのない旅行者にとってはアクセスは少々辛いかもしれませんが、石鎚山や瓶が森登山の際は是非お立ち寄りいただきたいです。
25人が参考にしています
なかなかの作り [木の香温泉(このかおんせん)]
yasu さん [投稿日: 2007年11月12日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

山中の国道沿線にあり、あまり目立たないが、なかなかの作りであった。道の駅の中の一施設で、外観はそれほどでもないが、中はちょっとした温泉旅館の浴室を思わせる。渓谷に接し、敷地が広くないこともあり、浴槽の種類は少ないが、木の香と名付けている通り、木をふんだんに用いているほか、大浴槽は前面がガラス張りで、露天風呂が見え、さらにその向こうに山肌が見える。紅葉した木々がよかった。露天も、すっきりとしたスクウェアで、前の山が見れてよかった。渓谷越しに国道に面しているが、通行量も多くなく、車の通過音もあまり気にならない。サービスや湯上がり処はややざっとしているが、まあ許せる。四国山中の貴重な温泉。
16人が参考にしています
家族風呂があればなー [木の香温泉(このかおんせん)]
温泉マン さん [投稿日: 2006年6月27日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
絶景で気に入りました。家族でゆっくり入る、家族風呂がなく残念に思いました!!九州にはたくさんあったのに・・・家族風呂作ってくださ~い。
14人が参考にしています
タオル使ってるよ~ [木の香温泉(このかおんせん)]
どっこい大作 さん [投稿日: 2004年11月17日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
2.3年前の冬に入りました。露天風呂ではのんびりできました。あまり覚えていないのですがお湯はしょっぱかったような気がします。露天風呂には高めの塀がありますがもうちょっと低いほうが
景色も見れていいですね。でもそうなると外から丸見えですかね?木の香温泉というのなら内風呂もすべて木の造りにして欲しいなと思うのは自分だけでしょうか。
あと特に気に入っているわけではないのですがいまだにここで買ったタオルを持って全国の温泉に入っております。
16人が参考にしています
従業員が・・・ [木の香温泉(このかおんせん)]
とら さん [投稿日: 2004年3月3日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
大人二人子供一人の三人でいきました。温泉に文句はありません。しかし従業員の愛想のなさ・・・。せっかく楽しかったのに従業員(若い男性)おかげでとっても不愉快な思いをしました。残念です。
15人が参考にしています
穴場の温泉です [木の香温泉(このかおんせん)]
masau さん [投稿日: 2004年2月16日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
高知からの帰りに立ち寄ってみました。正直あまり期待はしてなかったのですが、人も少なく、また、泉質もよく家族全員大変満足しました。露天風呂からの、夜の星空もきれいでした。また、食事も雉肉のスパとかおいしかたですよ。
17人が参考にしています
冬場は? [木の香温泉(このかおんせん)]
温泉くん♪ さん [投稿日: 2004年2月8日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
冬場は雪積もってるのかな?最近行かれた方、道路状況どうでしたか。夏場の帰り道、霧が出て、ちょっと運転ドキドキしました。
15人が参考にしています
癒されます [木の香温泉(このかおんせん)]
温泉くん♪ さん [投稿日: 2004年2月8日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
露天風呂に入って、山や空を眺めていると時間がたつのを忘れてしまいます。湯質もいいとおもいます。数回行ったけれど人がそんなに多くなくて(たまたま?)ゆったりできました。私はお気に入りです。
15人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示