- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 小諸
- >
- 信州八重原温泉
- >
- アートヴィレッジ明神館
- >
- アートヴィレッジ明神館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年6月19日)
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ
-
久しぶりに行ったら営業時間が11時からに変わっててJAF会員だとフロントで会員証見せたらレンタルタオルが無料になりました。
館内もリニューアルされててきれいになってました。
お湯も露天風呂は薄緑で温度もちょうどいいです。
売店で売ってる地元産のみまきどうふも買いましたがおいしいです3人が参考にしています
-
素晴らしい景色を眺められる温泉です。名湯保存協会なるものが有るそうで、8項目中5項目該当で認定証が発行されていました。鮮度が良く飲泉も可能ですが、上田保健所の指導で、湯出口から直接飲むのはご遠慮下さいと書いてありました。複雑な味わいがありました。また、開館20周年記念とのことで、次回使える無料券をくれました。
内湯は窓際に大きな湯船が一つで、窓越しの景色が素晴らしいです。
露天風呂は一段下りた所にありますが、直に眺める景色が雄大です。
日帰り客のレストラン利用は14時まででした。
シャンプー,ボディソープ付き500円のところ割引券使用で400円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。10人が参考にしています
-
2013/2/8日訪問
湯の丸スキー場帰りに寄りました。
国道から自分が思ってたより遠く感じられました。
景色はのどかな田園風景広がり良い。でも立ったら外から見えてしまいそう。
外観はあまり温泉ぽくないです。
観光客とゆうよりは地元の方が良く利用されてるのではないかなとゆう印象を受けました。しっかり暖まらせてもらいました。8人が参考にしています
-
泉質は、ナトリウム塩化物泉です。夜に行ったので景色は見えませんでしたが、日中の眺望が抜群だそうです。
6人が参考にしています
-
信州東御市の芸術むら公園内にある、温泉付き宿泊施設。お正月休み中の夕方、日帰り入浴してみました。入浴料500円を券売機で払って、受付から右手奥へ進むと、男女別浴室があります。中に入ると、16人サイズの石造りタイル張り内湯。透き通った微黄色のナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(北御牧村2号源泉)が満ちています。PH8.1の、肌がツルツルする浴感。湯温は41℃位で、なめてみるとしょっぱい。続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの石造りタイル張り浴槽があり、雪を被った浅間山や黒斑山、高峰山等、遠くの山々を見渡せる絶景が、目の前に広がっています。40℃位のぬるめだったので、後からお客さんがたくさん来てからも、湯口付近でまったりしてました。
9人が参考にしています
-
かなり久しぶりの来訪だったが、施設は相変わらず味気ない。しかし泉質の良さも再認識した。循環しているようだが、非常に気持ちの良いお湯。内湯・露天風呂ともにそう広くないのが良いのだろうか?サウナ・水風呂がない分、周辺の温泉施設より貧弱に感じてしまうが、今回はたまたま水曜日のサービスデーだったので、入浴料金が400円だった。お蔭で割安感すら感じられた。以前に来た時よりも眺望の良さに驚かされた。今回の方が天気がよかったのかな?近くの田園風景から遠く浅間山まで見通せる景色は正に絶景。一緒に入浴していた二人のお客さんもずーっと景色に見とれていた。お湯に浸かったまま景色を楽しめる施設は珍しい。結構くたびれてきているとはいえ、差し引いてあまりある。
4人が参考にしています
-
館内はまぁまぁなのですが、浴室、露天風呂が思いの外広くない。特に脱衣所は狭く、浴室は掛け湯やシャワー等入浴前に湯をかぶる設備もなく、カラン、浴槽、露天風呂も満員。地元のじい様達は我がモノ顔でマナー悪し!!
混んでいる時は総じてそんなもんでしょうけど…3人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。
なめたらしょっぱかったです。
温まる感あり。
露天風呂からの眺めは、浅間山が望めて解放感もあり最高です。2人が参考にしています
-
温泉評価:60/100
泉質:Na・Ca-塩化物泉。塩素。掛け流し・循環どちらか不明。
高台にあり内湯kらでも景色が見えました。
他のお客さんは露天におり景色を楽しんでおられた。
塩素消毒しているのは確かであったが利用状況については不明なので
しっかりと提示して欲しい所1人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉使用状況の掲示がありません。お湯は薄黄色ヌメリなしで内湯がチョイ焦げゴム臭、露天がチョイゴム臭です。高台にありますので露天からの見晴らしが良いです。1人が参考にしています
-
温泉そのものの湯質は良い。露天風呂からの眺望も良い。だけど、どうも施設の作りが殺風景で好きになれない。これでサウナや水風呂があれば違うのだろうけれども、自分としては清潔感も感じられなかったし、同じ料金を払うのであれば、いくらでも近隣に行きたい温泉施設がある、という感じ。
1人が参考にしています
-
近くには公園、スポーツ施設、絵画館などもあり、のどかな田園地帯を望める一角にある。丘陵的な地形を堪能できるべく、ここの露天風呂からの景色はさすがに眺めが良い。遠くには浅間山も望め、山頂からは相変わらず煙がモクモクと立ちこめている。やや濁りを感じるお湯そのものには特長は無いですが、露天のポテンシャルだけでも一浴の価値はありそうです。
2人が参考にしています
-
小諸から滋野を経てここに向かいました。千曲川を渡り、案内に従って林の中の、かなりの急崖を登ると突然視界が開け、田畑や集落が目に飛び込んできました。こんな高台に田畑が開けているのに驚かされました。その田畑を見下ろす小高い丘の上に明神館はあります。
この施設の特長はなんといってもその眺望の良さでしょう。見慣れている人にはなんでもない景色なのかもしれませんが、すぐ手前には広々とした田園風景、その向こうには優美に裾野を広げる浅間山とその外輪山。日本アルプス、特に北アルプスの山岳美とはまた異なる美しさです。心までのびのびする開放感はなかなか味わえないのではないでしょうか。お湯の物足りなさを割り引いたとしても高く評価してもいい施設だと思います。2人が参考にしています
-
風呂場の入り口には「掛け流し」と書いてあるが、脱衣所には
「循環」の張り紙が!「どうなってるの?」とフロントに訊ねても誰一人としてまともには答えられず!その脱衣所の張り紙には、他に、加水・加温・消毒等々・・・。本当にどうなってるんだろう?1人が参考にしています
-
残念ながら、曇り空でしたので、山々は見えませんでしたが、露天風呂に入ってらした地元のおばあちゃん方によると、晴れていたら、最高の展望とのこと。浅間山はもちろん、富士山も見えるらしいです。
お湯は、みなさんが書いていらっしゃる通り、いいお湯でした。
洗い場・脱衣場など、古いですが、500円でこのお湯が楽しめるなら、我慢します!!2人が参考にしています
-
スノボの帰りに温泉のみ利用しました。 浅間山、雪景色で体の疲れも吹っ飛び、ゆっくり足を伸ばして温まりました。 日帰りスノボの私達には500円で立ち寄り、景色、お湯申し分ないです。
2人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム塩化物泉好きの私としましては
好きな温泉のひとつです。湯上りもぽかぽかしています。
ナトリウムが強いためお湯は少ししょっぱいです。
露天からの景色は田園風景が広がるので昼間の方が眺望がいいです。
確かに風呂の設備が少しくたびれ気味です。
宿泊施設がありますが、料理もおいしく夜はとても静かで、
ゆっくりした時間がすごせます。
近くに『トリック3』の撮影場所があります(笑)2人が参考にしています
-
周りに色々な施設が有ります。ゴルフ場とか、テニスとか
お湯は「ナトリウムーカリウム塩化物泉」
温度は「54度」
循環型ではなくかけ流し。温度もちょうどいいので加温、加水していないようです。
お湯はつるつる、しっとりになり、温まりました。
露天からの眺めは最高です!!浅間山がとてもきれいに見えます。でも、温泉の質は内のほうがいいかも。4人が参考にしています
-
様々なレジャー施設や宿泊施設を併設しており、私はよくここのテニスコートでテニスをしたあと明神館のお風呂で汗を流します。テニスコート使用申し込み時に入浴券を購入すると200円引きの300円にしてくれます。昔は内湯に飲泉用のコップが置いてあったのですが、今は何だか塩素臭が漂っているような気がします。浴場の床や浴槽なども泉質のせいか傷みが激しくちょっと何とかしてほしいなという感じがします。でも、露天風呂から見える素晴らしい眺めは今も変わりません。なお、明神館のある北御牧村は市町村合併によりこの4月から長野県東御市に変わりました。(2004年5月入浴)
2人が参考にしています
-
平成15年12月に長野(上田)に行った時に立ち寄りました。長野は温泉地がいっぱいあるのですが、有名な温泉地の温泉よりも、冷え性(自律神経失調症もあるみたい)の私でも体が温まります。殆ど、お客さんは、地元の人だと思うのですが、脱衣所では顔を会わせると 地元の人間ではない私にも「こんにちは」なんて言ってくれて・・・。畑の中にある温泉地で、露天風呂からの見晴は畑はたけハタケですが、ゆったりと風呂でくつろげます。ただし、お風呂を出て休めるスペースはあまりありません。お風呂だけなら評価5なんだけど・・・
2人が参考にしています
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ