-
投稿日:2020年2月2日
住宅街の中の大型温泉施設 (東京天然温泉 古代の湯)
アミュウさん
[入浴日: 2020年2月2日 / 5時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
住宅街の中にある大型温泉施設、日曜日の午後訪れた。100円リターン式の靴ロッカーキーをフロントに渡し、入館料(2,680円のところリロクラブ(又はJAF)割引で2,130円)を支払うと、ICタグ付き脱衣場ロッカーキーリストバンドを渡されるシステムで、入館料に含まれるレンタルタオルと館内着は、浴場フロアの2Fカウンターで受け取る。
内湯は、一部が半身浴バイブラバスになっている40人サイズの天然温泉の湯舟、22人サイズの白湯の桧風呂、10人サイズのイベント風呂(当日は禄寿湯)、一周約12mの歩行浴が二つ(一方には石が敷き詰められている)、15人サイズの中温サウナ、7人サイズのスチームサウナ、20人サイズのTV付き高温サウナに水風呂の構成で、カランは仕切り有りの24個。アメニティーとして歯ブラシと髭剃りがあるのは嬉しい。露天風呂は、(街中なので)屋根があり空しか眺められないが、天然温泉の3段の岩風呂で、上段と中段が3人サイズ、下段が20人サイズ。泉質は、透明黄金色の含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩温泉で塩分濃度は3.3%。
3Fに毛布が完備された大きな男女別の休憩室と中華レストランがあり、セルフの給茶機がこの階と脱衣場にあるのは嬉しい。送迎バスが充実していて、新小岩駅南口便は10分おきなので、時間を気にせずゆっくりできるし、施設が大きいので空いているのが気に入りました。平日キャンペーンで、月火金が女性、水木金が男性入館料が1,320円になるようなので、次は平日に行ってみようと思います。18人が参考にしています