口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月31日)
-
施設も清潔感があり従業員の方も感じが良く特に塩サウナがおすすめです。肌もツルツルになり室内もじんわり
代謝をあげてくれ身体に負担なしという感じ。
施設内の食事処も美味しいです。天丼、蕎麦がおすすめ!しかし常連客のマナーの悪さ我が物顔の態度に毎回がっかり。店員の方も馴れ合いになり注意も躊躇している
様子。子連れではあからさまに常連の方に嫌な顔されます。それでもって我が家のごとくおしゃべり三昧。
もう少し皆んなが過ごしやすい空間づくりに取り組んでほしいもです。常連客のマナー以外素晴らしい店舗なのにとても残念です。12人が参考にしています
-
泉脈の枯渇で井戸水然としてますが
市内唯一の銭湯として頑張ってます5人が参考にしています
-
白井の湯。日帰り600円。決して大きくはないスーパー銭湯ですが、直売所もあり地元の利を上手く利用されています。温泉では無いですが、内湯、露天、ジャグジー、サウナと体裁整っておりゆっくり露天で長閑な時間を過ごせました。お食事も庶民的でお安く、普通に美味しかったです。帰りは夏野菜とフルーツをいっぱい買って帰りました。
9人が参考にしています
-
手賀沼ウォーキングの後、車で汗を流しに行きました。駐車場も広くて停めやすい。
古いというよりレトロな施設です。
サウナも広々してて温度も丁度いい。
外気浴をしようと外に出ると木製ベッドが3台あります。ココで整えます(笑)
コスパもよかった!5人が参考にしています
-
初めて利用しましたが
入浴中数組のグループがずっと大きな声で喋って
いました、壁には黙浴と書いてあります、
他の温泉施設に比べると黙浴できていない人が
多くびっくりしました
施設の方がたまにみまわりしていただけたらと
思います3人が参考にしています
-
温泉博士でほぼ毎号利用できるのが嬉しいです。
直売所では白井の梨も売ってて夕方になるとお惣菜が安くなります。
手賀沼キャンプと併用してみては?6人が参考にしています
-
シャワーが固定されていてレトロな洗い場に懐かしい気持ちに。内湯も広く、ラムネ湯は沢山の炭酸。湯当たりすることもなく、体の疲れがとれたような。定期的に館内をお掃除され、従業員の方がとても感じが良いです。鏡台の近くに掃除用具などのクリーンコーナーがあり、コロコロでお客さんが髪の毛掃除ができ良いシステムかと。
お風呂もゆったり入れるし食事処のお蕎麦が美味しいし、お気に入りの温泉です。1人が参考にしています
-
女風呂のサウナ、大声で話す人がいる。
テレビは聞こえない!気になってゆっくり気持ちよく過ごせない!
おしゃべり禁止の張り紙を大きく張って欲しい!10人が参考にしています
-
何年か振りに訪問。お風呂が以前と少し変わった気がしました。塩サウナもあり、お風呂も満足。こちらはリンスインシャンプーだったことを思いだし自分でシャンプーなどを持っていかなかったことを後悔(´;ω;`)リンスインシャンプーだと洗った気がしないんですよね。ビックリしたのは湯船につかりながら歯を磨いている人がいました!これはお風呂のマナーではしてはいけないと記憶しています。ネットで調べてもbadマナーとしてあちらこちらに書かれていました。直接は言えないので張り紙をしていただけたらと思います。
17人が参考にしています
-
仕事の帰りに立ち寄りました。昔からたまにお風呂に来てます。かなり疲れがたまっていたのでお風呂にゆっくり入りそのあとほぐしてもらいました。
なんとなくかかったマッサージだったんですが
かなりしっかりやってもらえて次の日がすごくらくでした。疲れていたせいかわかりませんがとにかくすっきりすぎてびっくり‼️お風呂も炭酸のお湯にゆっくりはいり食事もカレーうどん美味しいです。
結構穴場でオススメかも♥️
月に二回はいきたいなー7人が参考にしています
-
始めて入浴しました。湯上がりにロビーで
牛乳を飲んでいたらタバコの匂いが強くて困り果てました。小さなお子さんもいたのできちんと管理して下さい。13人が参考にしています
-
今は当たり前となった人工炭酸泉を、千葉県では最初?くらいに導入した施設です。
自宅から車で15分ですが、来るのは久しぶりです。
休日650円は安いですね。
中央にあるバイブラ浴槽は大きく、まるで千人風呂。
これは「白湯」と書いてあるから温泉じゃないらしい。
それに対し、目玉の「炭酸泉」は8人用くらいと小さい。
でも、ここに人が集中している訳でもない(なんでかな?)。
改めて入ってみると、現代レベルで考えても、泡つきは良い方だと思う。
メタケイ酸を含む「天然温泉」に炭酸を溶かしたものと書いてあります。
とすると、露天風呂も「天然温泉」なのだろうか。
それだと有り難みが増すので、ちゃんと表示して欲しい。
確かに、少し柔らかい感じはするけど、よく分からない。
ドライサウナが90度弱で、あまり熱くないのに対し、塩サウナ(スチーム)が80度近くあるので、こちらの方が汗が出ます。
食堂や休憩所に行くときは、ディズニーランドみたいに、手に透明スタンプを押してもらうと再入浴出来るシステム。
食事は、例えば「天ざる蕎麦」はエビ2本に4種類の野菜天がついて770円(税込)。
近隣の温泉施設では、一番安いのではないだろうか。
空いていて、食堂の半分でタバコが吸えるのも、今どき嬉しい。
本当に温泉なのか分からない施設ですが、柏市周辺では最も田舎っぽい立地にあり、中身も古くさいのが魅力。
たまに来るとホッとします。13人が参考にしています
-
韓国式あかすりBコース最高でした。
今までたくさんのスーパー銭湯でアカスリしてきましたが、ダントツでした。
友達におすすめて一緒に行こうと思います。4人が参考にしています
-
メタケイ泉なので、あまり特徴は感じられない湯でした。
内湯は、大きな湯船にジェット水流,バイブラ,電気風呂と色々なアイテムを付けています。窓際に小さな湯船が二つ有り、片方はジェット水流。もう一方には高濃度炭酸泉にしてありました。
露天風呂は、岩を組んだ所から湯を落とし込んでいました。
レストランのみでも利用可能な動線となっていて、メニューに記載されている料理の他に張り紙で色々な料理が提供されていました。冷麺を注文すると、金属製の器にキムチの基本的な冷麺でしたが、厚切りトマトと氷が涼を醸し出していました。
シャンプー,ボディソープ付き650円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。22人が参考にしています
-
店員さんの態度はすごく良かったし中も綺麗だったけど温泉に入ってる常連のみんなから身体はもっと流せとか化粧落とせとかいちいち言われて常連からの目線がすごく嫌。アウェー感半端ないからもうあまり行きたくない。
16人が参考にしています
-
ラムネの湯。今まで入った炭酸泉の中で一番良かったです!
近くに行ったらまた寄らせてもらいます8人が参考にしています
-
まぁ贅沢いわなければ、いい温泉ではないでしょうか。特にラムネ(炭酸泉)の湯は身体の心まで温まります。欠点は浴槽が狭いことですね。ほかの施設はレトロでなんともなつかしい昭和のにおいがいたします。地元の人に愛されている温泉です。同じ敷地内にある野菜売り場では、毎日農家のおばちゃんが朝採れたての野菜他を納品販売してます。ここはお勧めです。
3人が参考にしています
-
近くを通ったのでよってみました。
ジャグジーにサウナと塩サウナに露天オマケにラムネ風呂ワンコインでここまであればグッド
ただしロッカーは靴と衣類で各100円かかるので700円を握りしめていきましょう。ロッカーの100円玉は却ってきます。5人が参考にしています
-
温泉博士の温泉手形で入浴してきました。わざわざ風呂だけの為に行くには家から遠すぎるので、テニスのついでに寄ってみました。施設的に古いと聞いてたのですが入口付近はきれいな感じだったので、なんだ思ってたより綺麗なんじゃないの?と思ったのも束の間脱衣場のロッカーの鍵にまず驚きました。どんなのかは行ってみてください(笑) 浴室に入って最初に思ったのは、銭湯ぽいな~でした。シャワーも銭湯みたいに鏡の上に固定されてました。はっきり言って温泉を使ってる浴槽はきっと炭酸泉浴槽のみかな?工業団地で働いてる方には安くてリフレッシュできる施設で重宝してるかもしれませんね。
4人が参考にしています
-
千葉県の白石市にある日帰り温泉施設です。アクセスは柏方面から国道16号線を経由して白井工業団地へと向かいます。市街地や住宅地ではなく同工業団地内に建っていました。平日の夜に訪問したのですが、ナビがなかったら方向音痴の私はたどり着けなかったかもしれません。途中、地方の農村地帯のような道路をナビゲートされ、本当にこの道で大丈夫なのかと不安になりましたが、無事に到着できました。
外観は典型的な小規模日帰り温泉施設といった佇まいです。内部もコンパクトな印象。大変気持ちの良い接客対応で受付をしていただき、早速浴場へ。そこそこ年季の入った脱衣所で着替えを済まし浴室へ入ると、塩素臭が充満しており、この時点で健康ランドとして割り切ることに決定。洗髪&洗体を終えた後は数々の機能風呂を楽しみながら体をほぐしました。
温泉を使用しているという炭酸を添加したラムネ湯も残念ながら塩素&循環の人口的湯使いで、温泉らしさはほとんど感じられません。露天は私が訪問した際は薬草や生薬を抽出した薬湯になっており、お湯もほんのりと茶色がかっていました。独特な香りがするので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、お年寄りには喜ばれるかもしれません。
総評としては健康ランド的な銭湯として考えれば、値段もまずまずで、そこそこ楽しんでいただける施設だと思いますが、温泉目的で訪問すると、かなりテンションが下がってしまうと思います。6人が参考にしています