

船橋温泉 湯楽の里(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
自然の風を感じながら楽しめる本格天然温泉が魅力。やわらかな湯に浸かり心も身体もポカポカと温まります。
【平日】1,170円 → 1,070円
【土休日】1,320円 → 1,220円
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、船橋温泉 湯楽の里(ゆらのさと)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
船橋温泉湯楽の里は、平成19年4月に地下1,500mから湧出しました。
泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。
『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。
どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
「ロウリュウ」とは、フィンランド語で熱せられたサウナストーンに水をかけることで瞬時に立ち昇る蒸気の熱波を送り発汗を促すサウナ・プログラムです。ロウリュウにより熱波と蒸気が室内に広がり発汗作用を最大化し、身体の新陳代謝を促進させ、老廃物を取り除かせる、爽快なリフレッシュ感が味わえます。
定期的にサウナストーンに水をかけるよう自動タイマーを設定したオートロウリュウ方式を取り入れ、1時間ごとに約3分間のアトラクションをお楽しみいただけます。
施設名 | 船橋温泉 湯楽の里(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | フナバシオンセン ユラノサト |
住所 | 千葉県船橋市山手3-4-1 |
TEL | 047-495-2626 |
営業時間 | 通年 午前9時~深夜1時(最終受付 深夜0時) |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/funabashi/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
障害者用トイレ | ○ | お食事・食事処 | ○ | 無線LAN | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 駐車場あり | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
エステ・マッサージ | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
新鮮食材にこだわったメニューが自慢のお食事処「えびす」
生まぐろを使った海鮮メニューを中心に、定食や麺類、アルコール、おつまみなど幅広いメニューを取り揃えております。
お子様メニューも充実!ご家庭でもお楽しみ頂けます。
【営業時間のご案内】
9:30~24:30
ラストオーダー(お食事) 24:00
ラストオーダー(ドリンク) 24:30
営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。
ゆっくりお風呂でくつろいだ後は「ほぐし処 全癒」「あかすり処 全美」で更に癒しの空間へ。自分へのご褒美やビューティーケアに。
○フットケア30分 3,000円~
○あかすり30分 3,500円~
当店の岩盤浴は天然の岩盤石を使用しており、遠赤外線とマイナスイオンが発生。その相乗作用として「デトックス」や「アンチエイジング」効果があると言われています!
●フリータイム制 420円
TVを観ながらリクライニングチェアでのんびりリッラクスできるスペースや、ゆっくりと横になれるスペースなど、お好みで使い分けできるお休み処をご用意しております。
○タンニングマシーン 10分500円(男性脱衣所のみ)
○コインマッサージ機 10分200円~
雑誌やコミックを多数ご用意しております。
ご自由にお楽しみください。
わかば さん [投稿日: 2021年1月17日 / 入浴日: 2021年1月17日 / 5時間以内 ]
コロナの影響で食事処が20時で終わってしまいます。
お風呂自体は25時まで!
仕事帰りに行ったのでお腹がとても、空いていました。
何かお腹にたまるものを、販売していると嬉しかった。
お土産やお菓子など、地元の果物野菜などを扱ってほしい。
鬼滅のマンガも置いてあっていいのだか、
本がボロボロでした。
つぼ風呂に入りながら空の星を見るのが好きです。
空が広く見えるのがとてもいいです。
夜間割引なんかできると
もっと利用するのになー
Todo さん [投稿日: 2020年10月29日 / 入浴日: 2020年10月29日 / 2時間以内 ]
平日の午後利用しました。平日ということもあり利用者もそれほど多くなく快適に過ごせました。お湯や施設は良かったです。
が、、混んでる時(休日)などは、、キツいかな?
また平日に再訪します!
ハイビスカス さん [投稿日: 2020年10月18日 / 入浴日: 2020年10月18日 / 5時間以内 ]
アットホーム 温度がちょうどいい
炭酸温泉が蜜になりやすい
りっぴー さん [投稿日: 2020年10月15日 / 入浴日: 2020年10月14日 / 2時間以内 ]
平日クーポンで550円という価格でお安く利用しました。それなりに人もいますが混雑というほどではありません。綿棒、化粧水もありました。が、それだけでは乾燥します。入館時、靴箱に100円、更衣室ロッカーに100円が必要。最近はコインの要らないところも増えているのでその点が改善されるとより便利になります。
にょくまむ さん [投稿日: 2020年10月11日 / 入浴日: 2020年10月11日 / 2時間以内 ]
全体的によかったです。フロントの方も感じが良く、お風呂の種類も豊富で楽しめました。ただお風呂のお湯がどれもぬるいような?ひとつくらい、熱めのお風呂があったらいいのにと感じました。
食事はメニューの種類も多く、美味しかったです!食事のお値段がもう少しリーズナブルだと助かるな〜
子供が最後のクレーンゲームを喜んでいました^ ^
東京生まれ。温泉ソムリエ(マスター)、温泉観光実践士。交通事故の後遺症のリハビリで湯治を体験し、温泉に目覚める(知床にて、車でヒグマに衝突し頚椎骨折)。現在総入湯数は1,800以上。
作成日:2019年02月14日
忙しすぎて温泉旅行に行けない…なんて嘆いているそこのあなた。旅行に行かなくても、「癒しの温泉」はすぐそこにあります。それが「船橋温泉 湯楽の里」。濃厚なかけ流しの露天風呂を楽しめる名湯が、船橋の街中に存在します。
お伺いしたのは、土曜日の朝。今回は電車を利用し、目的地へ向かいます。
最寄駅の東武野田線(東武アーバンパークライン)「新船橋駅」を降り、歩くこと約10分。閑静な住宅街を抜けた先、広々とした敷地に「船橋温泉 湯楽の里」は堂々と佇んでいます。この日は冬晴れ。こんな穏やかな気候は、ちょっとした散歩にピッタリ。目的地までの道中で、ほんわか良い気分です。
ちなみに「新船橋駅」は、千葉の主要駅である「船橋駅」から1駅という近さ。都内からでも1時間ほどで、千葉県民なら、あっと言う間に到着するアクセスの良さです。もちろん、車で来ても大丈夫。パーキングは広々180台収容で、全て無料。電車でも車でも、思い立ったらすぐに行けちゃう、身近な温浴施設です。
駅から徒歩10分。軽い散歩気分で到着です
受付を済ませ、早速館内へ。タオルはレンタルできるので、手ぶらでも行けちゃうのが嬉しいところ(レンタルフェイスタオル70円、レンタルバスタオル130円、販売フェイスタオル160円)。和モダンな館内を横目に、大浴場へ直行します。
浴室の扉を開けた瞬間、内湯の広々とした空間が広がります。そこは、広いだけでなく、お風呂のバラエティーも豊か。王道のジェットバス、さらに水圧を高めたスーパージェットバスに、脂肪燃焼に効果的なシェイプアップバスからなる「アトラクション風呂」や、「電気風呂」「座マッサージ」「腰掛け湯」「タワーサウナ」等々、様々なお風呂を楽しめます。
アトラクション風呂全景
ジェットバスのお風呂たち
タワーサウナ
朝から賑わう大浴場。内湯の一番人気は、やっぱり「高濃度炭酸泉」。例にもれず、僕も「高濃度炭酸泉」が一番のお気に入りです。
血行促進、新陳代謝促進、美肌効果、ストレス解消等、効能豊かな炭酸泉。炭酸のシュワシュワは、あの炭酸飲料の喉越しを全身で体感する感じ。そんなシュワシュワが楽しい浴感は、最高のリラックスタイムです。また、炭酸の効果を高めるため、38度前後とぬるめに設定された湯温は、絶妙な長湯向き。なんにも考えず、ぼーっと入っていると、気が付いたら30分経っていました(笑)。
シュワシュワが気持ち良い炭酸泉
ついつい長湯しちゃいます
空が高く、広々とした露天風呂は、住宅街の中とは思えない開放的な空間。
お伺いした日は、これ以上ない快晴。休日のゆったりとした時間の中、日々の喧騒を忘れて、贅沢な湯浴みを堪能できます。そんな露天風呂もバラエティー豊か。「天然温泉」「壺湯」「寝湯」「滝風呂」等々、露天で湯巡りするのも楽しい時間です。
広々開放的な露天風呂
寝湯・滝風呂壺湯
壺湯
刺激的で効能豊かな「塩サウナ」も完備
そんなバラエティー豊かな露天風呂ですが、目玉はやっぱり「天然温泉」。真ん中で仕切られ、「上の湯」「下の湯」と分かれている湯船は、10人以上入れそうな大きなお風呂です。
ただでさえ気持ちの良い露天風呂ですが、それが「温泉」となると、さらに何倍も気持ち良い気分になります。温泉ソムリエの資格を持ち、心から温泉マニアの僕は、やはり「温泉」があると嬉しくなるものです。しかも、湯口のある「上の湯」は、なんと「源泉かけ流し」。ドバドバと、惜しげもなく源泉がかけ流される湯船は、新鮮な湯の香りに包まれ、山奥の秘湯に来たかのような雰囲気。しばらく浸かっていると、船橋にいることを忘れてしまう、プチトリップ体験ができる温泉です。
温泉成分で色付いた岩が「ホンモノ」の証
ちなみにこの温泉、泉質も大変個性的です。泉質名は「含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉」。2014年から新たに追加された「よう素」に加え、海水並みに濃い「強塩泉」は強烈に刺激的です。これは温泉ソムリエ的にも納得の泉質。しばらく、温泉分析表を見入ってしまいました…。
茶褐色のお湯は、泉質の通り強烈に塩辛く、苦味も感じる飲み口(飲めません)。意外にもツルツル感のある肌触りが心地よく、湯温もぬるめの長湯向きですが、しばらくすると塩分パワーで身体はポカポカ。湯上がり後は、信じられないぐらい汗が噴き出し、冷え知らずです。元々汗っかきの僕にとっては、枯渇するほどの大量発汗で、なかなか服を着れないレベル。温泉のパワーを感じる、冬のこの時期にぴったりの泉質です。
濃厚な塩化物泉を独り占め
温浴施設に来たら、やっぱりボディケア…といきたいところですが、こちらの施設「癒処 ほぐし屋」には、他の施設ではなかなかお目にかかれない「顔リフレッシュケア」なるものがメニューに。最近なんだか顔も疲れてる…気がするので、今回は「顔リフレッシュケア」をオーダーしてみました。
その結果は…もう最高!!タオル越しに、頬骨のラインや、あご、こめかみ、頭のツボ等を程よい刺激でマッサージ。普段他人には触られない「顔」のリフレッシュケアなので、なんとなく警戒していましたが、絶妙な指圧に心を許し、気づいたら爆睡していました。30分のコースでしたが、自分のいびきで目がさめた時には、すでに施術終了。これはもうボディケアを凌駕する快感です。
初体験の快感!是非お試しあれ(施術中は爆睡のため宣材写真を使用)
お風呂に入って、顔ケアを受ければ、お腹も空いてきます。そんな時は、館内にある食事処「えびす」へ。
メニューの表紙を飾り、大々的にアピールされている「生まぐろ」を注文しようと思い、一応おすすめを聞くと、「鉄板ナポリタン」です、という意外な返答が…ということで「鉄板ナポリタン」を注文してみました。
味はというと、濃厚なナポリタンとふわふわな玉子が絶妙なマッチング。癖になる美味しさです。かなりのボリュームでしたが、一瞬で胃袋に収納されました。意外にもお風呂とナポリタンの相性は抜群。風呂上がりの飢えた身体に、ちょうど良いメニューでした。
650円でこのボリューム。コスパ最高です!
とは言え、やっぱり「生まぐろ」も注文。こってりとした「鉄板ナポリタン」と、さっぱりとした「まぐろの刺身」のコントラストが最高。お風呂に入って、まぐろを食べる。それを幸せに感じる自分は、やっぱり日本人なんだなあ、と感じる瞬間でした。
程よく脂ののったツヤツヤな「まぐろの刺身」。480円の夢の時間です
「船橋温泉 湯楽の里」では、売店で新鮮な「野菜」を販売しています。棚一面に並べられた野菜たちは、なんとも珍しい光景。品揃えと価格は、その辺のスーパーと戦えるクオリティーなんだそうです。お風呂でリラックスしながら、夕食の献立を考え、帰りに野菜を買って行く。なんて効率の良い温浴施設なんでしょうか。
本格的にデトックスまでしたい!そんな方におすすめなのが「岩盤浴」。
入浴料金にプラス410円で、希少価値の高い「ゲルマニウム」岩盤浴を体感できます。
人体にさまざまな効果をもたらしてくれる「ゲルマニウム」。マイナスイオンのはたらきにより気分や体調を改善し、血液や体液をサラサラに。さらには人間の持つ自然治癒力を高め、身体のコリや痛みもやわらげるといわれています。
岩盤浴で手軽に「美容・健康&デトックス」
なにかと忙しい年末年始。わざわざ温泉旅行に行かなくても、名湯は船橋にありました。 温泉が恋しくなる季節。思い立ったらすぐ行けるかけ流しの名湯「船橋温泉 湯楽の里」へ、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
2021年03月31日まで
【平日】1,170円 → 1,070円
【土休日】1,320円 → 1,220円
お気に入りに追加しました。