

船橋温泉 湯楽の里の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを自然の風を感じながら楽しめる本格天然温泉が魅力。やわらかな湯に浸かり心も身体もポカポカと温まります。
平日:1,350円 → 1,250円
土休日:1,500円 → 1,400円
特定日:1,600円 → 1,500円
船橋温泉湯楽の里は、平成19年4月に地下1,500mから湧出しました。
泉質は海水に似た成分で、200万年~300万年前の海水が変化したものとも言われています。
『熱の湯』とも呼ばれるほど保温効果に優れており、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われ、多くの方に楽しんでいただける温泉です。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。
どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
「ロウリュウ」とは、フィンランド語で熱せられたサウナストーンに水をかけることで瞬時に立ち昇る蒸気の熱波を送り発汗を促すサウナ・プログラムです。
ロウリュウにより熱波と蒸気が室内に広がり発汗作用を最大化し、身体の新陳代謝を促進させ、老廃物を取り除かせる、爽快なリフレッシュ感が味わえます。
定期的にサウナストーンに水をかけるよう自動タイマーを設定しております。
【オートロウリュウ開催時間】
9時30分~24時
毎時00分、30分からスタート
施設名 | 船橋温泉 湯楽の里 |
---|---|
ヨミガナ | フナバシオンセン ユラノサト |
住所 | 千葉県船橋市山手3-4-1 |
TEL | 047-495-2626 |
営業時間 | 通年 午前9時~深夜1時(最終受付 24時) |
定休日 | 年に数回メンテナンス等の為、休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/funabashi/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
新鮮食材にこだわったメニューが自慢のお食事処「えびす」
生まぐろを使った海鮮メニューを中心に、定食や麺類、アルコール、おつまみなど幅広いメニューを取り揃えております。
お子様メニューも充実!ご家庭でもお楽しみ頂けます。
ゆっくりお風呂でくつろいだ後は、自分へのご褒美やビューティケアを。
「ほぐし処 全癒」
受付電話番号:047-434-7101
「あかすり処 全美」
受付電話番号:047-432-2688
当店の岩盤浴は天然の岩盤石を使用しており、遠赤外線とマイナスイオンが発生。その相乗作用として「デトックス」や「アンチエイジング」効果があると言われています!
TVを観ながらリクライニングチェアでのんびりリッラクスできるスペースや、ゆっくりと横になれるスペースなど、お好みで使い分けできるお休み処をご用意しております。
○タンニングマシーン 10分500円(男性脱衣所のみ)
○コインマッサージ機 10分200円~
雑誌やコミックを多数ご用意しております。
ご自由にお楽しみください。
ひろし さん [投稿日: 2025年1月17日 / 入浴日: 2025年1月17日 / - ]
外気温にてに日光浴できます。炭酸泉も強め。駅近
NAGANAGA さん [投稿日: 2024年11月6日 / 入浴日: 2024年11月5日 / 2時間以内 ]
泉質がとても良かったです!塩分だけでなく鉄臭さを感じる濃い温泉です。
女湯は塩サウナもあり、また内湯もジャグジーや電気風呂でゆっくりできました♪
10年ぶりくらいに利用しましたが、古びた感じもなくキレイでした。
かなまま さん [投稿日: 2024年9月23日 / 入浴日: 2024年3月23日 / 5時間以内 ]
お風呂、飲食含め、安定感あるお風呂屋さんでよく利用させてもらってます。
お風呂もキレイにされており、外湯内湯含めてバラエティーあり、小さい子どもから大人まで楽しめます。
お食事もコスパよく美味しいです。
GTO.KA さん [投稿日: 2024年2月26日 / 入浴日: 2024年2月25日 / 5時間以内 ]
お風呂の心憎い設備に感心しました。『くつろぐ』ための快適な配慮は、人気ランキングに偽りのないところです。
ms さん [投稿日: 2023年12月31日 / 入浴日: 2023年12月30日 / 5~10時間 ]
お風呂は温度は熱すぎずぬる過ぎず良かった。炭酸のお風呂だけは温度が低かった。施設は漫画やリラックス出来るところがありゆっくり出来る。
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
作成日:2023年05月22日
東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の線路沿い、千葉県船橋市の住宅街にありながら、広い駐車場と源泉掛け流しの温泉を持つ人気の温浴施設「船橋温泉 湯楽の里」。ここには岩盤浴設備があり、最近ではサウナの評判も上々。
いったいどんなところなのか、その人気の秘密を探るべくさっそく突撃して来ました!
千葉県船橋市といえば、家族連れに大人気の「ふなばしアンデルセン公園」があり、また超有名テーマパーク「東京ディズニーリゾート」にも近い立地。一日ゆったり過ごすだけでなく、テーマパークでたっぷり遊んだ後にもぴったりなスポットが、ここですここ!「船橋温泉 湯楽の里」です。
駐車場は町中にあるにも関わらず広々180台分。一部は屋根の下なので雨の日にも使いやすい。公共交通機関利用なら、東武アーバンパークライン新船橋駅から徒歩約10分。線路沿いにあるので道も迷いにくいです。
駅前は道が狭く混みやすいので、車のアクセスは少し遠回りした方が良い場合も。
1階部分も駐車場。
下駄箱の鍵は清算時に必要なので身に着けておきましょう。今日は岩盤浴も体験するので岩盤浴着もレンタルします。
館内のようす。
岩盤浴着は男女同じデザイン。
可愛らしい柄の暖簾。
ロッカーの上にミラーがあるのは何かと便利。またドライヤーは無料タイプのほかに5分100円のダイソンドライヤーも設置。
脱衣所の一角に涼み処のドアが…。
涼み処はこんな風になっています。湯上りに一休みできそう!(季節により閉鎖している場合があります)※画像は男湯の涼み処
内湯のお風呂は高濃度炭酸泉、アトラクションバス、座マッサージ、腰掛け湯、電気風呂など。
この中で注目は高濃度炭酸泉の寝湯。これはもう最高に極楽気分が味わえるのでぜひ体験してみてほしいです!
女湯の内湯全景。
洗い場のアメニティは香りの良いオーガニックタイプのもの。
立って浴びられるシャワーもあります。
炭酸泉は血液の循環をアップさせ、体を中からじんわりと温めてくれる働きがあります。
「船橋温泉 湯楽の里」の高濃度炭酸泉は、普通の浴槽と寝湯タイプが隣り合わせ。もうこれだけで「炭酸泉広い!」と感激ものなのですが、この寝湯タイプはゆったりと横になって存分に炭酸泉が楽しめる優れもの。
自分の身体の周りの炭酸を独り占めできるだけでなく、枕の部分も冷やされてのぼせずに入浴でき、さらに両サイドからたっぷりの泡が噴出され贅沢に全身を包んでくれます。
ただし人気があるので長時間の独占は禁物。譲り合って使いましょう。
左が寝湯タイプ、右が通常の高濃度炭酸泉浴槽です。
一休みしたい時に使える腰掛け湯や、白湯の中の電気風呂などお風呂のバリエーションが豊富なのも嬉しい。あれこれ試してみたくなっちゃいます。
のぼせる前に腰掛け湯で一休み。
電気風呂もくせになる。
アトラクションバスの内訳はジェットバス、スーパージェットバス、シェイプアップバスの3種類。特にスーパージェットバスが強烈で、しっかり体をもみほぐしてくれます。
座マッサージも座ったままで気になるところにジェット噴流が。足のだるさも吹き飛びました。
左が座マッサージ、右がアトラクションバス。
お次はいよいよ露天風呂。露天風呂には天然温泉の浴槽があります!
こちらの温泉は含よう素―ナトリウム―塩化物・強塩温泉。古代の海水に由来する温泉で、強塩泉というだけあってとても濃厚なんです。
温泉の浴槽は二つに仕切られていて、湯口のある方が上の湯で加温掛け流し、上の湯から流れ込む源泉を下の湯で受けて加水濾過循環。
元の源泉がとても濃いので、下の湯でも十分に塩化物泉の特徴を備えています。人によっては上の湯は濃すぎると感じるかもしれないので、好みで上下選べるのも嬉しいです。
左が上の湯、右が下の湯
湯口も温泉成分で染まっています。
つぼ湯は独り占めしてザバザバっとお湯を溢れさせて入るのが贅沢な気分。寝ころび湯は寝湯より浅いので、実はサウナの後のととのいにも使えちゃうんですよ。
3つ並んだつぼ湯。
うたたねしたくなっちゃう寝ころび湯。
そして一番奥にあるのが滝風呂と寝湯。実はこの滝風呂にはテレビモニターが設置されているので、テレビを見ながら入れちゃうんです。
隣の寝湯は寝ころび湯より深めで、横になりながらも全身がすっぽりとお湯に入るタイプの浴槽。滝風呂と寝湯は巻きあげ式のシェードが備え付けられていて、日差しもある程度遮ってくれるようになっています。
岩からお湯が流れる滝風呂。
全身がお湯に入るので寒くない寝湯。
滝風呂と寝湯は隣り合わせで、滝風呂にはテレビモニターも。
内湯、露天風呂ときたら次はサウナです。人気のロウリュウサウナと水風呂、そして塩サウナもここで紹介しちゃいます。
内湯の一角にロウリュウサウナの入口があります。
マットを持って入ってみましょう!
中に入ると…おっ、サウナの段数が五段もあります。これはなかなか本格的なロウリュウサウナ。一番上の段に座ればかなり熱くなるはず。
実際に設定温度は男女ともに90度ほどということで、女湯のサウナとしてはけっこう熱めだと思います。
さらに毎時00分と30分にオートロウリュウが始まります。タイミングを合わせてスタンバイしているとじわ~っと熱い蒸気が降り注ぎ、ロウリュウサウナの醍醐味がじっくり味わえます。
広々とした5段のタワーサウナ。
水風呂の前に掛け湯槽があるのですが、この掛け湯は私には熱すぎず冷たすぎずちょうどいい!いきなり冷たい水を掛けるのが苦手な人にもおすすめできます。
そして水風呂がけっこう大きい!これはかなりゆとりがあって使いやすいです。
水風呂を出たすぐのところにととのい椅子があるのも大きなポイント。「船橋温泉 湯楽の里」では、サウナ~水風呂~ととのい椅子のそれぞれの位置が近く、ととのいまでの動線に無理がないのです。さらにサウナ前に冷水機があり、サウナ前後のこまめな給水が可能なことや、冷たすぎない掛け湯槽があることも非常に考えられていると思います。
ゆったりサイズの水風呂。
露天風呂ゾーンにもととのい椅子がたくさん。
またここのサウナはロウリュウサウナだけではありません。男湯女湯ともに、露天風呂の一角に塩サウナがあります。こちらは常に蒸気がこもった中低温のミストサウナタイプ。
一般的には男湯のロウリュウサウナが広く高温で、塩サウナ(ミストサウナ)は女湯のみという施設も多い中、ここは施設に男女差があまりないと感じました。だから温度高め希望のサウナ―女子や、塩サウナ好きの男子にもきっと満足してもらえると思います。
マッサージ用の塩が用意された塩サウナ。
椅子タイプだけでなく、ベッドタイプのととのい椅子もあります。
女湯と男湯はレイアウトが違うところがあっても、基本的な浴槽の種類や数は同じではありますが、写真で男湯も少し紹介したいと思います。
男湯の内湯は窓側にアトラクションバス、洗い場側に高濃度炭酸泉。
男湯の露天風呂の温泉も上の湯と下の湯に分かれています。
ロウリュウサウナについて女湯と違うところがあるとすると、こちらは月に2度ほどイベントとしてアウフグースが行われます。ここだけは女性としてはちょっと羨ましい。
ロウリュウサウナは男湯も五段。
男湯の水風呂。
ベッド型のととのい椅子。
「船橋温泉 湯楽の里」にはフリータイム制の岩盤浴があります。一通りお風呂を楽しんだ後は、レンタルした岩盤浴着に着替えて岩盤浴エリアへ。
この赤い暖簾の先は岩盤浴着着用の人専用です。
入口に冷水機と眼鏡置き、そして持参のペットボトルを冷やしておける冷蔵庫があります。
室内はアロマのいい香り。寝転がるだけで手軽にサラサラの汗をかける岩盤浴は、基礎体温を上昇させ体の免疫力向上をサポートしてくれると評判。リラックス効果も高く、日ごろの疲れも和らいじゃいます。
たっぷり汗をかいた後は、また軽くお風呂で汗を流して休憩室でのんびりするとスッキリしますよ。
「船橋温泉 湯楽の里」には休憩できるスペースが3ヶ所あります。一つずつ紹介するのでお好みの場所を選んでゆっくりしてください。
まず最初は「コミックコーナー」。ここはマンガとマッサージチェアが設置されたスペースで、場所は岩盤浴の暖簾の隣です。岩盤浴着を着用しなくても利用できます。
「コミックコーナー」はマンガを読まなくても利用可。座席はパーテーションで仕切られています。
マンガも最新作や話題作がそろっています。
コイン式のマッサージチェアがあります。
二つ目は「リクライニングルーム」。リクライニングチェアがあり、一部にはUSB無料充電が可能なチェアも。
「リクライニングルーム」の暖簾。
落ち着いたカラーリング。
このぐらいまでリクライニングします。
これがあればスマホやタブレットの充電も安心。充電用ケーブルは持参しましょう。(充電ケーブルは貸し出しもしています)
三つめは「お休み処 一休」。「リクライニングルーム」の隣に入口があるので見落とさないようにしてください。
「お休み処 一休」の入口
「一休」ではごろりとマットに寝転がって休むことができます。うたた寝にもぴったり。奥は女性専用スペースになっているので、女性にも安心です。
なお、男女共用スペースのマットと女性専用スペースのマットを使い比べてみたら、ちょっとだけ女性専用の方が厚みがあり寝心地が良かったです。男性陣にはごめんなさい!
男女共用スペース
女性専用スペース
このほかに、海鮮料理が自慢の人気メニューを取り揃えた食事処「えびす」、入館券や岩盤浴券が当たるゲームコーナー、あかすり処・ほぐし処などのリラクゼーションもあります。
それから食事処「えびす」には外の風に当たれるちょっとしたテラス席があって、ここもちょっとした癒しスポット。テラスで涼みながら季節の変化を感じるのもいいですね。
食事処「えびす」。海鮮料理や鉄板ナポリタンが人気です。
冷たいビールもおすすめ!
テラス席
ゲームコーナー
最後に「船橋温泉 湯楽の里」のおすすめポイントをまとめます!
・濃厚な天然温泉が本格的!掛け流し浴槽もある
・5段の広いサウナでオートロウリュウ
・寝湯になった高濃度炭酸泉が最高に快適!
首都圏の町中にありながら、充実した施設とこだわりの温泉がそろう「船橋温泉 湯楽の里」は、ちょっと自宅の近くにほしいなと思う素敵な温浴施設でした。ぜひおでかけして高濃度炭酸泉、ロウリュウサウナ、天然温泉のフルコンボを決めてみてください!
2025年06月30日まで
平日:1,350円 → 1,250円
土休日:1,500円 → 1,400円
特定日:1,600円 → 1,500円
お気に入りに追加しました。