本文へジャンプします。

奈良健康ランド 奈良プラザホテルの口コミ情報一覧

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

奈良県 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

日帰り 宿泊

評価 3 3.1点 / 62件

場所奈良県/橿原

お湯 3 3.0点

施設 3 3.5点

サービス 3 3.5点

飲食 2 2.4点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年2月25日

62件中 1件~40件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 2025(令和7)年3月4日(火)午前…

    投稿日:2025年2月25日

    2025(令和7)年3月4日(火)午前…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    tayu1972さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    2025(令和7)年3月4日(火)午前0時〜3月14日(金)正午12時まで、メンテナンス等により「全館臨時休業」致します。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 当館内で、期間限定の「トワイライト入館…

    投稿日:2024年5月30日

    当館内で、期間限定の「トワイライト入館…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    tayu1972さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    当館内で、期間限定の「トワイライト入館キャンペーン」を開催中は、毎週土曜日を除く月〜金・日曜日の、PM19〜24時までの時間帯で入館したお客様のみに、入館料が「¥1,000円」でご利用頂けます。

    【対象】
    ・大人
    ・シニア(60歳以上)※ 受付時に身分証明書を提示下さい。
    ・学生(中・高・専門・大学生)※ 受付時に学生証を提示下さい。

    ※ その他キャンペーン・割引との併用は出来ません。
    ※ 午前1~5時の間に滞在利用時は、深夜料金(+1,650円)が別途加算されます。
    ※ 内容は予告なく変更になる場合が御座います。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 2024年4月27日(土)〜5月6日(…

    投稿日:2024年4月10日

    2024年4月27日(土)〜5月6日(…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    tayu1972さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    2024年4月27日(土)〜5月6日(月・祝)のGW期間内の入館料は、「特別料金」としてそれぞれ値上げしますので、充分にご注意お願い申し上げます。

    ・大 人:2,750円
    ・シ ニ ア(60歳以上):1,870円 ※ 要身分証明書
    ・学 生(中・高・専門・大学生):1,870円 ※ 要学生証
    ・小 人(3歳~小学生):1,100円

    ※ なおAM1~5時の間に入館・滞在の方達に対しては、「深夜料金:1,650円」を加算と致します。
    ※ ほかお盆や年末年始の期間での入館料も、上記通りに「特別料金」へ価格改定させて頂く予定です。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • ・「奈良健康ランド」が2024年4月に…

    投稿日:2024年4月10日

    ・「奈良健康ランド」が2024年4月に…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    tayu1972さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    ・「奈良健康ランド」が2024年4月に37周年を記念して、X(旧 Twitter)のフォロワー・優待CPを開催します。
    ・4月13日(土)~21日(日)迄の期間中、「奈良健康ランド」公式Xのフォロワー限定で入館料が「1,000円」と成ります。
    ※ なお当店に入館の受付時には、Xの当館・フォロー画面を必ずご提示願います。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 一般の入浴料は2200円だが、60歳か…

    投稿日:2024年3月18日

    一般の入浴料は2200円だが、60歳か…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    gakuさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    一般の入浴料は2200円だが、60歳からと広く設定してくれたシニア料金が、1320円とかなり安くなることに気づいて、61歳の私は、15年ぶりくらいに再訪しました。
    以前は無かったマンガコーナーは、充実していました。ただ多くが、リクライニングルームに置いてあるため、照明が暗いです。漫画の置き場で、ためし読みができません。ここは改良してほしいです。
    浴室の設備は変わりなかったものの、炭酸泉が強力でした。高濃度とうたうだけのことはあって、サイダーの中に入っているようでした。37度の温度設定も炭酸泉の効果を高めています。
    あと、今回初めて気づいたのは、洗い場のシャワーのカランが右側にあるのですが、15度位、向かって左に傾いて設置されていることです。通常垂直に設置されますが、人の左手の動きを考えると、少し右に傾いている方が、出し入れ易いですよね。奈良健康ランドを建てたときの設計者の、プロフェッショナルさを感じました。洗い場の幅が無いと、シャワーヘッドが鏡面にかぶってくるので、スーパー銭湯では、やりたくてもなかなかできないことです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 2023(令和6)年3月5日(火)AM…

    投稿日:2024年1月16日

    2023(令和6)年3月5日(火)AM…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    tayu1972さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    2023(令和6)年3月5日(火)AM0時〜3月8日(金)PM12時まで、当施設はメンテナンスにより「全館休業」と成りますので、充分にご注意願います

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 先日、初めて「奈良健康ランド」を利用し…

    投稿日:2023年4月13日

    先日、初めて「奈良健康ランド」を利用し…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    tayu1972さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    先日、初めて「奈良健康ランド」を利用しました
    JR大和路線・郡山駅を下車後、夕方の18時30分頃に無料送迎バスへ乗車し、19時過ぎに当館へ到着しました

    現在、2023年4月6日(木)〜28日(金)迄〈但し土曜日を除く〉、「トワイライト入浴キャンペーン」中で、夜19〜24時の間での入退館客が、「¥1,000円」(有料サウナエリア・¥330円は別価格)の割引き金額にて利用可能です

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • 10年ぶり以上になる再訪でした。前…

    投稿日:2021年9月30日

    10年ぶり以上になる再訪でした。前…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    花鳥風月さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    10年ぶり以上になる再訪でした。
    前回の事は、ほとんど記憶になくほぼ新規状態での利用。平日でシニア割利用で格安でした。
    施設はかなり広く大きい。が、ガラガラでした…
    まず、浴槽の種類や館内設備は豊富ですが、とにかく老朽化と不衛生感が漂う。
    ロッカーキーは昭和そのままで、付けたままサウナに入るとヤケドしそうなほど熱くなる。
    食事何も数カ所あり、どこも多くの客席が設けられているが、こちらもガラガラ…
    昼から、しっかり飲食させてもらいましたが、料理内容も値段も共に残念です。
    私的な結論からは、近場の立ち寄り湯としての、平日シニア割は利用価値アリだが、その他の利用は今後は無いなの印象。
    悪口のオンパレードで申し訳ないが、立地も良く大きな施設なので勿体ない。
    本腰入れてのリニューアルを期待したいところ。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 施設外観

    投稿日:2021年4月8日

    施設外観奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 少し塩気を感じる___________…

    投稿日:2021年4月6日

    少し塩気を感じる___________…奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    少し塩気を感じる___________________

    国道24号線の旧道沿いにある健康ランドです。健康ランドのハシリ的な施設のはずです。コロナの影響で日帰りの早朝営業がなくなっていました。
    お風呂は内湯が90℃サウナ、水風呂、40℃の入浴剤浴槽、名物の薬仁湯は40℃ほど。結構濃くてよく温まります。炭酸泉は38℃くらいで炭酸強め、塩素臭少な目の良コンディション。シルク風呂、バイブラもあります。奥には42℃の檜風呂。かなり立派な浴槽です。あと、300円追加になりますが、簡単な岩盤浴コーナーもあります。
    露天は温泉がメインです。それほど広くはないです。中サイズの2つの浴槽がありまして、42℃くらい。隠し湯的な小浴槽は40℃ほどです。あと、温泉壺湯は42℃くらい。いずれも温泉になります。泉質はナトリウム-塩化物泉で5.011g/kg、35.1℃というスペック。加温、循環、消毒あり。微塩気を感じました。塩素臭は少な目。少し土類臭がする感じです。
    温泉的にはまずまずといったところ。温泉らしさが少し出ていて印象はよかったです。日がな過ごせますので時間に恵まれた時に訪問してください。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 施設外観

    投稿日:2020年9月7日

    施設外観奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 古代檜がいい香り

    投稿日:2020年9月4日

    古代檜がいい香り奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星1つ1.0点

    国道24号線の旧道を郡山インターから南下すると右手に見えてきます。「ザ・健康ランド」的な施設です。コロナウイルスの影響で、色々なイベントが中止になってしまってました。残念。
    お風呂は1階です。内湯はかなり広々しています。サウナは86℃、薬草風呂は漢方薬の袋入りでかなりの濃度です。それとは別に入浴剤浴槽もありまして、当日はジャスミンの湯でした。42℃。水風呂、シルク風呂、炭酸泉。こちらは小さいです。37℃くらいで炭酸は普通レベル。消毒臭も普通でした。あとは脇のスペースに古代檜の湯があります。こちらは広々しています。42℃くらいで気のいい香りがしていますね。何年も経つはずですが、すごいなぁと。アメニティは千代田の3点セットです。
    露天は壺湯が2基、温泉浴槽は2つありまして、いずれも42℃で微塩味。ナトリウム-塩化物泉です。残念ながら消毒臭が強めに感じられました。あとは隅の方にぬるい入浴剤が。こちらはかなり小さいです。
    今回は温泉浴槽の塩素臭が残念でしたが、いつもというわけではないので、悪い日に当たっただけかなぁと。お風呂以外の楽しみもいろいろありますので、是非楽しんでもらいたいものです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2019年3月5日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 少し感じる食塩系の湯

    投稿日:2019年2月3日

    少し感じる食塩系の湯奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線を郡山インターから南下します。バイパスではなく旧道を進んでいくと右手に見えてくる健康ランドです。「奈良健康ランド」と「関西電気保安協会」は関西人なら独特のメロディを想起せずにはいられない、そのくらい有名なところです。
    お風呂は内湯が森下仁丹の薬草湯から始まります。漢方系の薬草風呂で、袋に入った生薬が浮かんでいます。40℃で物凄く濃いです。この濃さのお蔭で身体がカッカとしてきます。あとはナノ炭酸泉が38℃。炭酸強めで消毒臭は普通レベル。ナノ酸素風呂は42℃でした。隣はバイブラバスになります。サウナは85℃くらいのドライタイプです。水風呂はしっかりと冷えています。隣はもう1つの薬湯で、週替わりになっているようです。当日は40℃のハーブ湯でした。最奥には古代檜の浴槽。これがなかなか大きくて存在感あります。42℃と高めなので、高温浴が好きな方はこちらがいいです。アメニティは千代田の3点セットです。
    露天風呂は温泉がメインになっています。壺湯が2基で40℃。・隠し湯という入浴剤のお風呂もあります。そして温泉浴槽は2か所でいずれも42℃。ナトリウム-塩化物泉で35.1℃、5.011g/kg、pH7.0というスペック。塩素臭は控えめで塩気を少し感じることができます。コンディションはなかなかいいと思います。
    こちらは内湯に岩盤浴がありまして、300円+税の追加料金を支払いますと利用できます。こちら、岩盤は45℃ほど。下の岩盤は何種類かありまして、効能書きがそれぞれ掲示されています。変わり種は空風呂というところ。海水を蒸気にして楽しむ感じですが、スチームサウナのような蒸し加減ではないです。50℃ほどで床はすのこになっています。あとはスチームサウナ、ドライサウナは2室。65℃の方がアロマロウリュサービスを時々実施しています。もう1つは50℃のクリスタルサウナみたな感じ、2つともマイルドサウナになっていました。
    こちら、お風呂も岩盤も、それ以外の休憩室や食事処も充実していますので、じっくりと時間を使った楽しみ方がお勧めです。湯

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2018年7月11日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 漢方薬風呂がすこぶる濃い

    投稿日:2018年5月20日

    漢方薬風呂がすこぶる濃い奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星2つ2.0点

    国道24号線の旧道の方を郡山インターから南下すると右手に見えてきます。パチンコ等のアミューズメント系の会社が運営している健康ランドでして、ホテルも併設されています。
    お風呂は内湯が88℃のサウナ、水風呂。隣は日替わりの入浴剤浴槽で、当日は柑橘の湯となっていました。あと、300円で何回でも楽しめる岩盤浴もあります。もともと温泉の浴槽だったところは炭酸泉になっていまして、38℃ほど。炭酸は弱目な気がしました。隣は酸素バブル風呂です。微細な泡で白く濁っています。奥には古代檜の大浴槽があり、こちらは42℃と高めの設定でした。アメニティは千代田のスカルプケアの3点セットです。
    あと、露天風呂は温泉がメインになっています。壺湯は40℃で温泉使用。温泉ま主浴槽は2つにわかれていまして、42℃ほど。あと、隠し風呂もあります。こちらは温泉と入浴剤のコラボの浴槽です。泉質はナトリウム-塩化物泉でうっすらと塩味がしています。消毒臭は普通レベルでした。
    それなりに個性を感じるお風呂と、元祖健康ランド的な楽しみがいろいろ。そのあたりも含めて長時間の利用で満足度があがると思いますね。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2018年2月18日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 薄い塩味の湯

    投稿日:2018年2月17日

    薄い塩味の湯奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線の旧道側の道を郡山インターから橿原方面に南下しますと右手に見えてきます。かなり大きな健康ランドでして、このタイプの店舗の絶頂期の建築らしいです。お風呂は1階ですが、2階には大規模な休憩コーナーもあり、長時間の利用が楽しめるようになっています。
    今回は岩盤浴もセットで利用しました。300円の追加料金で楽しめるのはありがたいことです。メインの岩盤は45℃ほどで、10人弱のサイズです。岩盤はブースによって色々。ステラ三連星とかいう馴染みのない石もありました。他にはむしろの上に寝転んで、海水を蒸発させた蒸気を楽しむ空風呂や、低温サウナ、高温サウナ、60℃くらいの中温サウナとあります。
    お風呂はこちらにもサウナはあります。90℃くらいでした。水風呂もついてます。漢方薬湯は結構人気。かなり濃厚な漢方薬のお風呂です。炭酸泉は38℃くらいで塩素臭は弱目。アイテムバス群、檜風呂もあります。檜は立派な総檜の浴槽です。42℃と高めの温度設定でした。あとは入浴剤浴槽。当日は陳皮の湯になっていまして、乾燥したみかんの皮がネットに入って浮かべられていました。
    露天風呂はまず温泉の岩風呂が2つ。42℃と高めです。塩素臭は弱目でうっすらとした塩味が特徴です。壺湯は40℃で2基。こちらも温泉が使われています。あとはごく小さい入浴剤の浴槽。こちらはカラフルな入浴剤でした。
    温泉も楽しめる健康ランドといったところです。曜日によっては吉本の新喜劇っぽい出し物があったりと楽しめるところかと思います。お風呂もまずまずで合格点。奈良でのんびり過ごすなら、このような施設も十分に検討してもらいたいですな。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2018年1月4日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 塩気が少々

    投稿日:2017年12月27日

    塩気が少々奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線の古い方の道になります。郡山インターからまっすぐ南下する方です。かなり立派な健康ランドでして、オープン当時は画期的な施設だったようです。
    前回訪問時と比べて駐車場周辺に変化あり。なんだか新しい建物が建っていました。
    お風呂は内湯が漢方薬湯。かなりしっかりとした濃い漢方薬です。水風呂、薬草風呂は柿の葉が使われていました。炭酸泉は37℃。ちょっと泥っぽい臭いがしていたのでこちらは敬遠。隣の酸素風呂は42℃くらいありました。奥の檜風呂も白湯で42℃。あとはサウナといったところです。
    300円の追加料金で楽しめる岩盤浴コーナーもあります、メインの部屋は何種類かの岩盤が床に敷かれていて、好みのを選んで寝転びます。7~8人サイズでした。50℃ほどです。あとは空風呂という海水を気化させて味わうすこのが床にひかれた部屋。こちらも50℃。サウナは高温と中温の2種。高温は時々ロウリュサービスが開催されています。あとは冷蔵庫のようなところと、スチームサウナです。スチームサウナは豆タイルを使った椅子のようなところに特徴あり。大阪の花乃井の大浴槽を思い出しました。
    温泉は露天風呂に使われています。泉質は食塩系の湯で、薄めです。壺湯が2基で40℃。大浴槽は2つありまして、一応つながっています。42℃ほど。隠し風呂は入浴剤浴槽で40℃くらいでした。塩気は少々感じられまして、塩素臭は弱目です。個性は少ないものの、まずまずの湯かと思います。岩盤や2階の休憩所も含めて一日ゴロゴロできるところがいいですね。時間をたっぷり使って味わってもらいたいところですな。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2017年6月24日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ナノ炭酸泉

    投稿日:2017年6月21日

    ナノ炭酸泉奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線沿いにある健康ランドです。西名阪の郡山インターから旧道を南下すると右手に見えてきます。
    健康ランド系施設のハシリであり、代表選手的なところでもあります。関西でこの規模はスパワールドとこちらの2つくらいかなと。
    内湯は森下仁丹の入浴剤浴槽が手前にあります。マイルドですが濃いというちょっとかわった浴槽です。40℃くらいです。サウナと水風呂、そして変わり湯と続きます。こちらは当日は陳皮の湯でした。そして以前は小さな温泉浴槽だったところにナノ炭酸泉が展開されていました。40℃くらいです。隣はナノ酸素風呂でこちらは42℃。それからジェット系浴槽と古代檜の浴槽。そして300円の岩盤浴と続きます。岩盤浴、空風呂という海水を使用した日本古来のサウナ系浴槽、サウナと温度別に2種、そして冷凍サウナとあります。小さいのですが、岩盤は50℃ほどで時間、回数の制限なしということで、ゴロゴロと長居しました。
    露天は温泉浴槽がメインでして、壺湯が2基、温泉の大浴槽が2か所です。大浴槽は42℃と41℃といったところ。滝の側が温度が高かったです。泉質はナトリウム-塩化物泉で特徴は弱め。塩素臭は控えめでこの点はOKでした。それから隠し湯というのが露天にありまして、1人用の小さな浴槽です。当日はピンクの入浴剤浴槽となっていました。
    お風呂といいますか、温泉メインとはいかないところかもしれませんが、ちょっと長居を楽しむような用途ならば満足度も上がると思います。温泉は可も不可もなしという感じですが、岩盤やくすり湯なんかも併用するといいですよね。新しく導入された炭酸泉は、他所でも入れるのであってもなくてもというのが正直なところだったりします。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 岩盤浴がいろいろと

    投稿日:2017年5月14日

    岩盤浴がいろいろと奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線の旧道沿いにある大きな健康ランドです。大和郡山市と橿原市の間に位置しています。
    関西では健康ランドのハシリにあたる施設かもしれません。規模は凄いです。
    お風呂は温泉が食塩泉で内湯に1つ。露天風呂は3つありまして、大きいところが42℃。中くらいと小さいところは40℃くらいです。露天にある壺湯も温泉使用で40℃くらいです。ちなみに42℃の浴槽が一番コンディションがよく、他のところは消毒臭が目立ってしまいました。内湯にはシルク風呂、大きな檜風呂、サウナ、水風呂、入浴剤と漢方系の浴槽があります。漢方系は薬草入りの袋が浮かんでいまして、一番人気でした。
    こちらは岩盤も充実しています。一般的な岩盤浴の他に、海水を使った効果を狙った空風呂。冷凍サウナと温浴系のサウナは温度別に2つ。高温側はロウリュも実施されていました。内容はいいですが、キャパが少ないので混雑していない日時を選んで楽しみたいところです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2017年4月30日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 岩盤がなかなか

    投稿日:2017年3月24日

    岩盤がなかなか奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    西名阪道の郡山インターを下りて南へ。国道24号線の旧道を南下したところにあります。道の右側で、大きなホテルを併設した見事な健康ランドです。
    お風呂は1階。2階は休憩所やラウンジになっています。お風呂は規模が大きく、内湯はサウナ、水風呂、入浴剤、温泉浴槽は小さめです。奥には古代檜の檜風呂もあります。こちらは43℃と高めの設定。温泉浴槽で41℃くらいです。あとは漢方薬風呂があります。こちらは漢方薬が入った袋が2つ浮かんでいまして、なかなかに濃いです。あと、小さいですが岩盤浴もあります。サウナが温度別に2種、冷蔵室、海水を使った空風呂、そして定番の岩盤です。50℃弱でゆっくり入れます。追加料金が300円とコストパフォーマンスもいいです。露天は温泉使用でして、浴槽は42℃と40℃の2種類。つながっています。あと、小さい浴槽が1つと壺湯が2基といったところ。泉質はナトリウム-塩化物泉ですが、浴槽内の印象としては浴感、香り、味ともに控えめ。塩素臭も弱くてまずまずですね。アメニティは千代田の3点セットでした。
    湯の個性はあまり感じませんでしたが、まあゆっくり長居できるのが一番うれしいところです。昔からあるようですが、古さは感じず満足できるものでした。じっくりと時間を使って楽しんでもらいたいところですね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2017年2月20日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 湯が甘い?

    投稿日:2017年1月29日

    湯が甘い?奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線の旧道を郡山インターから南下すると右手に見えてきます。パチンコ店のチェーン店が経営している健康ランドのようで、曜日限定ですが吉本新喜劇があったりしてなかなかに楽しめます。
    お風呂は1階で2階は休憩スペースがメインになっているようです。内湯はサウナと水風呂、温泉は40℃くらい。漢方薬湯と酸素の気泡で真っ白になったマイクロナノバブル系の浴槽、変わり湯は柿でした。奥には檜風呂があり、古代檜の立派な浴槽です。いい香りがしていました。あと、300円の追加で楽しめる岩盤コーナーがあり、通常のサウナ・ロウリュつき、65℃のクリスタルサウナ、冷気浴、海水を蒸発されてミネラルを楽しむ部屋、岩塩浴なんかがあります。あまりスペースは広くないです。露天は温泉の岩風呂で、微妙に上下段がついています。上段は42℃、下段は40℃といったところ。脇に「かくれ湯」と称する40℃の温泉浴槽がありましたが、浮き系のごみが多くてパスしました。あとは温泉壺湯が2基。こちらは40℃くらいでなかなかにいい感じでした。アメニティは千代田の3点セットでした。
    泉質は食塩系の湯でして、低張性、1日200tの湧出量とのこと。あまり塩気は感じられず、舐めると結構甘かったです。どの浴槽も消毒臭は弱めでして、なかなかの湯使いでした。もう少し湯の個性があるといいのですが、これは文句を言っても仕方ないかな。
    ちょっと前のバブルの頃を彷彿とさせるところでありますが、湯はまずまず、施設全体もきちんと行き届いていて快適さは十分かと思います。折角なので日がなのんびり過ごしたいときに訪問するといいかなと。実は料理がなかなかおいしいところですので、そちらを目当てに訪問しても損はないでしょうね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2016年3月24日

    画像提供奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 岩盤浴が秀逸

    投稿日:2016年2月26日

    岩盤浴が秀逸奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    国道24号線を郡山インターから南下し、旧道の方に入っていきます。天理への分岐を過ぎてしばらく行くと右手に見えてきます。”The 健康ランド”とでも言うべき大きな建物です。ホテルも併設しています。
    お風呂は1階で、2階は食事や休憩所がメインです。お風呂は内湯がサウナ、漢方の薬草風呂、水風呂、小さい薬湯には陳皮が入っていました。奥には40℃の温泉、シルク風呂、バイブラ、そして最奥のスペースに古代檜の風呂があります。こちらは42℃ほど。アメニティは千代田の3点セットです。あと、こちらのスペースの一部が有料(300円)で岩盤浴が楽しめるようになっています。内容は60℃ほどのサウナとロウリュサウナ、冷蔵庫みたいなところと、塩水を使った空風呂と呼ばれる部屋。簀敷きで55℃くらい。ちょっと塩気を感じるかなといったところ。その隣が岩盤浴でした。どれも小さめですが、空いている時間帯でもあったので楽しめました。露天に行きますと、こちらは天然温泉がメインとなっています。42℃の滝風呂と、それとつながっている40℃くらいの浴槽。壷湯も40℃くらいで2基あります。1人用の隠し湯という温泉浴槽もありました。泉質は高張性の食塩泉で舐めてみるとうっすら塩味がしています。加水しているのかな?あと、土類臭を少し感じました。消毒は普通レベルです。
    こちらではやはり岩盤をメインに楽しんでもらいたいところですね。1000円キャンペーンの時なんかは、1300円で岩盤まで楽しめますので値打ちあるかなと。健康ランドですし、長居するつもりでいきたいですな。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • どう使いこなす?

    投稿日:2014年3月8日

    どう使いこなす?奈良健康ランド 奈良プラザホテル 感想

    asuka1820さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    自家用車の方は広い駐車場、電車の方も1時間おきに走る送迎バスにて利用できる、バブルの残り香漂う大箱です。
    浴槽の種類はさすが感心できる規模で、ゲームセンター・カラオケボックス(JOYSOUNDのV2・キョクナビなし)・プール(夏季のみ・別途料金)・休憩所・売店・宴会場・喫食設備・マッサージサービス、さらにはビジネスホテルまで備えてしまい、飽きなければ一日中過ごせてしまいます。

    ただ、高級感よりは猥雑かつレトロ感、若い人よりはお年寄り向けの“デイサービスセンター”といったイメージですね。スペースの使い方にやや無駄な印象も。親は高評価でしたが、私はすぐに飽きてしまいました…

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 質はあがってます

    投稿日:2013年11月1日

    質はあがってます奈良健康ランド 奈良プラザホテル 感想

    温泉マンさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    ここは、あまりにも昔から利用していました 度々リニューアル等で乱立するスー銭に負けじと頑張ってますね~ 数年ぶりに訪れると温泉の質が以前とは違うような・・・(良い方にです)温泉に浸かってる感覚があります!まぁ壺湯等は塩素臭がしますが・・色々趣向を凝らせた湯船もあり飽きないですね ただサウナが狭いような~そして今ではスー銭でも”ローリューサービス”が普通にあるのに 何故か別の場所でしかも有料!! これはサウナ好きにはいただけないです~ あと新喜劇とセットのバイキングですが 誰でも普通に入れて食事ができたらもっと良いと思いますが・・・

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • うーん。心に響くものが無く・・

    投稿日:2013年5月29日

    うーん。心に響くものが無く・・奈良健康ランド 奈良プラザホテル 感想

    新ねこさんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    最近改めて頑張っているのか、吉本興業さんが頑張って営業した成果なのか知りませんが、やたら昔のようにCMとか見かけるようになったので訪問です。

    駅で送迎バスを待ちます。ふむ、時間通り。素晴らし。ただ「健康ランド行きでーす。お乗りの方どうぞー」みたいな呼び掛け類は一切なし。ただスッと停まって、走りだす、みたいな感じ。

    揺られること15分。到着すると、バブル時代を彷彿とさせるような施設の門構え。時代を感じます。
    遊園地みたいな入場ゲートを抜け、カウンターでチェックイン。鍵とハンドタオルだけ渡され、特に説明もありません。内心アタフタしましたが、負けないように毅然と振舞います。

    早速浴場へ。

    脱衣場はとても広いと言えば広いのですが、なんだか社員数1,000人位の会社のビルの更衣室みたい。縦長のロッカーがズラーっと無数に並んでいる感じ。後ろに他の利用者と鉢合わせたら、体がぶつかりスイマセンが発生して狭く使いにくい印象。広さ的には大阪スパワールドの脱衣場の通路を半分位に狭めた感じです。うーむ。

    ついでに、湯船入口付近にバスタオルと場内着のフリーゲット置き場を発見。あぁ、ここでGetするのかと初めて分かり複雑な思い。ちゃんと説明して欲しかったぜ、カウンターのお兄さん。てっきり渡されたあの小さなハンドタオルで全てを賄うのかと(略

    湯船は全体的に銭湯サイズの物が点在。
    日替わり湯的な薬草風呂、枚方の極楽湯にあるミルキー湯?みたいな白い湯のシュワシュワなアレ、お決まりのバイプラ湯など。まぁ配置も使い勝手も悪くはありません。奥の部屋には檜湯があります。

    露天風呂には岩風呂と岩無し風呂、つぼ湯2個があります。
    潔い位に屋根が全く無くありません。訪問日のように晴天の春めいた清々しい気候なら問題ありませんが、その他の酷な夏冬期や雨天の時は知らんよ状態。うーん、潔い。
    ちなみにつぼ湯の横手に隠れ湯なるものを発見。本当に隠しスペースみたいで見落としてました。余った場所に無理矢理作った感もありますが気にしない。大人1人が入って最適な広さ。無理すれば2人は入れそうだけど、あの広さに他人が来たら精神的に無理な広さです。環境としては私のような臆病者には最適な環境。

    カランは左右に仕切りあり。シャンプー、リンス、ボディーソープ、フェイスソープ、軽石、シェービングムース完備。
    ナイロンタオル、歯ブラシは場内の決められた場所に山積みされています。
    シャンプー類の洗い上がりは中レベル。シャワー圧は良好ドバドバ長めの水量です。
    だた、頂けないのは鏡の劣化。老人の肌みたいに全く水を弾かず鏡が見えない。あとは髭剃りが一枚刃。なんだこれ、ここケチるのかい。

    風呂あがり後。
    場内のリクライニングソファー、いわゆるトド様スペースは、どこの世界も同じ光景。こちらは昔の装備のままなのか、テレビが一番奥の壁に埋め込みされていて、横一列にズラリと並んでいて、各局が流れている。例えるならテレビ局内のモニタールームみたいなアレ。音声は各チェアーでチャンネルを変えて聞く方式。なんだこりゃ、老眼には全く見えん。しかも見たいチャンネルの側に席を陣取らなくちゃいかん。あぁメンドク(略
    残念ながら私には湯上り後に楽しむスペースを見出だせず、早々に退散することに。

    帰りは天理経由で帰ろうと送迎バスの時間を散々チェックした上で、早めに精算を済ませ、ロビー付近のソファーで待ちます。
    ぼんやり今日の思い出に浸りながら外を見ていると・・・おぉ!送迎バスが走り去っていくではないか!
    慌てて追い掛けようにも、時既に遅し。
    うーん、てかさぁぁぁぁ~、送迎バスが出る時は、ちょっと施設内に「天理行き送迎バス、出発しまーす」位の声掛けはして欲しいよ。しかも昇降口は施設出入り口から見えない場所になってるんだし。なんでここの送迎バスって無言なの??

    と、愚痴っぽくなってしまいましたが、こちらの送迎バスにはご注意、ということだけが勉強になった施設でした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 健康ランドとしては十分過ぎる内容

    投稿日:2013年5月26日

    健康ランドとしては十分過ぎる内容奈良健康ランド 奈良プラザホテル 感想

    ヴェインさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    漢方や菖蒲、酸素風呂などを導入しておりいかにも健康を重視した内容になっていた。天然温泉は露天入り口近くの浴槽と露天風呂に使われているはずなのだが、味がしたのは露天入り口近くの浴槽と40度のぬる湯に設定されてある浴槽のみだったので、どこに温泉が使われているか明記してほしかった。


    もうひとつの目玉(?)が岩盤浴で、通常の入館料とは別に300円支払うことで利用できます。よくそこら辺にあるスーパー銭湯では男女別に浴槽があって、岩盤浴の施設は男女共同で使うことになっているが
    当施設では男女別になっているのと受付場所が浴室内にある点にも注意。(申し込み自体も受付でするわけではない)

    岩盤浴と言っても実際に寝転ぶ部屋はひとつだけで、他は普通の温浴施設にあるようなタイプの部屋(ロウリューつきサウナやミストサウナ等)になっています。

    ・クリスタルサウナ→壁面にクリスタルが使われている以外はよくあるサウナと同じ。壁の関係上部屋自体明るめ
    ・ロウリュウサウナ→1時間ごとにロウリューサービス有。かなり汗の出が良いです
    ・アクアストリーム→温度は43度ぐらいだが一般的なミストサウナよりも汗をかきやすい
    ・クールサウナ→冷却用。
    ・空風呂→高温の石に食塩水を垂らしてその蒸気を取り込む入浴法。有馬や食塩濃度の高い温泉があるところでもぜひやってほしいぐらいの代物。
    ・岩塩房→唯一寝転んで利用する部屋。岩塩は床ではなく壁に使われている



    送迎バスを使えば最遠はJR郡山から行くことができます。1時間に1本と、夜遅くまで利用できます。相次ぐ健康ランドの閉鎖で此処もそれほど混んでいないのかと思いましたが予想以上に車が止まっていたことから盛況感はあったかのように思います。大阪、奈良、京都、和泉ナンバーはもちろん、尾張小牧、名古屋、岡崎といった愛知県などの遠方から来ている方が多いことに驚きました。


    その日は雨が降っていたので露天風呂が利用しにくかったのと、傘はロッカーに置くよう言われたが傘立てがなかったこと、岩盤浴の岩塩房が異様に臭かったのが残念でした。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • リニューアル後再訪、活気あります。

    奈良県天理市にある老舗の健康ランド。数年前に訪問した際はあまり魅力を感じなかったが、最近になって施設が大幅リニューアル、また現在アマゾン展なるイベント実施中だったので久々に訪問してみした。

    外観はあまりかわっていないですが、値段は1500円、健康ランドだからまぁこんなもんか。
    前に訪問した時の印象が薄く、どのへんがリニューアルなのか明確には不明なんですが、明らかに変更になっているのが『岩盤浴ゾーン』の設置。これが男女別浴室内にそれぞれ設置されており、300円の追加料金でフリータイム利用したい放題、破格の安さです。岩盤浴の部屋はあまり広くないしややぬるいのですが、それ以外のサウナが5種類とかなり充実しており利用者も極端に少なく非常に満足できました。
    他の健康ランドより1.5倍位の敷地があり、ゲームセンターや食事処、仮眠室なんかもとにかくでかい。また毎日のように吉本芸人の演劇も公演されている様子。温泉に飽きたら温水プールも追加料金なしで利用可能、このへんを総合的に考えても1500円で有り余る内容かなと思います。(スパワールドも最近常時1000円ですが、ちょっと雰囲気が健康ランドじゃないですから・・・)。

    肝心の温泉ですが、循環ですが消毒臭はさほど強く無かった。やや源泉の香りも楽しめます。露天風呂は屋根が全く無いので大雨の時は難儀します。他シルク風呂や薬草風呂等湯船は結構充実しています。ただ温泉の泉質重視な湯使いではありません。



    2013年3月15日(金)~5月12日(日)まで大アマゾンの怪魚展実施中。期間内は2Fレストランで『ピラニアプレート』(1800円限定5食)が食べられます。淡水魚好きにはたまらない味でした。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • リニュアルされたそうです

    昨5月にリニュアルされたそうで、今まで感想が投稿されていなかったものですから行ってまいりました。といいましても、小生が最後に訪問してからもう20年の歳月が経ってしまっています。
    エントランスは駅の自動改札みたいな感じで、ちょっと変わってたのは精算がリストバンドを使った自動精算式になったこと。スパワールドがこのタイプだったように思います。
    1階はお風呂と食事。2階には休憩所があります。健康ランド式のパーソナルソファ形式と大広間のごろ寝のどちらも可です(昼間のみ)。脱衣ロッカーが縦長の事務用ロッカー。これは荷物がある時は使いにくいです。浴室は内湯が生薬風呂、水風呂に入浴剤、温泉浴槽にマイクロバブル、ジェットバスとありまして、奥には古代檜の浴槽もあります。温泉と白湯の使い分けです。生薬風呂は大き目の薬草袋が沈められています。森下仁丹が関与しているそうです。露天風呂は温泉使用の角風呂と岩風呂、白湯使用の壷湯とかくし湯があります。こちらの白湯系浴槽はびっくりするほど塩素が強かったです。温泉は低張性のナトリウム-塩化物泉でやや緑がかった湯です。舐めてみるとほんのり塩味がしています。5.011g/kg、35.1℃で加温、循環、消毒がなされています。ちょっと塩素臭は強めかなぁと思います。
    泉質目当てとなると今一歩的な湯使いかと思います。リニュアル後は1000円キャンペーンもなくなり、常時1500円となりましたので、ちょっと微妙な感じもします。まあ健康ランドとして一日ゆっくり過ごすならばありかなぁといったところです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 温泉としてははずれ!

    投稿日:2010年7月22日

    温泉としてははずれ!奈良健康ランド 奈良プラザホテル 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    釣りに行く途中に立ち寄りました。
    深夜1時頃、初めての訪問です。
     ばたばたして、お風呂に入れなかったので、奥方の風呂風呂コールでガイドブックで調べて、24時間営業・インターから近いという条件で選びました。
     思ったより綺麗な建物で、中も清潔感があり、受付の対応も好感がもてました。ただ、深夜2時をすぎると別に深夜料金がかかるそうです。

     温泉は「これ、温泉?」しかも、「塩化物泉?」・・・こんな感想です。露天はまだよかったんですが内湯・つぼ湯は塩素臭がかなりきつっかったです。

     温泉ははずれでしたが、ホテルも併設されており出張工事の宿泊先にはいいなと思いました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 温泉付き飲み会!

    投稿日:2009年5月15日

    温泉付き飲み会!奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    アルバーチェさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    言わずと知れた、あのCMのおんせんです。
    僕的には奈良健康ランドめっちゃ楽しい!です。
    温泉的には・・・・・・・といった感じですが、発想を変えるとほんまに楽しい娯楽施設ですよ。

    奈良プラザホテルに宿泊を予約していってみました。
    ホテルと健康ランドは専用通路でつながっていて、宿泊者は健康ランドへ行き来できました。
    色んな食べや飲みのお店や、広い食事スペースがあって、仲間内で飲み会するには最適。健康ランド内ではしごができるし、店が閉まりだしても広間で飲めるし、広間のステージでもじもじしながらてれてれでカラオケができるし、ほんまに楽しい。個室カラオケや仮眠室やシアター、そしてバーがあったりおまけも沢山。

    (ホテルの入り口から外に出れば、となりのパチンコにだって行けちゃう。)

    お帰りの際の会計は、リストバンド会計なので、気を付けないとびっくりするような金額になりかねないけれど。その辺、常識的に遊んでいれば大丈夫。

    シメには、マッサージや温泉に浸かってリラックス。ちょっと遊びたいときにはなかなか良い施設ではないでしょうか?

    温泉のお湯自体は、少し色づいたもので、視覚的には楽しめます。浴感はあまり温泉らしいものではないように感じました。しかし、どの浴槽もかなり広いので、ゆったりと開放感を味わえるのは良いと思います。天井も高いので気持ちがいい。温泉らしさは露天風呂の方が感じられたので、少しでも温泉を楽しみたい方は、露天にひたるのが良いかも知れません。
    脱衣所は塩素のにおいが漂っているので少しムッとするのが玉に瑕。

    まぁ、温泉メインではなく、娯楽施設として、末永く奈良健康ランドを愛してやってください。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • もう少し温泉らしさがあれば

    西名阪郡山ICから車で約5分、昔ながらの健康ランドです。
    こういった施設で大人1人1050円(24時間営業)というのはかなりお得かなと思います。健康ランドとしての設備は充実してました。
    露天、内湯の半分くらいに温泉が使用されているが、138リットル/分の湧出量の為か、内湯は結構加水されている様子、また両者ともそれなりの塩素臭が感知されました。すべて循環です。
    湯は僅かに黄色帯びた透明で、ナトリウム・塩化物泉ではあるが温泉固有の味、香りはほとんど無し。
    土曜夕方の訪問にて結構賑わっており湯の汚れも少し目立つ。漢方風呂は他施設のそれに比べて独特な香りが楽しめました。
    値段が安いのはありがたいが、温泉自体を楽しむ施設ではないと思いました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ここの休憩部屋が好きですね

    投稿日:2007年12月13日

    ここの休憩部屋が好きですね奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    やまとさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    こちらの温泉は地価何百メートルから湧いていて・・・という但し書きがついていました。中には「狭い」という意見も見ましたが、室内のお風呂は(女風呂のみで)200㎡くらいはあったし、これに露天部分も同じくらいの広さがありましたので、常識で考えて、狭いとは考えにくい。タオル・バスタオル・貸し毛布なども付いて来て、部屋着も貸してくれるので、風呂上りに、休憩部屋で寝るのが最高の楽しみです。二階の休憩部屋は、我が家から逃げ出したい人には、結構な亜空間じゃあないのかな?
    休憩部屋は、静寂と広さを誇る、暗室空間。広々した長いすとのりの効いた貸し毛布で、熟睡できます。(ただし、たまに携帯鳴らす人、赤ん坊を連れてくる人、・・という非常識な人にさえ、会わねばの話ですが・・)最近乱立気味のスーパー銭湯と比べると、確かに設備は老朽化しています。プールも併設されているらしい。ただ、旧国道24号線に隣接しているので、車での利用は便利ですが・・、電車で行くとかなり歩くかな・・?
    娘が「仲良しグループと電車で行ったけど、不便なとこや、でも一晩宿泊して、いろいろ楽しめて、とても楽しかった」と言ってたけれど、ご老人ばかりで、同じ世代が居なかったよぉ・・ともこぼしていた。最近は、団塊以上の世代が金を使い、日本の経済に貢献するのが、世間のトレンドです。
    マスコミの皆様方は、「未納の年金問題」とばかり言わずに、その年金を受け取れるかどうかも怪しい若者たちのことを考えてやって欲しい。若者は概して金が無く、車の所有率もお年寄りに比べると低い。まして、温泉でひと遊びするのは、散財ですわ

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 温泉臭がわからない

    投稿日:2007年11月5日

    温泉臭がわからない奈良健康ランド 奈良プラザホテル

    kazumin さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    京都市内の西国霊場の帰りに立ち寄りました。
    数年前に訪れたときより、接客サービスがよくなった気がします。マッサージの後はアンケート評価を書き込んでくださいと言われました。食事は冷えていて味はイマイチ。レンジの温めも出きるけど、目立つところにないし電力が弱く遅いかな。
    肝心の温泉ですが一日200tの湯量で、あれだけの湯船に当然足りることもないだろう。循環しているし、何日も使いまわしてるのかな???温泉湯がダレた気がします。もちろん無味無臭で色だけが温泉をかもし出してる金緑黄色。
    内湯の薬湯の方が色も香りも勝っていて、温泉派の私は少し残念かな。

    参考になった!

    1人が参考にしています

62件中 1件~40件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 天然温泉 虹の湯 西大和店

    天然温泉 虹の湯 西大和店

    奈良県 / 北葛城郡上牧町

    日帰り
  • 亀の井ホテル 奈良

    亀の井ホテル 奈良

    奈良県 / 奈良市 / 平城宮温泉

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 梅の郷 月ヶ瀬温泉

    梅の郷 月ヶ瀬温泉

    奈良県 / 奈良市月ヶ瀬尾山

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる