口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年7月26日)
-
7/26 14:30-16:30 660円クーポンなし
サウナ3人(110℃)、水風呂1人(25℃)
ロッカー100円返却式、靴は鍵のみ、マッサージ機無料3台、高台で景色がかなりいい、小型だが人も少なめで良し、休憩室からも景色が綺麗でYogiboがたくさんあって今どきで素敵。埼玉より2度目来店だが何度も来たい0人が参考にしています
-
露天風呂からの景色はぜひオススメします!
前橋市〜高崎市まで見渡せ、昼は遠くまで観ることができ、夜は市街地方面の街灯が綺麗です。
グランピング施設が今年併設されたので、天然温泉とのコンビで最高だと思います。1人が参考にしています
-
投稿日:2022年9月17日
沼田観光の帰りに寄らせて頂きました。… (Komorebiテラスばんどうのゆ(旧 北橘温泉ばんどうの湯))
ぽんちゃんさん
、性別:男性 、年代:50代~
星4つ4.0点
沼田観光の帰りに寄らせて頂きました。
渋川市にあるこじんまりとした温泉施設です。
金曜日の夕方でしたので、お客さんは少人数でした。
お食事処には誰もいません。
休憩場所は小さいですが、yogiboと漫画本がありました。お土産コーナーは有りません。
地元人の温泉施設のような感じです。
風呂場にマイ風呂セットの置き棚がありました。
館内と風呂場は掃除が行き届いていて綺麗でした。
洗面台に綿棒とティッシュペーパーなどは有りませんでした。1人が参考にしています
-
リニューアル前に300円でとてもリーズナブルなのとお湯もよくて週一で通ってました。一番お気に入りの温泉でした。今日、1年ぶりくらいにリニューアル後初めて来店しました。本当にガッカリしました。値段も倍以上になり施設が良くなったのと思ったらほとんど昔と一緒。サウナが気持ち広くなった程度。温泉の湯、変わりました?
打たせ湯はチョロチョロしかでてないし水車は回ってないしやる気なしですよね。日曜日なのにガラガラだったから納得しました。昔のばんどうの湯を知ってる人なら来ないでしょう。
でも昔とくらべたらかなり空いてるので空いてるのが好きな人はいいと思います。自分はたぶんもう行かないですけど。22人が参考にしています
-
投稿日:2022年5月14日
全身刺青が3人 高圧的な態度で大きな声… (Komorebiテラスばんどうのゆ(旧 北橘温泉ばんどうの湯))
風呂好きパパさん
、性別:男性 、年代:50代~
星1つ1.0点
全身刺青が3人 高圧的な態度で大きな声で話す 夕方の家族連れが多く 小さな子供も居て道徳的に良くないです 渋川市から民間に託されて期待してましたけど残念です
30人が参考にしています
-
刺青の入った人がいるのは別に気になりませんが、その人の態度が非常に高圧的でそういった方は公共の温泉利用は控えていただきたいと思いました。次行くことはないでしょう。
23人が参考にしています
-
初めて行ってきました。
熱めのお湯が好きなので露天の
湯加減は感動でした。
内湯より熱めだったとおもいます。
42度ちょいくらいかな?
また行きます。19人が参考にしています
-
たんばらスキーパーク帰りに寄りました。2時間で300円と格安。ご飯を食べると一時間延長との事。混んでると口コミにも書いてあったので覚悟して行きました。駐車場はほぼ埋まり、カランはなんとか1つ空いててセーフ!脱衣場やドライヤーも調度すいてる時で難なく利用できて良かったです。ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉との事で、浴感はぬるすべ感は無く、あっさりさっぱりな感じ。薄い緑がかった透明のお湯をしており、露天は茶色の湯の花が若干ありました。特徴は仄かに香る、柑橘系?とゆうかお花のような甘い香りがしました。近くのスカイテルメ渋川とも違った個性的なお湯で温まりも良くクセになりそうな温泉でした。若い人も半々ぐらいにいて若い人達からも人気のようです。空いてる日にち、時間を狙っていけば満喫出来るかと思います。
22人が参考にしています
-
昨年訪れていたことをすっかり忘れて、温泉博士の手形を利用しました。
説明では、1時間を超えたら追加料金を徴収するとか?
洗い場の行列だけで数分はロスするのに、1時間以内に出ろというのは無理です。ドライヤーの待ちがなかっただけマシなのか…
あまりにも落ち着かないので、最短入浴時間を更新する早さで出ました。
お湯は悪くないけど、再訪はありません。19人が参考にしています
-
カラダが良く温まります。
18人が参考にしています
-
300円で安いのですが、ジモティがほとんど…
洗い場は少ない。地元雰囲気を楽しんで…19人が参考にしています
-
タイトルの通りです。脱衣所は思っていたよりはるかに狭かったです。洗い場も少ないから混み合う時間帯によっては順番待ちが発生するでしょうね
内風呂は地元住民のおばあちゃん達が占領しておしゃべりしていました。ちょっと居ずらい雰囲気。裸をじろじろ見られて気分悪かったです。
露天は解放感ありますね。水車も雰囲気あります。
お値段がなにしろ安い300円。この値段で温泉はお値打ちですね。20人が参考にしています
-
群馬県内へ行った帰りがけに日帰り温泉を求めて訪れました。
建物の敷地近くに来て思い出しましたが、二度目の来訪です。
二時間で\300-.の利用料金、廊下にリターン式\100-.貴重品入れ、リターン式\100-.脱衣場ロッカーがあります、ロッカーは数が少ないようで、空きを探し求めている人が多かったです。
基本的に脱衣場では籠を使って荷物を入れる感じなのか、こちらも空きがあまりなかったです。
内湯の洗い場は8ヶ所、露天風呂の洗い場は2ヶ所ほどありました。
とにかくどこへ行っても混雑です。洗い場に空きが出るまで列を作って10分待ちました。
洗い場にはリンスインシャンプーとボディソープの備え付けがあります。
次に来る人を同じように待たせては気の毒、とあわてて洗い場を使い終わり、内湯へつかりました。
内湯は黄緑色のようなお湯です。においは特に感じませんでした。熱くも温くもない適温でしたが、人の多さに落ち着いて入っていられず、露天風呂へ移動しました。
露天風呂は内湯と違って落ち着いて入ることができ、あまり長湯はしないまでもとても保温効果が高いお湯のようで、帰宅後でも体がぽかぽかしていました。
施設はきれいで、受付のスタッフも手際よく愛想もよく案内してくださいました。料金は安くて湯の質も悪くない。マナーが悪い人もいない。
と思うと、たまにはまた訪れたいですが、着替える場所とロッカーを奪い合うような脱衣場の狭さ・湯上がり後のちょっとしたスキンケアすら何もし難い混雑ぶりを思うと、足が遠退きます…
ここ近年で最短の入浴時間でした。あまりの混雑に、もう少し入っていこうとはとても思えなかったです。20人が参考にしています
-
お湯は、若干湯の花が浮いていました。
小高い丘の上にあるため、夜景もキレイでした。
洗い場やサウナが狭いです。
お湯を楽しむためであれば、良い温泉だと思います。18人が参考にしています
-
露天から見る景色を期待して行きました。塀が高くて湯船に入ると…見えない。立ち上がると、見えますが。内風呂からは、見えます。お湯は、ぬるめの良い温泉でした。又、行きたいです。混むといまいちかも…
18人が参考にしています
-
利根川のほとり、渋川市北橘町の高台に位置する日帰り入浴施設。日曜日の夕方、温泉博士の特典でタダで(通常300円)利用してみました。駐車場もいっぱいで、なかなかの盛況ぶり。受付を済ませ奥に進むと、左側に大浴場があります。男女週ごとに入れ替わりで、このとき男性は「春風の湯」。天井が高く、快適な浴室。20人サイズの石造り内湯には、透き通った微褐色のナトリウム・カルシウム-塩化物温泉が満ちています。PH7.5で、肌がツルツルする浴感。モール臭もしています。42℃位の適温。続いて、外の露天風呂へ。脱衣場からも見えた、上毛三山と街の灯りと利根川の眺めが素晴らしい!! 大きな水車も、回っています。東屋風の屋根の付いた20人サイズの石組み浴槽があり、湯温は41℃位。小さな洗い場もありますが、その裏手の水車の方に浴槽が続いていたので、何かと近づいてみると、2人分の打たせ湯でした。安いし、お湯もいいので、こりゃ休日は混むわ。けっこう温まり、上がってからも汗がなかなか引きませんでした。
25人が参考にしています
-
雑誌「温泉博士」の温泉手形を利用して入浴させていただきました。温泉は、泉温60.4度、pH7.5、微黄色透明のナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。湧出量や湯使いはよくわかりませんでしたが、わずかに塩味があり、塩化物泉特有のキシキシした浴感と油臭があり、なかなかいいお湯でした。この日は連休初日ということもあって混雑しており、脱衣場が狭いのが難点だと思いましたが、これだけいい湯に浸かれて、内湯・露天風呂・サウナ・水風呂があり、リンスインシャンプーとボディーソープが備え付けで2時間300円は驚きの破格です。露天風呂から望む利根川や榛名山、前橋・渋川市街の眺めは素晴らしく、次回は夜景を見てみたいと思いました。
(2012年11月入浴)22人が参考にしています
-
景観が素晴しいと聞いていたのに着いたのが夜の7時過ぎ。残念ながら景色はまったく見えませんでした。平日でしたがまあまあ人はいました。
露天風呂が内湯より下がって造られているので、浴室からの景観が素晴しいのでしょう。逆に露天からは柵があって外はあまり見えません。大きめの内湯はゆったり入れます。薄く濁った塩化物泉で、感触も匂いもいい感じです。
露天には階段とスロープで降りられます。岩風呂の奥に本格的な水車が設置されていて、水の流れる音がしています。面白い趣向です。露天にも3ヶ所ほどカランがありました。浴室のカランではちょっと不足気味のようです。
混むのは避けられないようですが、今度はぜったい昼間来たいですね。21人が参考にしています
-
日曜の昼前に行きましたが以外に空いていてカランも空いてました。以前かけ湯をめぐり客同士のトラブルがあったせいかはわかりませんが木製の樽のかけ湯が新設されてました。カランの場所取りはなくなってましたが、サウナ室は相変わらずマナー悪いです。
0人が参考にしています
-
平日の昼間にお伺いしました。
案内看板などはほとんど無く地元民以外はあまりしっていなさそうな施設ですが県外ナンバーの人もチラホラ見かけました。平日なのに駐車場は満杯に近い物になっていました。
泉質:Na・Ca-塩化物泉、利用状況の紙が無くわからず。
内湯と露天風呂がありカランは割りと少な目でした。
薄く緑の透明の湯はアブラ臭が感じられて少し苦味が感じられます。塩素臭はしませんでした。
露天風呂は眺望が良く夜景は綺麗に見えそうだと感じられます。
食事も定食をいただきましたが群馬にしては美味しい方だと思います。
ただ平日で結構混んでいるので土日祝日は阿鼻叫喚な状態になるのではないのでしょうか。
温泉評価:72/10020人が参考にしています