口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年7月26日)
-
国道17号、国体道路との交差点を北橘方面に少し入ると前方上の方に見えてきます。
ここは料金が安く大人2時間300円、飲食すると1時間延長されます。
ポイントカードは子供向けのもあり、サービス精神旺盛。
マッサージ機のある通路はいつも窓が空いていて季節によっては寒いかも。
脱衣所は狭く、また浴室内の洗い場も来客数に比して少ないですね。
昨今のスーパー銭湯的なバリエーションのある浴槽ではないですが、泉質も良く、暖まれます。
料理は種類豊富、どれもなかなか美味しい(ラーメンはちょっと…)。
値段も手頃。片付けだけがセルフ。18人が参考にしています
-
渋川ユウアイピックプールでひと泳ぎした後、こちらに立ち寄りました。
プールは榛名山の裾にあり、こちらばんどうの湯は赤城山の裾の小高い丘、山城跡に建てられたらそうです。
場所は旧17号阪東橋近くから地元道を少し登った所です。
料金は安く家の父親も気に入っていました。
山城跡だけあって一段高い内湯から眺望は良好。
広いガラス窓からは前橋市街や利根川のゆるやかな眺め、吉岡温泉の風力発電機が手に取るように見える。
岩の露天は竹垣があるが開放感はある。 端には水車が廻る。
ちなみに前回も岩露天だったが、男女入れ替え制のようだ。
ひとつ残念だったののは、露天湯船で入れ歯を洗うじい様がいた事。
それを見た途端、立ち上がってしまった。
カラン席は少なめだが、口コミの様に待つ事はなかった。
施設は全体的にこぢんまりしていて、確かに混んできたらきついと思う。
この日も混んではいたが、食事処や湯殿にお客はばらけていたのがよかった。
入館料2時間300円
食事利用・時間延長サービスあり
サウナあり
初入浴日開湯頃
2回目2002.2.11月17人が参考にしています
-
平日の午前なら空いているだろうと思って行ってみましたがカラン待ちするほど混んでました。常連さんの話しだと木曜日は延長1時間サービスのせいか混むそうです。300円で露天風呂、サウナ、水風呂まであるし食事もリーズナブルなので人気なのでしょう。お湯は少し黄色がかって利根川を挟んで対岸のスカイテルメに似てます。よく温まり脱衣所が暑く感じました。今回はサウナの場所取りもなく気持ちよく利用できました。
0人が参考にしています
-
平日の13時に行きました。
まぁ、混んでますねぇ。
すごいです。
あんまり看板などもないのに、、、、、。
まず、内湯よりなんだか露天のほうのお湯が良さそうです。
匂いや味も露天が濃い。
珍しいですね。
ただ、本日などは露天に約10名、内湯に8名、カランはほぼ埋まってました。
そして着替えにも数名います。
これ、土日はどうなってしまうのでしょうか?
恐ろしいです。
でも施設は清潔感がありまた、自販機も充実しています。10人が参考にしています
-
施設の規模が小さい為、いつ行っても地元の方で混んでいます。値段が良心的なので銭湯感覚で来られるのでしょう。カランはよく待つ事があります。市の施設で昔は食事処も無いシンプルな施設でした。私は逆にその簡素さが好みでしたが。
お湯は循環であの近辺の泉質の中ではあまり特徴はありませんが、値段と露天の眺望を考えれば気軽に通えます。9人が参考にしています
-
秋雨の降りしきる中、行ってきました。まず施設はあまり広くはないけど綺麗でした。ここは、高台?にあるので眺望が良く、最高でした。ただ、露天風呂よりも、内湯の方が浴槽に浸かりながら眺望を楽しめます。目隠し?がなければ露天でも温泉に浸かりながら眺望を楽しめるのに…これで平日二時間300円は激安です。近ければ通いたいくらいです。今度は晴れた日に行きたいです。
9人が参考にしています
-
あいにくの曇り空でした。
天気が良ければ雄大なロケーションも堪能出来ただろうと思いますが、ちょっと残念でしたね。
近くの「スカイテルメ渋川」同様の薄緑色をしたお湯は、見た目以上の温まりと肌へのベタ付きがありました。
内風呂浴槽の方が色が濃く、温度も高め。浴後さっぱりする感じではないので、正直夏向きではないかな、とも思いましたが、高齢者の方がたくさん利用されていて人気の高さが伺えました。
湯華も浮かぶややぬるめの露天で長くまったりと過ごしました。
水車の音を聴きながら、地元の方とも会話しました。昨日行なわれた花火が曇り空で良く見えなかった、とのことでした。
サウナ好きの私としては、サウナと水風呂がかなり小さかったので、入浴を堪能出来なかった思いがしました。以前問題になり、今は中止された円形のジェット風呂を水風呂にしてくれたら…などと思ったり。
混雑具合に印象は左右されそうでした。
弟橘姫伝説が残るこの地はのんびりした雰囲気があり、料金も安く利用できますが、どちらかと言えば地元民向けの施設だなぁと感じました。10人が参考にしています
-
群馬県渋川市下箱田
「北橘温泉 ばんどうの湯」
ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
榛名山・秩父山系、前橋・渋川の市街地が眺められるすばらしいロケーションだ。内湯に浸かりながら雄大な景色を観れるのは湯浴みの醍醐味。お湯は、僅かに薄黄色を帯びたきれいな透明。ほのかに柑橘系の香りがする。営業開始時間の朝10時から入浴客が次から次へとひっきりなし。これほどのロケーションなら人気が高いのも納得する。
ただ、残念なのは脱衣室が窮屈なこと。コインロッカーと衣類かごが半々。入浴後、空くのを待っていたら永遠と服は着れない。(苦笑)開放感いっぱいの浴場と、ひょっとしてストレスが溜まりそうな脱衣室…。
全てのものには必ずプラスとマイナス面があるものなんですね。9人が参考にしています
-
お湯はオレンジというか黄色というかです。
若干ですが露天は湯の花が浮いてます。茶色の汚れみたいなもの。
ただ、土曜日の朝一でいきましたがなんといっても混んでます。
10時40分くらいには洗い場が空いてません。
また、湯船にも満載です。
いくら安くてもあそこまで混んでいると困ってしまいます。
現地の人に聞いたら平日でも混んでいるようです。
地元専用ってとこでしょうか?4人が参考にしています
-
敬老の日(9/15)の午前に利用しました。
10時の受付前にすでに20人ほど並んでいました。
混むのは覚悟の上でいざ脱衣所へ行ってみると、皆さん書かれているように鍵つきのロッカーが壁側一面しかありません。もう少し増やしてもらいたいです。(でもロッカーは無料です)
浴室はジャグジーが故障中で普通の内風呂状態でしたが、まあ、祝日にしては混み具合は普通かな。
お値段は良心的(2時間 300円)で食事をすれば1時間サービスです。また、缶ジュースが全て100円だったのにはびっくりです。
(食堂も他の施設より安いほうです)
総合評価として4点を付けさせていただきました。8人が参考にしています
-
週末に行きました。
感想・・・眺望は良い。
お値段は安い。
狭い上に鍵付きロッカーが少ない。
混雑していても人数制限が無いので、洗い場が満員で暫く呆然と立ちつくしてしまった。(値段を考えて我慢する心が必要。)
内湯・露天風呂と狭かった。5人が参考にしています
-
受付のおばちゃんの対応が冷たく
その印象が強くなってしまいましたが
他の方が書いているように、風呂からの景色はなかなかのものがあります。
空がとても広く、関東平野と利根川が見降ろせます。
館内の食堂も比較的安価で、おすすめです。
花見など、イベントの時期に生ビールが安くなったり
していました。
ただ近辺でも割安な施設で混雑度が高いため
湯の質がそれなりです。
空いていることと湯の質が大切な私にとっては、再訪の可能性は低い施設です。4人が参考にしています
-
6/14、10時少し前に到着しました。少し時間があったので、すぐ横の野菜の直売所で、真竹の筍・ブルーベリー・トマト等を買い込み、預かってもらって入浴しました。露天へ直行し、蒼天の下、入浴を楽しみました。湯の花もあり、適温なので、地元の方達とお話をしながら、少し長湯をしました。湯上り後、芝生の庭があり、涼みながら、ボンヤリと景色を楽しむこともできました。この施設で2時間300円の入浴料は激安だと思います。地元のお年寄りの方は割引があり、200円なので毎日来ている方もいらっしゃいました。羨ましいかぎりです。
因みに、筍(4本で150円)、ブルーベリー等も安くて、大変美味しかったです。8人が参考にしています
-
山の湯を後にして、ルート17をしばらく走ります。途中、苗場で足湯に入っていた時は、ジャケットを羽織るくらい涼しかったのに、お昼が近くなった頃には、車に乗っているともう暑いくらいになってきました。
次の候補としていたところを通り過ぎてしまい、第二候補のばんどうの湯にやってきました。ルート17を走る時には、いつもここを眺めて通り過ぎていましたが、ついに入浴する時がきたのです。
感じの良いスタッフの方や、綺麗な館内に、入浴前からすでに気分が良いです。まず内湯に入ると、植物っぽいお湯の香りがします。浴槽の縁に腰掛けて景色を見ると、窓の外には素晴らしい眺めが広がっています。蛇行している利根川を見た時に、気持ちがすうっと、とても落ち着きました。これだけでも、ここまで来た甲斐が充分にあります。とても良い場所に、作ったのですね☆
気持ち良く入浴できるお湯です。露天では一人だったので、手足を伸ばして、入浴と景色を充分楽しみます。広い浴槽もなかなかいいなぁと思い、楽しいひとときでした。大きな水車が、ごとんごとんとゆっくり回っているのも、いい雰囲気です。そのうち小雨が降り出しぱらぱらと顔にかかり、ほてった体にとても気持ち良いです。それから、浴槽から出て小雨の洗礼を全身に受けてしまいました。ほんとうに、すうっとしました。8人が参考にしています
-
4月17日に伊香保の帰りに寄りました。
入場料300円は、私の地元では考えられませんね。
そのお陰なのか、地元の人の憩いの場になっているようで、お年寄りの方がとても多かったです。
お湯は薄い緑色で少し油(ガソリン?)の臭いがする伊香保の温泉とはまったく違う感じでした。
露天風呂は少し熱かったけど、とても気持ちよかったのですが、展望があまり良くないのが残念、せっかくの夜景をもう少し見れると良かったです。7人が参考にしています
-
伊香保温泉からの帰り、4時半頃寄りました。
日帰り入浴施設はどこも大抵そうですが
休日の混雑は想像以上のものがありますね。
洗い場の順番待ちの列が浴場内に長く伸びていましたので、
気が短い私は、露天に3つだけあるカランで洗いました。
こちらは待ち時間なしで。ちょっと寒かったですけどね‥。
内湯からの景色が最高で、
夕焼けに浮かぶ薄紫の山々と雄大なる坂東太郎。
夕焼けが夕闇に変わるとともに、前橋・渋川の美しい夜景が。
淡いオレンジの香りのお湯に包まれながら
眼下に広がる街の明かりを眺める。至福のひと時です。6人が参考にしています
-
最初、赤城山方面からさんざん迷って探し当てましたが…R17から行くとあっという間の場所、前橋からは川沿いの道を道なりに来れるところにあります。
湯質は少し色が付いている程度。機械上げではない自噴のようです。そのおかげか塩素臭くもなく、のんびりと入れる温泉です。
しかも、入場料300円。ポイントがたまるとただで入れます。(ポイントためて1回ただで入りました)
しかも、露天風呂からの眺望は天下一品!
安くてのんびりできるおすすめの日帰り施設です。
…最近混み始めていますので、要注意ね。8人が参考にしています
-
内湯からの壮大な景色は開放感いっぱいでした。12月31日の昼間に出かけましたが混雑も気にならないくらいでした。露天の方には水車が回っていて赴きある感じです。お風呂から上がった後も体ポカポカ、泉質もいいようです。これで300円は安いと思います。食事は・・・食べない方がいいかも。焼きそば、ラーメン、チャーハン、焼き鳥を食べましたがどれもイマイチでした。温泉入ったらサッサと帰るのが一番かも。
7人が参考にしています
-
一年ぶりにここへきました、下の坂東簗で鮎食べてすぐ近いのがいいね。サウナと温泉で一汗流し増築されて広くなった休憩室で一休み、帰りの車も気持ちよかった。
7人が参考にしています
-
利根川河畔の高台にある施設なので眺望は抜群です。
露天風呂は内湯から一段下がった場所にあるので、むしろ内湯の方から見る景色がいいです。
入場料も安く、そのためか混んでいるように感じました。
湯はやや暑めでこれからの時期に露天風呂に入っていても寒さは感じないだろうなと・・・。
ただ風呂から出たあと休憩するスペースがないのが残念ですね。全体的に狭いのがネックですが、昨日行ったときには増築工事を始めてました。
これで少しでもゆったり感が出てくれば長時間滞在することも可能になるでしょう。6人が参考にしています