口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月22日)
-
施設外観
0人が参考にしています
-
岩盤よかった_________________
千里中央からの送迎バスを利用しました。茨木市西部、国道171号線沿いにあります。
1階は岩盤浴です。今回は時間がありましたので、岩盤も利用しています。ロウリュサウナ、砂利、岩盤、冷蔵庫、セラミック足湯など色々あります。お勧めは個室の岩盤のところで、秘密基地的な洞窟一人空間でした。当日は珍しく床の温度が上がっていまして、いい感じで床暖房になっていました。
お風呂は2階です。内湯は38℃の炭酸泉が人気。炭酸強めで塩素臭は普通。40℃の白湯、ジェットバス、スチームサウナとありました。ドライサウナは上で98℃、下で82℃くらい。上の温度計のカバーが外れているので、どのくらい正確な温度かは不明です。水風呂はしっかり冷えていました。
露天は白湯のつぼ湯と温泉の主浴槽です。上段は38℃、下段は40℃ほど。こげ茶色の濁り湯で単純泉。消毒臭は少な目でした。1人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
透明度30cmくらい________
千里中央駅からの送迎バスを利用しました。茨木市西部にあるスーパー銭湯さんです。
お風呂は2階になります。内湯は人気なのが炭酸泉で38℃ほど。炭酸は普通レベルで塩素臭は少な目。白湯は41℃くらいでした。一部が電気風呂になっています。他にはジェット系と水風呂、漢方スチームサウナとドライサウナといったところ。ドライサウナは上で98℃、下で80℃ほど。上の温度計のカバーが外れていましたので、どのくらい正確なのかは不明。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は白湯の壺湯が3基。そして温泉浴槽が上下2段になっていました。下は41℃の循環湯で上は38℃のかけ流し。茶色の湯で透明度は30cmほど。塩素臭弱くてなかなかよかったです。下の段は少し薄い色でした。泉質は単純泉で799.1mg/kg。単純泉にしては個性が出ていて好印象でした。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
冬の源泉は寒い____________
国道171号線の西行車線に面しています。モノレールをくぐるあたりにあるスーパー銭湯さんです。今回は時間が許す状況でしたので岩盤浴も試しています。
岩盤は1階です。部屋はいくつもありますし、セラミック足湯は珍しいところかと。個室の床暖房みたいなところが落ち着くかんじでいいかもしれません。閉所恐怖症でなければですが・・。
お風呂は2階です。内湯は白湯onlyです。炭酸泉は38℃ほどで炭酸普通、塩素臭少な目でした。42℃の白湯、ジェット系、漢方スチームサウナとあります。ドライサウナは上で100℃、下で82℃ほどでした。水風呂はきっちり冷えていました。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は白湯の壺湯が手前側、そして温泉の主浴槽と続きます。温泉はここの2つの浴槽のみに使われています。上段は38℃のかけ流し、下段は41℃の循環湯とのこと。上の方が濃い茶色でゆっくり楽しめるのですが、冬場はやはり寒いかと。ということで、循環湯を中心に楽しみました。このあたりは季節に応じてですね。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
上の段の温泉でゆっくり_________________
千里中央駅からの送迎バスを利用しました。モノレールの豊川駅から数分のところにあるのですが、こちらはあまり利用したことないなぁ。
お風呂は2階です。内湯は白湯中心で温泉は使っていません。炭酸泉は38℃で炭酸は普通。塩素臭も普通でした。変わり湯は一部が電気風呂になっていました。当日は入浴剤浴槽でした。41℃。ジェット系、水風呂、漢方スチームサウナと続き、ドライサウナは上で92℃、下で80℃ほど。
露天は壺湯は白湯。それ以外に温泉の主浴槽がありました。こちらは上下2段式で、下段は41℃の循環湯、上段は38℃のかけ流しでした。ただし、消毒はしているようです。上の段の方が濁りが濃かったですね。単純泉で浴感は少な目。消毒臭も弱くてなかなかよかったですね。温度的に好みだったので、上の段でゆっくり過ごしました。真冬以外はこんな感じで過ごしてます。2人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
岩盤浴も試してみた_________________
国道171号線がモノレールをくぐるあたりにあるスーパー銭湯さんです。今回は時間があったので、1階の岩盤浴も利用してみました。
岩盤浴は45℃のところ、55℃のところ、湿気の多いミスト系の部屋なんかがありました。あと、洞窟っぽい個室の床暖房のところ、こちらは床がホカホカしていて気持ち良かった。以前は冷たかったところなのですが、今回は満足。寝るならここかもしれません。
2階にお風呂があります。内湯は人気処が炭酸泉。39℃ほどで炭酸は普通、塩素臭は控えめでした。42℃の白湯浴槽、ジェット系、水風呂、漢方スチームサウナとあり、ドライサウナは上で100℃、下で80℃となっていました。ただし、上の温度計はカバーが外れていましたので、それで高めに温度を指していたのかもしれません。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は白湯の壺、そして温泉が2段構成になっていました。下段は42℃の循環湯。結構温度高めでした。上は38℃のかけ流し。ただし、消毒はしているようです。塩素臭少な目。単純泉で浴感は少な目。土っぽい香りがしていました。3人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
上段でゆっくり_______________
国道171号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。千里中央駅からの送迎バスを利用しました。
お風呂は2階です。内湯は38℃の炭酸泉が人気。炭酸は普通、塩素臭も普通。ジェット系、白湯の主浴槽は41℃くらいで一部が電気風呂になっていました。水風呂、漢方スチームサウナと続き、ドライサウナは上で94℃、下で80℃くらい。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は白湯の壺湯、温泉浴槽は下段は41℃の循環湯、こちらは塩素臭少な目で薄い濁りがありました。上段は38℃のかけ流し。こちらも塩素臭少な目でやや濃い濁りがありました。季節によるかもしれませんが、上段でゆっくりと過ごしました。単純泉で匂い、浴感は少な目。色があるので温泉の雰囲気は出ていました。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
夏っぽくてよい_______________
国道171号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。今回は千里中央駅からの送迎バスを利用しました。
お風呂は2階になります。内湯はサウナが上で100℃、下で80℃ほど。漢方スチームサウナ、水風呂と続きます。白湯の浴槽は42℃くらいで塩素臭は少な目。炭酸泉は40℃で炭酸は普通、塩素臭は普通でした。ジェット系もいろいろありました。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は白湯の壺湯。そして温泉浴槽があります。下段は41℃、上段は37℃ほどでした。上段は不感入浴のかけ流し。夏っぽい感じでよかったです。茶色の濁り湯で単純泉。消毒臭は少なくていい感じでした。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
いいコンディションの温泉______________
国道171号線沿いにあるスーパー銭湯さん。千里中央駅からの送迎バスを利用しました。
今回は時間に余裕がありましたので、1階の岩盤浴も利用しています。基本は温かい部屋が4つと冷蔵庫。足湯っぽいセラミック温浴と床暖房っぽい個室の穴倉みたいなところが4つありました。
お風呂は2階です。内湯は38℃の炭酸泉が一番大きいかと。炭酸弱目で消毒臭は普通。隣の変わり湯は41℃くらい。この2つはうっすらとオーバーフローあり。あとはジェット系と水風呂、そしてスチームとドライサウナです。ドライサウナは上で90℃、下で78℃ほどでした。
露天は白湯の壺湯と温泉の主浴槽が2つ。下段は41℃の循環湯。薄い茶色。上段は38℃のかけ流しで濃い茶色でした。いずれも消毒臭少なくてよいコンディションでした。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
源泉を中心に________________
国道171号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。国道がモノレールの下をくぐるあたりにあります。
お風呂は2階です。内湯はメインが炭酸泉。38℃ほどで炭酸は普通レベル。消毒臭は弱かったです。隣の変わり湯は42℃の白湯でした。ここの浴槽で何かしらのイベント湯をやってる日がどんどん少なくなっていくような・・。あとはジェット系、漢方薬サウナ、ドライサウナは上で90℃、下で80℃ほど。水風呂が一番端になります。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は内湯との出入り口側に白湯の壺が2基。あとは温泉です。上段は39℃の濃い茶色の湯のかけ流し。ただし消毒はあるようです。塩素臭は少な目でした。下段は42℃の薄い茶色の循環湯。こちらも消毒少な目。テレビ見ながらですとこちらになります。
温泉らしさはありますので、天気や気温のいいときに露天の温泉を楽しんでもらいたいところです。純然たるかけ流しとはちょっと異なりますが、それほど気になる感じでもなかったです。3人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
色で雰囲気を楽しむ感じで_____________
千里中央駅からの送迎バスを利用しました。国道171号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。
お風呂は2階です。内湯は白湯中心になりまして、メインは炭酸泉。39℃くらいで炭酸は普通、消毒臭少な目でした。41℃の白湯、電気風呂、ジェット系、漢方スチームサウナ、水風呂と続きます。ドライサウナは上で88℃、下で80℃ほどでした。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は出入り口側に白湯の壺があり、それ以外は温泉浴槽になっています。温泉は2段構成でして、下は41℃の循環湯、上は39℃ほどのかけ流しになっています。茶色の濁りは上段の方が濃いめでした。消毒はされているようですが、塩素臭は弱くてよかったです。浴感はあまりない単純泉で、色で雰囲気を楽しむような感じです。湯使いはまずまずいいと思いますので、近所のレジャーとかで利用するのが一番いいかと思います。2人が参考にしています