- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 北摂
- >
- 鳥飼の里温泉(閉館しました)
- >
- 鳥飼の里温泉(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年4月11日)
-
3月いっぱいで 閉館しました。近くにあるので便利だったのですが!残念です。
3人が参考にしています
-
冷たいお湯が名物です。
夕方は常連に占拠されます。
気軽に利用できる鉄板焼きが楽しいです。1人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明チョイ塩素臭ヌメリなしです。ただし露天の檜風呂と壺風呂は消毒のみで微黄色無臭ヌメリなしでした。ただ源泉にパンチ力がありませんので消毒のみの利用でもこんな物かと思わず思ってしまいました。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
寝屋川方面からですと府道19号線沿い、淀川の橋を渡ってしばらく行ったところにあります。畷の里と同じ系列で、泉質も使い方も似たようなところがあります。
大変日差しが強く暑い日でしたので、露天の源泉かけ流しの檜風呂と壺湯を目当てに訪問しました。檜風呂は4人ほどが入れまして、屋根があるので過ごしやすいです。壷湯は1人用で2基ありました。こちらは屋根がないので辛いかと。
どちらも浴槽内温度は33℃ほどと快適なぬる加減で、うだるような今の時期には最適な施設ではないかと思います。湯あがり後も清涼感がありまして、しばらくは空調がなくてもサッパリした感じがするのは嬉しいところです。夏場にお勧めの良湯かなと。是非今の季節にどうぞ。0人が参考にしています
-
数年ぶりに行ってきました。
他の方々が書かれているように、リニューアルは皆無でした。
それでも、土曜の夜の為か車も多く、人もそれなりに居ました。浴場の照明も明るくなっていたし、ヌルヌル等不衛生に感じる事もありませんでした。。駐車場はタイムズになっていましたが、利用すれば5時間無料、飲食で2時間追加なので、常識的な利用では困ることは無いでしょうね。
ただ、待合所のタバコの煙ぐらいはリニューアルして欲しい。狭い待合所がタバコ臭い・・・。守口のユーバスは数年前に改善したのにここは改善なし。せめて、これぐらいは改善した方が良いかと・・・。0人が参考にしています
-
うだるような暑い日はやはり涼しい源泉で癒されたいと思いまして、こちらを訪問しました。露天の壷湯2つと檜風呂(4~5人用)がかけ流しでして、加温なし、加水なし、消毒ありとのこと。泉質は単純泉でpH8.0、33.3℃、0.290g/kgというスペック。季節柄もあり冷たい源泉だけで長々と過ごせました。かけ流しの2つに関しては消毒臭控え目で心地よい入浴になりました。
ちなみにサウナも冷凍サウナやら低温サウナやらありますので、この季節にしばし楽しんでみてはといったところです。冬場は源泉はきついものがありますんで、是非今の内に。0人が参考にしています
-
今日、行ってきました。
この時期には、いいですね 源泉かけ流しの浴槽入った後は、汗かきにくくいいですよ
食事は、天ざる食べましたが、まずまずですね。
この時期は、何回か行きたい温泉ですね。0人が参考にしています
-
この近くなら「摂津の湯」や「ねや寿の湯」が競合店としてあるが、そこらに比べると良心的ですね!
なにが良心的かと
シャンプーリンスやボディソープの質が良い(というか摂津や寿が酷すぎる!)
露天のなが湯が出来るように、ぬるめの設定(というか摂津や寿が熱すぎる!)
併設の食堂の味が良い(というか摂津や寿がまずすぎる!)
脱衣場の換気が効いていて、気持ちよく着替えられる(というか摂津や寿の換気が悪すぎてベトベトする)
天然の割りに価格が安い(っていうか摂津は水道水なのに堂々と”草津の湯”と看板)
というわけで、競合店との比較評価はすこぶる高い「天然温泉」ですた1人が参考にしています
-
高槻に用事があり、その帰りに寄らせて頂いたんですが、サービスは悪くなく、満足したのですが、凄く狭く感じがし、もう一度行こうという気分にはなれませんでした(>_<)
0人が参考にしています
-
割引券をもらったので行ってみました!湯はいいと思います。しかし施設がなんか寂しいと言うかさびれている感じで、ロビーの床もヌルヌルしてて、行く気がなくなりました。浴室はいいし、湯もいいのに残念です。
0人が参考にしています
-
温度もぬるくて、今の時期にはいいのですが・・
つぼ湯に日除け雨よけがないので、日差しも浴びたい放題です。
日焼けしちゃいました・・
ヒノキ風呂のほうは、屋根があるのですが昼間から満員御礼状態。
大人のプール状態で、入れるスペースはありません。
つぼ湯がすいてるので、なんでだろーと思ったら、
日焼けして!といわんばかり。
一応、頭につける傘の帽子がありましたが、役立たないくらいの直射日光です。
日焼け?
もちろん日焼けしました。
お湯は個性もなく薄いのですが、私は結構好きかもしれません。
施設は皆さんがおっしゃる通り、期待して行くものではありません。
特に何もないです。
清潔度は、清潔なほうで綺麗に手入れしてると思います。
掃除のおばちゃんらが気さくで、親切なのがいい感じです。0人が参考にしています
-
国道1号線の国道太間交差点から淀川を渡りましてしばらく進むと左側に見えてきます。大阪北東部にいくつかある「涼しい温泉」を提供するスーパー銭湯の1つです。夏になると恋しくなるタイプですね。
スーパー銭湯としては古いタイプなのかもしれませんが、エントランスまわりからフロント、脱衣所に至るまで「少々時代遅れ」なほどのシンプルさで包まれています。何かと「落ち着き」とか「演出」が前面に出ているのが最近のトレンドだと思うのですが、こちらは大衆的といいますか庶民的な内容で、これはこれで好きです。
内湯はジェット系バスがメインでして、マッサージ効果のある様々の水圧系が並んでいます。サウナは高温・低温・冷凍とありまして、冷凍サウナは稀有なものかと。大きな業務用の冷凍庫に入っている感じです。湯はどの浴槽も天然温泉使用とのことです。
露天風呂には加温岩風呂浴槽と源泉檜風呂、源泉壷湯、ヒマラヤ岩塩とあります。源泉系は湯温33.3℃の弱アルカリ性単純泉で、この季節ですとさっぱりします。壷の方はおがくず状の湯の華が舞っています。どちらの浴槽もほんわりと「鰹風味の香り」がしてきまして、さりげなく天然温泉であることを主張してきます。壷湯は源泉投入量がかなり絞られていますので、風がアゲインストだと浴槽に落ちないくらいになっています。檜風呂はそれなりに入ってきています。またこちらは浴槽の湯量がモニターされているらしく、人が出ますと側面下部から湯がじゃんじゃん入ってきていました。ヒマラヤ岩塩風呂は、それなりに岩塩の風味がありまして、温度的にも適温ですから身体の保温に使用していました。
あまり主張の強いタイプの温泉とはいえないのですが、今の季節に入ると値打ちが倍になるようなところです。夏バテ気味でさっぱりとしたい人にはお勧めかと思います。特にざるそば派の君は是非通いたまえ(謎)0人が参考にしています
-
かけ流しの露天風呂の温度が低すぎで、今の季節は水のようで入れませんでした。
夏は涼しいかも知れませんが・・・
施設は古く、銭湯のようなイメージでしたが、機器は故障したものも多かったです。
受付の対応は悪く、失望しました。
食事は大衆食堂のような感じで、料金は安いです。
岩盤浴が女性のみなのは 岩盤浴好きの夫にはガッカリでした。(曜日によっては男性の設定の時もあるようですが)この日は、空いていたので ゆったり入ることはできました。
無料休憩所の場所が小さく、また喫煙エリアと隣接していますので 嫌煙家の我が家は 辛かったです。0人が参考にしています
-
ようやく気候も、暖かくなってきて、
ここの、露天の湯の季節が来ました
全体に、ぬるめのお湯がよく
長風呂が楽しめます。
内湯は、普通です。0人が参考にしています
-
内湯のお湯はきれいです。泡・ジェットとも塩素臭無くいい感じ。
源泉ヌル湯もいい感じですが、露天風呂は塩素臭がきつすぎます。
入浴マナーはイマイチでした。
タオルを湯船に浸ける、すすぐ・・・
子供の洗い場でのオシッコ・・・
この辺が改善されたら文句なし。0人が参考にしています
-
外見は、そうでもないが、中に入ると
少し古びた感じがして、昔の銭湯みたいです。
内湯は、普通です。露天風呂ですが、温泉の
温度が、低く夏はいいのですが、冬は寒くて
入ってられません。おまけに
冷凍サウナがあり、たまりません・・・。0人が参考にしています
-
薬剤殺菌してる?循環してる?
最近、どちらかあると?と思ってしまいます。
それも、公表されるようになったからです。
さてさて、お湯は普通です。
でも客層がよかった。
湯船で、足が伸ばせるってことは、気持ちいいものです。0人が参考にしています
-
平日の深夜でさすがにガラガラでした。ここのつぼ湯は大小2つあり、これまで小さい方は度々利用しましたが、大きい方はたいてい空きがなくて今回初めてでした。
入ってみると辛うじて足が伸ばせて、くつろぎ感が小さい方とは全然違い快適でした。これなら十分長湯が出来、ドバドバと掛け流される源泉を独り占めで贅沢な気分が味わえました。泡付きも良好で、空いていればぜひお薦めですが、これから寒い時期になるので少し厳しいかもしれません。(10月27日入湯)0人が参考にしています
-
露天エリアの非加熱源泉掛け流しのつぼ湯(33.3℃)は、この時期でもとても気持ち良いです。ただ30分以上浸かると少々冷えてきますが・・・。 僅かな香りと僅かなヌメりだが、しっかり温泉らしさを感じる事が出来ると思います。とても気に入りました。
露天のメイン浴槽は浴感こそ感じるが塩素臭バリバリです。内湯も塩素臭がしますが、源泉浴槽と硫黄岩塩浴槽はやはりぬるい為最後はこの浴槽で体を暖めなおさざるを得ません。
一番のマイナスポイントはサウナの臭さです。少々臭いのはやむを得ないがここの高温サウナと冷凍サウナ、本気で臭かった。ある意味塩素臭より嫌な臭い。なんとか改善を望みたいです。0人が参考にしています